2296869 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年09月12日
XML

植松家 馬場家系統由来書

 

・其祖ハ清和天皇後裔丹後守忠次ト替スル者元建武ノ乱ヲ避ケ甲州都留

嘱目馬場村北東ノ奥二隠住え武田氏ニ仕へ地名ヲ取り馬場姓卜ス、妙圓寺開基シ黒印五石ヲ寄附シ、殿堂ヲ建立ス、清和天皇ヲ祀り、後相州鎌倉八幡宮ヲ氏神ニ祀リ之始祖也。(中略)。

 

馬場信房                                   

伊豆守虎貞武田信恵ノ暴虐ヲ憂ヒ厦直諌ス、信虎容レス虎貞之カ為メニ遂ニ殺サル馬場系血是ニ於テ絶エントス而。

常葉次郎ナル者馬場家継ク馬場美濃守信房ト称ス

蓋シ智勇兼備ノ将タリ、

永禄四年信州川中嶋ノ戦ニ従ヒ士大将ナリ、

其後元亀三年信玄徳川家康ト遠州味方ケ原ニ戦フヤ、

徳川氏ノ猛将鳥居四郎左衛門ト戦ヒ之ニ克チ(勝)名頗高シ

其後勝頼仕へ天正三年三州長篠ニ従ヒ、織田徳川兵ト接シ勇戦頗努メ遂ニ戦死ス。

 

➡ 馬場信輝 五郎左衛門

信輝勝頼ニ仕へ、

穴仙伊豆守ノ嘱ニ依リ飯富兵部少輔臣望月四郎左衛門ヲ洙ス、武田太郎義信臣也依テ四郎左衛門菩提ノ為メ常葉山東前院ヲ開基ス

 

➡ 馬場信治 左衛門 

武田氏滅ヒ、既ニシテ穴山梅雪斎害ニ遭ヒ、其子重忠ニ罹リテ死ス、是ニ於テ八左衛門武田氏及穴山父子菩提ノ爲、五体ノ木像ヲ安置シ、厨庫扉ニハ左ニ穴山梅雪ノ法名、右二武田勝千代ノ法名ヲ記シ、彼ノ尊儀為御菩提此ヲ作籠レル也、

天正十七年己丑年林鍾初七日、施主磯野下庵馬場八左南門午白入道ト厨庫ノ裏ニ記アリ、後穴山家ヲ継ク者信吉ト称シ、天正十八年総州小金城主トナリ三万石ヲ封ス、是ニ於テ穴山ノ舊臣悉ク附属ス、

信吉逝去ノ後大久保石見守(長安)ニ属シ預り人トナリ其嫡子、孫兵衛水戸常陸介頼宣卯之家臣タリ、初メ八左衛門ノ時永禄四年十月本村諏訪明神ヲ杷リ、来ル者、後常葉村ノ氏神トナレリ

 

➡ 信吉 八郎兵衛

 

信吉多病ナルヲ以テ降テ農民トナリヘケ村定名主役タリ。

 

➡信吉 ➡信明 ➡信近

➡信光 八郎左衛門

此四代聞八ケ村定名名主タル事皆其先代ノ如シ

八郎左衛門当村諏訪大神再建ス

➡信正 與市左衛門

與市左衛門後八郎左衛門ト称ス、又八ケ村郷士役ナリ

 ➡信文 仲右衛門

➡信治 文右衛門

➡信安 丈右衛門

➡信親 源之助

四代皆長百姓ヲ勤ム、又堂喜院ヲ開基ス、

我屋敷石形ニ付石堂ヲ辰巳方替地ス、

又住居石堂□先祖記白旗立置是先祖也

➡正則 勘左衛門

➡信往 元右衛門

三代皆長百姓を勤む

 ➡ 勘左衛門

➡ 勘兵衛

➡ 蒔八

➡ 兵五郎

➡ 勘兵衛

➡ 正則

➡ 兵五郎

➡ 当主 正邦

➡ 植松和義

 

(注)

① 美濃守信房についての記載に原文のままとした。信房を初代とすれば正邦氏が二十三代になる。植松家には別に家系書があって丹後守忠次を初代としているので、正邦氏を三十四代に数えている。

