2293553 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年12月22日
XML
カテゴリ:山梨の歴史資料室

甲斐 古府中より新府中聞書(2)兜嵩雑記(とんがざっき)

 

寛文年中の事成り、『神楽』は連雀町壹丁目同六年に始る、

獅子は同未年連雀町壹丁目にて始る。

同中年三日町、下連尺、柳町に始る、

『御幸』は延宝・天和の頃繁昌之爲、

下連雀町より國玉明神町役にて獅子を出す

天和年より祭り、今はげむじ申候、八日町は貞享元年に獅子舞始る、

伊勢町は同子之年始る、

『踊り』は上一條町にて元禄年中ヤイト踊始る、

其始は坊主小兵衛と云者江戸役者也、初て參り甲府にて踊り候由、

一條町より踊り出し、町々を廻りて御城番其外へ參りはやし候、

其後寛永年町々にて踊、翌年松平美濃守殿其御入國なり、

例之通踊廻り諸士方へ參り候所、

家中多といへ共御家中へ出る事停止彼仰出候、

代官町に牢屋敷有、是は闕所牢屋にて、

今の牢屋敷は慶長年中代官町より堺町へ引移し候、

また佐渡町にて『慶長小判』吹き出す、是を『佐渡小判』といふ、

甲州も同小判、是より佐渡町と云う、

其後宝永年中甲斐守殿『重金』・『甲安金』、佐渡町にて御吹出し有之、

爰また大和年中之頃迄は、

東は金手町、一條町、和田平町、東光寺村、

西は工町、伊勢町、近習町と二ツに別れ、

東光寺村に場所を立、西は長憚寺前に場所を立、

四ツ時より七ツ時まで石打をいたし候、貞享之頃より御法度に相成候、

 

東照権現様天正十壬午年七月御入國也、

 

其砌南筋古闘村にアナン坂、カシセウ坂と云所有、

右之坂にて馬多く落て死す神君被聞召御尋ね有、

其節御答申上ける様、

武田之御代には鹽壱駄に付四升宛運上出之候申候付、

坂より落て死申候、右四升壱駄の外に小荷駄付申候故如斯と申上る、

それより鹽運上御免被仰付候間事に難有御事なり、

 

古府中より新府中へ引越

 

古府中より新府中へ引越之町人共、

伊勢町河口喜右衛門、法名久圓と云う者之子孫御家臣に被召出、

叉同町の神保左右衛門金國、法名張了次男作左衛門了鐡、

其子三右衛門是は秋元対馬守殿家来に被抱候、

能登九郎左衛門浪人坂田呉市左衛門正善と申し、

此婿横近習町に入戸善兵衛云者有、

魚町壹丁目に海野源右衛門、

八日町千野孫之丞、

渋部九左衛門法躰して正伯迚、俗名不知、法名忍上也、

奥野孫之丞、坂田與市左衛門、

魚町に中楯與二兵衛、

柳町に辻太郎右衛門法名圓喜、子孫右拾入御家人被召出、

三日町秋山喜三郎、深谷源四郎、

連雀町に奥野勘次郎、新府中始り之町人武田御家人之末類なり、

祖叉武田御代々の氏神は諏訪天明神也、古府中に有、御朱印少々也、

祖父爰に萬治之頃、西一條町今は茅屋町也、

茂兵衛と云者有、存命之内信立寺所化、祈禱いたし、

懸て法華宗門致し置き候所、ふと煩ひ候所、以之外大病に相成、

終りに正月十四日に死去いたし候、

此時に一連寺にて早鐘をつき諸人を集め、

右茂兵衛之死去之儀に付葬禮を拒み、

信立寺之東門へ葬檀之来る時分、一蓮寺之東門三百人斗押来り、

右葬聘をらはいとらんとす、信立寺にては是非なく死人を、

東門之方に茂兵衛所持畑有之けれは此畑の中に差置、

十六日迄両方共々手をも付す差置ける、

此時法泉寺十二代目之南輿上人所之者共願ひによって、

茂兵衛のとむらひを被致ける依之双方何事なく相済み候由、

それより今に至まで此寺にては

正月十六日には弔い致さすよし申候、

西一條町に不行跡の座頭有けるか、

仲間共右之悪座頭を石にて打殺す沙汰有けるを、

法泉寺・教安寺両僧あつかい候へ共、

座頭共承引なく石打にいたし殺付ると申候、

其節より両寺の旦那へ許常取事不相成と定り候也、

今に西一條町に座頭住居無之候、此一件は寛永の頃とかや、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年12月22日 16時23分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[山梨の歴史資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X