2297258 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年10月24日
XML
カテゴリ:甲斐国志

稲久山 一蓮寺 いちれんじ 甲斐国志

 

甲斐國志巻之七十三 佛寺部第一 府中

 

 時宗相州藤澤清浄光寺ノ末ナリ、称、一条道場幅應院(地方属一條庄)

御朱印寺領百八拾石(在東光寺村内)

城内七萬坪、本堂南向 前立本尊阿価陀座像(長七尺・慈覚大師作と云う)   

奥院三尊ノ阿彌陀立像(善光寺如来火處の像と称す)

南に二王門金剛神を置く、階の上に七観音を安す、

南東西三方の門外に下馬札禁制札ヲ掲ぐ。

寺号の額ハ 後醍醐天皇ノ勅書、

和久山一條道場ノ額ハ 東山院ノ御筆也。

中門ヨリ庫裡、方丈、書院ノ方ニ至ル

舊観宏麗ナリシガ、文化ノ始延焼シテ烏有トナル

修造未、成常寺ハ舊一條次郎忠頼ノ館跡ニテ、

今ノ御城地ニ在リ壽永三年、

忠頼於鎌倉被誅時ニ婦人某氏落飾爲尼侍婢倶ニ断髪者多シ

後女僧ノ寺トナレリ。

武田六郎信長一條氏ヲ承襲シテ、

其孫、一條源八時信爲甲斐守護職、

其頃遊行二祖他阿真教上人本州ニ来化セシニ、

時信ニ依之彼尼寺ヲ修飾シテ、住持セシム、

實ニ正和元年ナリ、

時信ノ弟某ヲ他阿ノ弟子トス、

後ニ法阿朔日上人ト称シ、

爲之開山第一祖(貞和五年歿)

従是世々法阿彌陀佛ヲ住持ノ弟子トス、

開基時信ハ元亨元年酉正月廿七日卒ス、

法名『一蓮寺殿佛阿利安元貞大居士』ト云、

舊記ヲ按ズルニ、一條甲斐守信方ヲ始トシー族門葉寄所

寺領拾七町七反屋敷二所アリ、大抵今ノ高ニ相当可ニヤ、

第五世尊親法親王、南朝 後村上上帝ノ弟子トナリト云、

遊行八世弟子トナリ、至徳二年ヨリ当寺ニ住ミ、

克二年ニシテ遊行ノ法水ヲ続キ、爲十二世他阿上人修行中、

応永於七年、長州赤間關専念寺ニ入寂ス、

尋五十三世福住法阿ハ明徳五年八月七日歿、

 第七世法阿上人ハ武田信春ノ庶男、文安五年八月朔日寂セリ、

 同三年二月日、武田信重ノ文書ニ一条一蓮寺ノ客殿造営ノ事、

  去年既費用被雖巧匠ノ暇大儀ノ間事行未者佳歟、

  然當当寺者先祖代々氏寺、於其門徒他異在所也、

  旁打置難之間、已然合力及雖猶藏所、

渡唐天神畫、巨勢金岡筆、讃詩偈二十首、洛下済門諸老ノ之詠、

信玄甞臨寫シテ爲ニ當寺什物、書ハ鐡山懶済ノ尾誌アリ、

文安三年三月日沙弥花押、武田信重、

一蓮寺ノ客殿造営ニヨリ下知状一章

寺領目録ノ舊記一軸、

正徳・暦応ニ致貞治中武田一條ノ族中ヨリ寄進ノ目録ナリ、

合十七町七反、屋敷二所、

永正十四丁丑四月三日、信直寄進歌一章、信直ハ信虎ノ初ノ名、

永禄九年丙寅八月晦日、朱印山縣三郎兵衛尉泰之、

金丸筑前守殿。市川七郎左衛門殿トアリ、

一蓮寺ノ内屋敷遺蹟ノ事云々、

天正二年三月廿八日、勝頼花押禁制一章

天正四年三月十六日、朱印文書一章、

天正四年八月廿日下知状一章、

桜井右近助信忠、山田六左衛門昌盛、花押

天正五年閏七月十五日、法度書一章、勝頼花押、

閏七月十三日(同年歟)