② 馬場家系統由来書の勘左衛門正則以下は筆跡が異なるから、同書の成立は源之助信親の頃で、後世これに追記したものであろう。                                    

 

馬場美濃守信房家系  

                                

 一、馬場美濃守信房始ハ教来石民部少輔景政ト号ス、然ニ一族馬場伊豆守虎貞武田家ノ長臣ナルガ信虎公大悪無道ノ人ナリ、故ニ虎貞ヲ誅セラル依之馬場家断絶ニ及ケルヲ、其後信玄ノ代ニ至リ、コノ哀ヲ歎キ、ー家ナレバ教来石民部少輔ヲ以テ馬場伊豆守が名跡ヲ継シメ、馬場美濃守ニ成サレ、信玄公ノ信ノ宇ヲ賜ッテ信房ト改メ、武田菱ノ紋ヲ賜リケル。        

子息ヲバ民部少輔ト云テ、嫡子也、然ニ勝頼ノ代ニ至リ、其ノ諌ヲモ用イ給ハズ、長坂、跡部等ノ猥人奸曲ノ語ヲノミ誠ト思ハレケレバ、信房是ヲ怒リ。今度三州長篠ノ合戦ノ時生年六十三歳ニテ討死セラル。

 

兼テ遺言シテ此ノ度討死ス可シト思定ラル、長篠ノ橋場ヨリ只一騎取テ返ジ深沢谷ノ小高キ処ニ駆ケ上ガリ、馬場美濃守行年六拾二歳

「首取テ武門眉目ニセョ」

ト呼ハレバ、敵兵四五騎駆寄ッテ四方ヨリ鑓ヲ付ル、

信房大刀ニ手ヲモ掛ケズ、仁王立ニ成リテ討レゝバ、

前代未聞ノ最期ナリ首ハ塙九郎衛門尉直政が郎等ノ河合三十郎討取タリ、 

惜哉信房ハ信虎ヨリ、勝頼ニ至マデ三代ニ仕へ、武田家爪牙ノ重臣ニテ、享禄四年(1531)十八歳ニテ初陣ニ立シヨリ、数十余度ノ高名ヲ顕ハスト雖モー生疵ヲ蒙ラズ、此合戦勝頼大ニ敗北シ、武田家博ノ指シ物「諏訪法性ノ兜」等ヲモ捨テ逃ゲラレケル、此ノ時町人ノ落書ニ

 

信玄ノ跡ヲヤウヤウ四郎殿 敵ノ勝ツヨリ(勝頼)名ヲバ流シノ(長篠)

 

馬場美濃守信房 法名 乾叟自元居士

天正三年五月廿一日於三州長篠討死生年六十三歳

 

家臣原四郎、承遺言遺物遺骨等来於白須村自元寺法事相勤御石塔立来

 

馬場民部少輔信忠法名信翁乾忠居士

信房之嫡子信忠或号信春

天正十年三月於信州深志之城討死

号 信翁乾忠自元寺過去牒記御墓在之

一、馬場民部少輔信義

 右是ハ信恵ノ子息此人ヨリ始テ仕家康公 法名等不見             

 

植松正邦氏 馬場氏墓地 

 

植松正邦氏の屋敷の西方にある共同墓地の一角に同家の墓地があり、正征氏と共用している。

新しい立派な石碑の後に、次のような石塔と石仏が有った。

 

植松家墓碑 

馬場美濃守信房の墓といい伝え,大先祖と刻まれている。

 

植松家墓地の石仏

 

天正8年(1580)5月21日 秀體院殿傑山常雄大居士とあった由。今は読みにくい。

 

植松家墓碑植松家の記録には、元和元年(1615)5月21「日常照院馬場八泉居士」

とあるが今は読めない。武田菱紋がある石仏があった。

 

(注)甲斐国志士庶部、第百十七巻第十六、八代郡東河内領に、次のような記事がある。或は関連があるかと思い左に掲げる。

 

  馬場丹後守(常葉村)

 

  常葉院ノ牌子ニ「昌巌院笑岩道快居士、

天正十午年(1520)六月二十一日

(一ノ瀬妙圓寺ニ丹後守忠次、法名日瀬トアリ。

北川ノ妙立寺ニ丹後守ノ女、法名ハ妙来ト云アリ、其条ニ記セリ)

