1270509 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Mikotoのブログ ようこそ~♪いらっしゃいませ💗

Mikotoのブログ ようこそ~♪いらっしゃいませ💗

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
November 13, 2020
XML
カテゴリ:お気に入り
立皇嗣の礼 「宣明の儀」行われる 秋篠宮さま「皇嗣としての責務に深く思い」[写真特集3/23]- 毎日新聞

​​
なかなか皇后様お一人を狙った写真が見つからない!


    

   

   

紀子様の小袿との違い、わかりますか?
動画を静止して撮っているので、ボケててすみません。

胸元と袖口でわかった奥さんは、立派な十二単衣通音符

紀子様は、薄い緑と濃いめの緑の合わせの小袿に、同じ濃いめの緑の
単衣をお召しでした。

皇后様の小袿には、表(白)と裏(緑)の間に、中陪(なかべ)と
いう黄色い布が挟まっています。
中陪は、1枚で2枚着ているように見えるので、華やかさを出す為にも、
何枚も袿を重ねてだぼっと見えないようにという工夫でもあります。

この黄色で、お顔が明るくなる効果があるように見えます。

大河ドラマなどは、よくこの手を使い、1枚の衣に襟元と袖口と裾に3枚
か4枚の綺麗な色目の布を付け、1枚しか纏っていないのに、4~5枚重ね
て着ているようにしていたのを思い出します。

本来は小袿に用いられたようですが、そのうち袿にも用いられるように
なりました。
今回は、皇嗣妃殿下は中陪を省略して、皇后陛下を立てたのではないで
しょうか。

宮内庁が決めたのだと思いますが。



   


こちらの写真は、単衣がとても大きな衣であることがわかるかな、と
思い、載せました。 
皇后陛下の袖口や裾から出ている紫の衣が、単衣です。

二重織物の紫の紋と単衣の色を合わせていらっしゃるのですね。
濃淡の違いはありますが。
そして、小袿の裏地の緑は、紫の丸紋の下に横に織られています。

地織りの上の文様が、皇后様の場合、まるで刺繍を施したように厚手
なので、ちょっとごわっとしましたね。
新調であることもあるのでしょう。
まだ糊がよく利いているようです。

十二単衣を着ても、袖口から単衣が出ているのは珍しくありません。
平安時代の絵では、必ず単衣が何枚も重ねた袿の袖や裾からはみ出てい
ます。
現在の皇室は、平安時代程単衣を大きくは作っていないようですね。

髪形も、今のように横に張る髪形は、江戸時代に宮中で流行ったものが
定着したものです。  私は、
そんな事せずに、そのまま髪を後ろに伸ばして、前に左右1筋ずつの
鬢削ぎ(びんそぎ)を垂らした方が好きです。


   
2016212114224.jpg
https://www.miyabi-yuki.jp/2013/08/16/post_74/ より

     

どんどん長くなるので、今日はこの辺で。


いつもポチっと応援ありがとうございます四つ葉
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 14, 2020 09:28:36 AM
コメント(0) | コメントを書く
[お気に入り] カテゴリの最新記事


PR

Profile

みことでっせ

みことでっせ

Calendar

Comments

みことでっせ@ Re[1]:オリンピックが始まりましたね!(07/28) ひだまり主婦さんへ ひだまり主婦さん、…
ひだまり主婦@ Re:オリンピックが始まりましたね!(07/28) おひさしぶりです^^ いつも楽しく拝見し…
みことでっせ@ Re[1]:柴漬けを作ってみました(07/11) アランままさんへ あら、今年はナスをす…
アランまま@ Re:柴漬けを作ってみました(07/11) まぁ~、美味しそうですね~。 みことさ…
みことでっせ@ Re[1]:歴史は繰り返す(06/23) さっちゃんママさんへ Kは歯が生えてきて…

Favorite Blog

こっち向いてにゃん… ニャロメ。さん

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X