テーマ:■雑学王■(727)
カテゴリ:雑学
明日食べる「お節料理」の食材を買いに来た。
ギリギリに購入すると、値段が高いのに……。 おせちの具材には、それぞれ意味がある。 「ぼうけん」新年号のクイズに使おう。 1 穴が開いていることから、「先々の見通しがきく」とされている具材は、なに? 2「よろこぶ」という語呂合わせで縁起物としている具材は、なに? 3 重要な書を巻き物にすることから、「知識が豊富になるように」と、願いが込められている具材は、なに? 4 田の肥やしに使用したら豊作になった。「豊作になるように」と、願いが込められている具材は、なに? 5 ニシンの卵。二親から大勢の子が出るという言葉をかけて、「子孫繁栄」を願っている具材は、なに? 6 日の出を象徴する形。赤色は喜びやめでたさ、白色は神聖な意味をもつ。その具材は、なに? 7 土の中に長く細く根を張るため、「代々続くように」と願われいる具材は、なに? 8「背中が丸くなるまで長生きができるように」と願いが込められているいる具材は、なに?なに 9 きれいな黄色から黄金に見立てられ、「財産や富、金運を得る」願いが込められている具材は、なに? 10「まめまめしく働くように」と願いが込められている具材は、なに?? 最近、「おせち料理」を作らなくなったので、知らない子も多いかも。 1 レンコン 2 昆布巻き 3 伊達巻 4 田づくり 5 数の子 6 かまぼこ 7 牛蒡 8 海老 9 栗きんとん(栗は「勝ち栗」と呼ばれ、勝負運をアップさせるとも) 10 黒豆 ちなみに 里芋:里芋は、親芋から子芋がたくさんできることから「子孫繁栄」を願う。 八つ頭:組織の頭(あたま)となって「出世できるように」と祈られている。 これと似たものに「くわい」があるが、くわいは、サトイモ科ではない。オモダカ科の水生多年草。 くわい:くわいは大きい芽が出るため、「めでたい」。また、空に向かってまっすぐ伸びた芽を出すので、出世する人間の姿に重ね合わせ「立身出世」の象徴とも考えられている。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2022.01.05 22:08:28
コメント(0) | コメントを書く
[雑学] カテゴリの最新記事
|
|