687047 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

夢先生の玉手箱-annex

夢先生の玉手箱-annex

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

mimpisensei

mimpisensei

サイド自由欄

カテゴリ

カレンダー

コメント新着

opi@ 分かるように話す 実際には何度でも言い聞かしたり、何度も…
mimpisensei@ コメントをありがとうございます。 いづみさんへ 暖かいお言葉をありがと…
いづみ@ Re:新しい英語教室を始めることに(11/17) きっと、素敵な教室になることでしょう。 …
mimpisensei@ 是非 Accoさんへ ハロウィンパーティお疲れ…
Acco@ Re:ハロウィンパーティ終了…そして、受験シーズンに突入(10/31) 皆が協力して、そして何よりも楽しんで参…

お気に入りブログ

子育てを楽しもう!! R&Rのママさん
親子ときどき英語生活 さりーchanさん
三日坊主ママの「子… ゆっちゃん89さん

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2009年10月04日
XML
カテゴリ:英語教育-1
今週末は2年生から4年生の生徒たちの宿泊研修で
南房総に来ています。

研修は日本人講師の手で進められているので
私は「賄いのおばさん」兼「説教係」
今朝は朝から「お説教」をすることになり
ロッテンマイヤーさんになったような気分
もちろんロッテンマイヤーさんとは違って
私は、動物嫌いでもないし
頭ごなしにお説教することはしないのだが…(笑)

実教室ではコミュニケーション能力を養うために
フィンランドメソッドを使った日本語でのレッスンを
2年前から行っているが、
今年から一部のクラスで通常レッスンでも
英語のアクティビティの1つとして
実験的に取り入れ始めた。
そんなわけで、
どのようにして論理力を養えばいいのか
が大きなテーマとなって私の頭の中を巡っているので
昨日も大学受験生用の問題集を探しに
大型書店に出かけたに際も
新書のコーナーに直行し、物色していたら

対話力アップとは、理解力と論理力を磨くことである

という帯の言葉を発見!
購入し早速読み始めた。


対話力

図解教の教祖と言われる久恒教授が
朝日新聞の今年の調査で、主要100社が、
新卒採用で重視する能力の一位はコミュニケーション能力
としているのに、今の学生は
「自分たちにはコミュニケーション能力(この本では対話力)がない
 だから身につけるようにしよう」と考えていない。と指摘すると、


小論文の神様として名高い樋口裕一教授は
今の子どもは対話力の不足を感じていないがために、
対話力が身につかないのだと、ととらえるほうがいいと言う。

対話力というのは、まず相手を理解することから始まると思うのです。
そのために役立つのは、多様な価値観を理解する力です。
学生を指導するなかで私が一番感じているのは
読解力不足です。


読解力不足を生み出す背景に
狭い価値観の中でしか生きていないことを上げ
その理由を

1つには、情報化社会が進んだためであると思います。
当初はインターネットなどで多様な価値観を
知ることができると言われていたのですけれど
情報化が進んできて、まったく逆になってしまっている。
インターネットの匿名掲示板サイトを見ると
同じ価値観の人間がかたまってしまって、
違う価値観の人間が登場すると排除するという
構造ができています。
ただ、ブログができてその状況が多少変わってきているかな、
という感じは抱いています。
ブログというのは、まさに自分の価値観を他者にぶつける
他流試合ですから。


樋口教授、炎上するブログもありますが…と
突っ込みたくなるところ
樋口教授が

私もブログをやっていますが、
ブログにはいろいろな書き込みがありますね。
みんなが見ているから、どう答えるかが以外にむずかしい。
「ここはこうずらしてやるか」などと考えながら
コメントを書いていきます。
それが対話力を磨くツールになっているのですね。」


なるほど~~。
mixiに逃げちゃいけないと…でも(笑)

更に樋口教授は、
ブログは発信のツールですが、日本の教育では、
子どものほうから発信させる、ということが余りありません。
私は対話力は、相手に対する理解と
相手を説得する論理力からなると思っていますが
論理力とはつまり発信する力です。
それなのに、国語教育、英語教育は全部、受信です。
受け取ったものをどれだけ覚えたかで評価されるわけで、
発信する力は重視されません。
PISA(学習到達度調査)の国際比較の結果によると
日本は読解力が16位です。言葉を変えれば、
「発信力がない」「応用して伝える発信力をまったく持っていない」
ということです。
教育の現場で書かせるものと言えば作文であって、
論理的な文章ではないので、論理力は育まれません。


そろそろお昼の賄い作りの時間
続きは次回に(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月04日 12時35分00秒



© Rakuten Group, Inc.
X