長延寺師慶書簡一章梅庵老僧中トアリ、梅柳院ノコトナルベシ、

天正十壬午年六月廿六日、

大須賀判、小笠原與左衛門泰之、寺領証文也、

天正十年七月十二日御朱印禁制一章、

同年十一月寺領御津御判物一章、四百四拾四貫七百文之高也、

天正十一年同月十九日 御津抑制物禁制一章、

同年十月四十三日、同小庫裏御朱印、市川左内泰之

同十一年四月十九日、寺領 御諱判物一章、

同十七年十月十五日寺領、大橋半三郎・牛田喜太夫書出一章、

此年伊奈熊蔵検地ナリ、二人は伊那ノ家人ナルベシ、

俵合計九百二十六俵六升ナリ、

同年十一月廿三日、伊奈熊蔵寺領ノ証文 千拾俵八升ノ高ナリ、

同十八年四月廿五日、伊奈熊蔵桧ノ検地ニ依リ、

同年八月廿八日、山田又右衛門、三輪五右衛門、

二人は豊臣少将ノ家人

同二十年二月十日、加藤光泰ノ黒印禁制一章、

文禄三年卯月廿四日、浅野家花押禁制一章

外ニ弘治元年小石和神龍寺ニ賜フ晴信朱印、

慶長七寅正月四日市場圓福寺四奉行証文、

同八年卯三月神龍寺領四奉行証文、

同市川大鳥居、花臺寺領同証文以上當寺ニ蔵ム、

寛永十九年六月十八日、御朱印並ニ小瀬玉傳寺御朱印兼帯、

以後御代々御朱印頂戴、乗輿獨禮、

五年ニ一度年首御賀ヲ拜ス、寮舎貳拾軒定真庵、福生院存、

清涼庵、梅柳庵存、珠玄庵、玉樹院存、願生庵、東光院存、

慶壽庵、幸福院存、浄慶庵、顕陽院存、海藏庵、玄龍院存、

慶生庵、医王院、春明庵、法王院、以雲庵、東陽軒、

今存七院餘ハ廃亡ス、寺領百姓戸百五拾、口四百九拾八、

湯田村ト呼ブ、

是モ本城内追手御門前ノ温泉アル邊在リシ村戸ユヱ獲名ト云

 

今門前府ノ町ニ続キタル處ハ乃チー蓮寺町ト呼ブ、

末寺、玉寺・神龍寺・圓福寺・花臺寺、各其條下ニ記ス、

市川善福寺、今真言宗ナリ、浅利三光寺、上條珠寶寺、

野呂願行寺、下條應聲寺、市部玉泉寺、等生院、

平井常住寺、尼方寺、桂蔭庵等、

天正壬午六月、大須賀ノ文書ニ見ヱタレド皆廃シテ不分明、

永禄九年、當寺ニ於テ歌會アリシ事軍鑑ニモ見エタリ

 

  松間の花 信玄

 立ならふかひこそなけれ桜花

     松に千歳の色はならはて

 

水上落花

(甲陽軍鑑に末書ニ同時ノ歌ナリト、

紅青ハ花ノ本宗匠)

               保田紅青斎

  木の間より落来る瀧の絲さくら

     花と波とはにほふにそしる

   山花埋道

(同書ニ見ユ岡田モ花ノ本ナリ)

               岡田堅桃膏

  さきたつも心ありてや行つらん

 

    甲斐國志巻之七十三 佛寺部第一

    花の山路はふむ跡もなし

 

松平美濃守吉保ノ肖像狩野養朴筆什物ニアリ

上ニ吉保自書スル歌二首、是八名所酉首ヲ詠ゼシ頃 

仙洞叡覧御長點賜ヘル歌ナリトゾ

            少 将 吉 保

 嵐ふく生駒のやまのあきの雲

    曇りははれて月そふけゆく

 朝日かけさらす手つくり露ちりて

    垣根にみたす王川の里

 

短冊 賓永八年二月廿五日當寺ニテ詠歌

            侍 従 吉 里

  池水のすめる心の長閑さを

     問はゝ千年の松やこたへん

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年10月24日 10時38分05秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X