  妻ハ繁室妙昌大姉 同十一未年四月七日

  同但馬守(丹後守ノ名ナリト 仙岳宗椿上座)

  同八辰年正月一日

  妻ハ「雲岳理庵大姉」 同年八月五日

  同五郎左衛門 「東前院傑翁良英庵主」同十八寅年八月十八日

  妻ハ「昌英院玉清昌珍大姉 文禄元辰年(1592)十一月十五日

   此二牌子ハ当村東前院ニアリ、

五郎左衛門ノ位牌ハ早川法明院ニモアリ。

  

馬場八郎左衛門 清雲院宗岸宗茂上座 文禄四年七月十五日

  同 彦之丞 怒山道思禅定門(年月無)

 

右ニ載所原記ノ支于錯乱セシヲバ、今膳写スト雖モ、亦ソノ實ヲ得タルリト云フベカラズ。

里人別ニ馬場弥五郎、弥次郎ナド云ウ人ヲ伝ヘタリ。

本村諏訪明神ノ社記ニ、元禄九年(1696)、馬場八郎左衛門忠次、渡辺十郎左衛門正次、神殿再興云々、是モ元禄ノ字誤リアルベシ、マタ丹後守源信ト記セリ、皆後世ノ偽飾信用シ難シ。

次ニ堀田加賀守ノ領分ニナリ、四国五斗八升ニ改ム。其地ハ前ノ如シ。                

延宝五年(1677)八月十五日、寺延焼シテ古証文ヲ失ヘリ。

延宝九年(1681)九月、検知アリテ租税ヲ命セラレシカバ、大イニ騒ギ、江戸ニ至リ訟レトモ遂ニ免許ナシ、

元禄十一寅年(1698)御代官平岡次郎右衛伏屈ヲ糺(タダ)シテ 

壱石九斗二合ノ地ヲ除キ與ヘラルト云

 按ニ甲陽軍鑑ニ穴山衆馬場八左衛門見エタリ。

国朝ノ諸記ニ載ル所中泉御鷹野ノ砌リ、大久保相橋守忠隣預リノ人、馬

場八右衛門、一封ノ訴状ヲ上マルト(八右衛門・八左衛門疑ラクハ同人ナルベシ)或ハ片桐市正ノ反間ニ乗シテ 忠隣ニ申ルト記セルアリ、又ハ大久保石見守(長安)ノ下役人トモ記セリ

謂フニ穴山氏没シテ後石見守ニ属シテ、彼レガ事ニ坐シテ預り人ニ為りタルナランカ、此ニ所謂馬場氏ハ八左衛門ノ党ナルベシ。

 

武田家由緒者甲州村々浪人帖

 

 この文書は文致十二年(1841)朝気村に、武田家に由緒ある浪人馬場四良左衛門がいたことを示している。

甲斐国志第百八巻士庶部第七山梨郡中郡筋の部に次のことが記されている。

 

  馬場与三兵衛(朝気村)

 

  浪人馬場彦左衛門ノ家記二云、馬場美濃守ノ孫同民部の末男丑之介

壬午ノ乱(天正十年)ヲ避ケ其母ト倶ニ北山筋平瀬村ニ匿ル

後本村ニ移居シテ与三兵衛ト更ム

 其男四郎右衛門其男善兵衛(元禄中ノ人)

今ノ彦左衛門五世ノ祖ナリ、

善兵衛ノ子弟分流ノ者アリ皆小田切氏ヲ称セリ

 

  元禄十一戊寅年(1698)ノ村記ニ依ル

苗字帯刀ノ浪人馬場惣左衛門ノ妻ハ江戸牛込馬場一斎ノ女トアリ

善兵衛(六十歳)総左衛門(三十八歳)新五兵衛(三十三歳)

三人兄弟ナリト云

 

神恩祈願状

  この文書は天保四年、朝気村に北辰一刀流千葉周作門人で、

郷士馬場彦左衛門が居たことを示している。

この人は十一代彦左衛門信教であろう。

 

天保4年(1833)神風祈願状 

朝気邑郷士馬場席左衛門の名がある。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月12日 09時51分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[馬場美濃守信房資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X