2291304 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年01月05日
XML

目 次

 

一 序

二 古屋照子様 古屋照子様……

三 題名について もう一つの国まほろば「甲斐の国」     26

四 我が生地愛宕山の太古よりの地              39

    八ケ岳山麓、愈々縄文遺跡現わる

    大泉金生遺跡・愛宕神社発祥・地蔵尊大将軍

・八幡神社発祥地                   48

    常陸の国太古・甲斐の国当系と太古           52

武士の甲斐国守始め・源頼信と埼玉のつながり      63

もう一つの神話・富士吉田天明見、はかなき隼王の墓   67

尼子族-山中家、流浪身の時沙弥            68

高蔵寺-瀬戸市記念橋 薬師町奥院・宝泉寺

長坂町清光寺僧当家信仰の動機             69

 

五 甲斐国当地方と天理市神社・石上神宮・

日本全国神社につながる記                72

府中夢山、万寿森官道 甲斐国志より           72

堂上地下衆-加茂県主供仰

(有栖川宮熾仁親王大納言‥等足跡)           73

加茂県主供仰・京都加茂神社。嵯峨天皇、

皇后橘嘉子、加茂神社斉院、

兄弟橘逸勢、九州神社の真相               75

 

常陸風土記は日偉様調べ 天皇家・物部系と祖は同じ    77

 

六 長坂町中丸・上條、天目山・一遍上人‐気比明神・

   松尾芭蕉「奥の細道」の足跡 甲斐国に蕪庵(かとり庵)

真田幸村の真相(桓武天皇より出でし)          82

甲斐神代・玉依姫令姉に代りて

甲斐国より宇土海岸にお嫁入り              83

甲斐最古の豪族大伴武日と共に名を残す、塩土宿弥の真相   84

大和朝廷と当地方一族のつながり              86 

 

六 長坂町中丸・上條、天目山・一遍上人-気比明神・

  松尾芭蕉「奥の細道」の足跡

甲斐国に蕪庵(かとり庵)

真田幸村の真相(桓武天皇より出でし)         82

甲斐神代・玉依姫命姉に代りて甲斐国より

宇土海岸にお嫁入り                  83

甲斐最古の豪族大伴武日と共に名を残す、

塩土宿弥の真相                    84

大和朝廷と当地方一族のつながり            86

  武田家甲斐の足跡 史上に滅亡             89

瞰の神 馬蹄石の真相                 91

長坂町穂見神社と小荒間六所神社            92

 

七、日野丹後・長坂町日野・向井家         95

 

  参考になった先生方とその後              96

  真田家。松尾家」と                  96

馬場と地名―後姓名と:

天理市石上神宮とのつながり真相(茅野輪くぐり行事)  98

当系の歩みー武田家破れし後              100

武川衆、生残りの当家                 101

三條宗近刀匠・小尾能登守宮内小輔吉親は三條家     101

金山牧の当家―小尾姓も増富小尾村よりか        102

道祖神の真相                     103

日赤救護送祖の九州隼人征した霧島隼人海軍病院     104

霧病(隼人海軍)会員の現在の御姿           105

鹿児島で四十年前の出会いの方々

・今世に無き方々に捧げる記              106

熊本と鹿児島と宮崎、祖の歩み             107

お茶藩主(天理市附近の真相)             108

  大井ケ森・今はなき松本国立病院副院長         111

当家の使命・病気天災除く為神を祀らせる

―法印津島牛頭天皇御忍                112

愛宕神社

-御神体桓武天皇馬上の御姿と宮内壁の古文書     113

神仏本垂の分離                    114

    霧島会の個人の姿                   115

島津家の真相 大迫氏旧華族を思う           117

私の人生で始めての逆境                119

米国大使館付外交官・老いたる夫婦との出合い      119

甲斐最古の民謡・柳澤節                121

常陸大穣氏(当系)、甲斐源氏             122

常陸と甲斐のつながり                 123

常陸宗教の歩み、甲斐国も同じ             124

 

