2292736 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年12月27日
XML

 甲斐、都留の古歌(重複する歌あり)

 

▼ 『風土記』

 

甲斐の国、鶴の郡、菊花山あり。

流るる水菊を洗ふ。             

   その水を飲めば、

人の壽、鶴のごとし云々。

 

  『夫木集』十四     藤原長清撰 【成立-延慶二年 1309

  

  雲の上に 菊ほりうゑて甲斐国の

鶴の郡を うつしてぞ見る                   

                 

   かひの国つるの郡に菊おひたる山あり、

その谷よりながるゝ水菊をあらふ。

これによりてその水をのむ人は

命ながくしてつるのごとし。

仍て郡の名とせり、彼国風土記にみえたり。

 

              ………『和歌童蒙称四』

   藤原定家著 【成立-久安~仁平頃 1145~1153

 

  延長二年左大臣殿北方御五十賀屏風料 …延長二年(924)  

 

 鶴郡但北方巳所選其事

  

  かひかねの 山里みれはあしたつの

命をもたる 人そすみける 

『紀貫之集』類従群集。第五          

 

 ▽  関白道長

   

甲斐国 都留の郡の千年をば

君が為延と 思ふなるべし 

道長…生、康保三年(966)~没、万寿四年(1027)

 

 ▽ 慶賀

   

すへらきの 君につかへて

千年経ん 鶴の毛衣 たもとゆたかに 

『朗詠題詩歌集』類従群集。巻四百二十一

 

 ▽ かひへゆく人に 伊勢

    

君が世は つるのこほりに

あえてきぬ 定めなき世の疑もなく 

『伊勢集』下                                                 

               伊勢…生、元慶元年(877)~没、天慶元年(938)

 

 ▽ かひ 柿本人麿

 

    須磨の浦の 鶴のかひこのある時は

是か千世へん 物とやはみる 

『柿本集』人麿…生不詳~和銅元年(708)没『日本書紀』

 

 ▽ 甲斐国へくたりまかり申侍りけるに 壬生忠岑

   

きみがため いのちかひにそわれは

行鶴の郡に 千代をうるなり

『新千載集』【成立-延文四年(1359)】二条為家撰。

   

 ▽ 題しらす 八条院六條

   

よろつよを 君にゆつらんためにこそ

鶴の郡の さなへとるらん 

『夫木集』

 

 ▽ 祐擧

 

  君が代は つるのさとなる松原の

はまのまさこもかす しらねかな

 

 ▽ 題しらす    読み人しらす                                    

   

甲斐国 鶴の郡の板野なる

しら玉こすけ 笠に縫らん                                 

     『夫木集』【成立-二条為定撰。延文四年(1359)奉覧】                      

 

 ▽ 宗祇法師

   

はるばると 甲斐の高根はみえかくれ

板野の小菅すゑ なひくなり 

『夫木集』

 

 ▽ 宗祇法師                    

   

友千鳥 さし出の磯や暮れぬらん

つるの郡に 鳴きわたるこゑ          

『日本名所千句』                                                                    

               宗祇-生、応永二十八年(1421)~没、文亀二年(1502)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年12月27日 10時10分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[?山梨県 歴史誤導 なぜ山梨県の歴史著述にはまちがいが多いのか?] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X