2298689 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年08月27日
XML

明治天皇御幸 明治天皇 韮崎に於ける請役掛

 

御巡幸北巨摩郡誌

第八編 皇室餘芳 第一章 御行幸啓

 本郡御巡幸の状況

 

   韮崎に於ける請役掛

 

一、宿主惣代     小林七左衛門 保坂武八郎

補助       内藤平八郎  瀧田金五郎

一、人馬継立所差配人 平賀甚八   高柳茂兵衛

内閣通運会社社員 杉山半十郎 

一、車馬世話人    柳本兵右衛門 山寺新作

    内閣通運会社社員 八巻専平

  一、村界出張人    清水邦治 武川善蔵 岩下六之丈 岩瀬平

    戸長       守屋知親

    伍長       山寺庄三 細田清十郎 岩下五郎次郎

             中山傅次郎 中嶋宗助 岩下文七

    書役       川口義郎 廣島吉兵衛 岩下儀兵衛

    給仕       中田尹治 内藤義治 平賀秀村

    道路掃除世話方  山寺源左衛門 小中澤源兵衛 小林清八

             清水六郎兵衛 岩下吉右衛門 平賀仁左衛門

平賀久平 清水宇兵衛 

一、村吏出張所詰    小林長左衛門 深澤藤兵衛 花輪安右衛門

    茟生        浅川廣忠 山寺孝平 小野丈右衛門

    一、騨内両側手摺結立並に冷水所設置 

及び各戸掃除或は御國旗掲揚方差圖掛

                 清水邦治 細田清十郎

一、巡幸事務

一、巡幸事務肝煎書役   矢崎暁

          伍長   岩下與一兵衛 高柳又平

一、継立人足附添人   瀧田忠右衛門

一、馬継場世話方軍馬掛 平井出久兵衛

       聴官梁馬掛手 賀 彦 七

 

韮崎に於ては御昼食につき左の通り御分宿休憩あらせられた。

 

行在所

第一号甲 韮崎學校 太政大臣 三條實美

太政官御用掛神恒、川瀬権少警部、外従者五人、巡査十二人、

小者五人、車夫一人

第一号乙 伏見二品宮貞愛親王 百瀬庄資郎方

宮内省御用掛 浅田煕光、 家従一人、家丁一人

第二号   参議 山田顕義 小林七左衛門方

随行 高鳴文部六等属、関谷警部試補、荒木権少警部

巡査十二人、車夫四人

第三号

第四号甲 太政官権少書記官 伊東己代治 井出太政官四等属

木曾太政官九等属 谷同六等属 松本等外一等出仕外二人

第四号乙 車夫八人

第五号  中村内務二等属 後藤内務二等属 外二人 荻原逓信一等属

第六号  宿、山田周平衛宅

杉原逓信七等属外一人、谷村宮内一等属 外三人

第七号   宿、山田周平衛宅

中警視 石井那猷

少警視 三間正弘 大島一等警視属、斎藤五等属

川内七等属 高橋二等属 相田警部補

第八号   大蔵少書記官 大谷靖

高嶋大蔵四等属 篠崎六等属 桑原八等属 外一人

第九号  陸軍中将 三浦梧楼 岡本陸軍大佐 岡崎大佐

長堀曹長 従者二人 馬丁三

第十号甲 宿、岩下新六方

大迫陸軍少佐 九里大尉 町田大尉 松永大尉

野本中尉 児玉中尉 山本中尉 福崎中尉

内山少尉 尾上少尉 山岡陸軍中尉

第十号乙 廣田軍医副 桑島馬医補 馬丁三人

下副官南騎兵曹 清水軍曹 磯野軍曹 内田伍長

寺尾伍長 兵卒八人 同八人外三十八人

第十二号 第十三号

宮内卿正二位 徳大寺實則 宮内少輔土方久元

従者二人 車夫三人

第十四号 宮内大書記官 香川敬三 同権大書記官児玉愛次郎

同少書記官足立立正聲

庶務課 田邉宮内一等属 高木五等属 稲生八等属 林九等属

出納局 浅見一等局 深山十七等出仕

大河等外三等出仕 車夫五人 夫卒二人

第十五号 丸岡式部 保坂喜六方

小西四等掌典 蔵田三級掌典補

朝倉 木口 松田 小谷出仕 車夫五人

第十六号 宿、岩下文平方

侍従長 米田寅雄

侍従長 山口正定

侍従 富小路敬直 侍従 北条氏恭 侍従 東園◯◯

侍従 萩昌吉 侍従 堀川康隆 侍従 西四辻公業

侍従 片岡利相 侍従 藤波言忠 平尾出仕

廣幡出仕 車夫十二人

第十七号 宿、清水元七方

伊東一等侍医 岩佐二等侍医 医員 平野好徳 南一政

丸茂文與 石井淡 荒畑三等出仕 立付三等出仕

従者二人 車夫一人

  第十八号 宿、清水七郎右衛門方

内膳課 松井宮内一等属

      音川 梓崎属判任一 等外並雇二人

      甲料理方附属二人 乙車夫一人 夫一人

 第十九号 宿、中山禮七方

      菅野宮内七等属 田村永田属 長岡等外一名出仕

      夫卒二人

 第二十号 宿、岩下考一郎方

内匠課判任官二人 職工四人

 

第廿一号 宿、中山幸七方

内廷課 

甲、小笠原宮内一等属 乙、津田宮内六等属

雑掌十二人 夫卒一人

丙の一、淵川宮内一等属、仕人六人、宿、平賀源右衛門方

丙の二、仕人八人 宿、秋山團蔵方

丙の三、仕人六人 夫卒一人 宿、岩下丑五郎方

第廿二号 甲、大岡宮内十等属 宿、饗場豊吉方

第廿三号 判官馭者(ぎょしゃ)四人 宿、清水代右衛門方

     遠藤等外出仕、夫卒一人、磨方六人

川上宮内二等属、宿、根津孫六郎方

鈴木宮内九等属、宿、平賀吉左衛門方

河内宮内九等属、岡本、奥村出仕伊東雇、

車夫三人、夫卒一、馬丁三十三人、宿、平賀又五郎方

小柴宮内十五等出仕、

号外一 文学御用掛、宿、清水彦左衛門

号外二 印刷局、宿、保坂武七郎方  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月27日 16時31分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[韮崎市歴史文学資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X