八 瀬戸神様とのつながり              126

    長女山梨大学卒業後の東松山 

長女要子と辰野吉江家の一族             126

鉢形城主・武川衆生残り(当系)           129

武田信玄の血はこの中に生きて現在に至る       129

八高線藤岡・須玉町と埼玉と群馬と漆戸夫人とは 

須玉町江草 旧地の真相               132

    津金衆と小尾家(日一揆宗家)             132

    山辺宿祢赤人の歌に思う 多胡石碑                     133

    大伴氏足跡・九州南部鈴木氏同系                       135

 

九 当家の古文書 

大友皇子の辞世書、時正の書                  137

 

  酒に縁がある一系                                     137

竜岡城跡御奈良附近五稜廓の真相                       140

    堂上地下衆                                           141

清光寺八幡大神社と当家のつながり                     145 

 

十 太古より平安朝の旧地、旧北巨摩甲斐の国

   平和を誓いし白州大武川天孫族・日族と月族と   147 

 

不動明王当系-小笠原案加賀見衆、

鳴絃の秘法高倉天皇病気癒す              147

国母とは皇后の母呼称の地、墓             149

武田流、小笠原流、

やぶさめ行事の秘法のつながりなるや          151

当家秘蔵王山穐山の書・王依姫の絵、古文書、

神武聖母はこの王依姫                 152

 

不動明王当系―小笠原家加賀見家、

鳴絃の秘法高倉天皇病気癒す              147

武田流、小笠原流、

やぶさめ行事の秘法のつながりなるや          151

当家秘蔵王山穐山の書・王依姫の絵、古文書、

神武聖母はこの王依姫                 152

 

 十一 旧韮崎町武川筋、逸見地方          154

 

甲斐国古代からの真相、

月族・日族、合体の日本国発祥地             154

 

十二 にいばりつくぱかがなべて 日本武命と同じ道

   日蓮様甲斐国足跡真相              161

 

私から見た宗祖の出生                 165

妙見菩薩、小尾金山族の証拠              167

常陸-甲斐国-

皇家秘言それは皆悲哀な事ばかり            169

    後醍醐天皇 護良親王妃 雛鶴に思う          170

宗良親王末路、九州のつながり             172

保元の乱、鎮静為朝神社、ほうそう神社・平治の乱    173

法善寺(若草町)般若経六百巻保存重要文化財(当家祖)

今村主職の証言                    175

奈良十一面観音様と甲斐の国当系とのつながり      176

南松院葵庵 河内領、奈良田につづく証拠        178

穴山氏と当系、身延、河内領主、常陸茨城へと

古代より勿論同族                   179

常陸国と甲斐国の上代の縁               180

当家の古文書について                 183

東北地方古代(石上光太郎先生記)           184

都留古代と山中湖                   185

富士吉田・天明見の陵(みささぎ)の真相        187

当家四枚の唐紙(襖)虚空見日本南北朝一応納まる    187

石上光太郎先生の資料より               188

永平寺 寺と愛宕と賀茂神社唱え 百偏         192

レストラン水車小屋は語る               194  

当系につながる南朝系の方々と現在           197

水理のうた 水車のうた                199

甲府一條城・(舞鶴城) 

舞鶴公園と一連寺・遊亀公園 正ノ木神社        200

 

十三 日蓮様が流された甲斐と佐渡          202 

 

蕪(須佐之男命、悪魔払いし地)

大臣高橋丸・鈴木氏発生                202

富士見文化を守る会の方々の調べ 

清稜法院当家祖、玄旨法院の真相            206

奈良県天理市山辺の道、跡部首人-守屋 

長坂町渋沢跡部氏と小尾氏も有り            208

    当家幕末の財産を失った原因、その証拠         209

甲斐国の始まりの足跡、大滝権現            211

自遺往来の古文書(写真)、県召除目の意        212

当家の祖ゆかりの神社、今井・中原家          213

    甲斐足跡 大友皇子と弓削氏の女と子供達 

日本全国法善寺と私の追求               215

奈良時代の天皇の足跡 甲州金山真相、

浄人の土地・金山族                  218 

金峰山信仰、御岳信仰、加茂県主の信仰 

金桜神社について 

最古甲斐国、中央機関への足跡地証拠地大武川族     218

流人とは甲斐国と当系のつながり

日野基朝卿、日の城、旭城、深草城、天自城真相     221

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月05日 04時20分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[北杜市歴史文学資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X