2299049 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年09月20日
XML
カテゴリ:山梨の歴史資料室

道中筋と天保騒動(『甲州夏草道中記 下巻』山梨日日新聞社)

 

 竹川義徳道中講師は道中筋と関係深い天保騒動について次のように説明した。

 天保七年(一八三六)八月二十一日食糧難打開のため蜂起した郡内一揆は、甲州街道を東から西に押しよせ、甲府以西は時には脇道にそれたが、大体今回の夏草甲州西道中を本筋として、台風のように荒らしまわり甲信国境に到って大詰めとなった。甲府をあらしたあと、八月二十三日夕刻竜王に乱入し、さんざあばれた上、赤坂を上り志田、宇摩谷で暴威をふるい、韮崎宿では放り出し、りゃく奪、暴行のかぎりをつくし、それより一路武川筋に向かうはずであったが進路をかえて逸見筋に入った。

 北巨摩郡誌によると、韮崎宿の名主兵左衛門と玉屋五兵衛が、武川筋は出水で交通と絶であるとあざむき、道をたがえて逸見筋に案内したとあるが、上円井村歌田隼人正常という人の所蔵であった「甲斐国天保騒動見聞録」には洪水のため穴山桃が落ちたため一揆がそれて武川筋のうち上、下三吹村以南甘利郷までの村々が災害を免れたと書いてある。

 いずれにしてもわざわい変じて福となったわけである。逸見筋にそれた暴徒は道々無法者が加わって下条・駒井・中条・大豆生田・若神子をあらし、下黒沢・穴山・長坂を押し通り、片風から釜無川を越えて台ケ原に進撃し、白須・鳥原・松原から上下教来石に殺到し、山口の関所を突破して大武川までなだたれこんだ。

 この時の一揆の頭取は西河内江尻窪村(中富町)源八の倅大工職周吉であった。周吉は、はじめは頭取の指揮に従っていたが郡内の頭取たちが引きあげたあと、頭取からもらった茶羽織を着、赤い打ちひもをたすきにし、長脇差を帯び、村々から狩り出した人足に罵龍をかつがせ、それに乗って頭取気取りで一揆を指揮した。(甲州騒立一件裁許状)

 国境に達した一揆は、諏訪の高島城市か援兵をくり出したため大八田河原に追われ鉄砲の乱射を受けて総くずれとなった。裁許状によると、周吉は捕えられ「石和宿にて磔」となっている。五日間にわたる一揆の暴動は二十五日遂に鎮定された。夏草甲州西道中一行の最終コースで終止符を打ったわけである。

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月20日 06時32分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[山梨の歴史資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X