1707681 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

グリーンアンドフラワー

グリーンアンドフラワー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

アンクルガーデナー

アンクルガーデナー

Category

Recent Posts

Freepage List

2011.05.27
XML
カテゴリ:政治・経済
こんばんは、今週も終わろうとしています。
台風接近に伴い、土日のガーデニングは、ちょいと怪しそうな雰囲気です。

さて、びっくりですが、なんと、東海・関東甲信越地方も、どうやら梅雨入りのようです。
梅雨明けは7月の20日前後。
今年は、ずいぶんと長い梅雨の時期を迎えそうです。
O十日間日照ゼロ・・・みたいな記録が出来そうで、恐いですね。

さて、タイトルですが、鳩山前総理の普天間基地移設問題に次ぐ、びっくりの発言が、菅内閣から飛び出して、驚いております。
理科系のお二人、歴史を知らないのじゃないか? と複雑な発言です。

鳩山さんは、15年もかけて話し合われてきた、基地返還と移設の話しを、たった数日で振り出しに戻してしまいました。
賛否はあるでしょうけど、15年の歴史は、一瞬にして無駄になってしまったのです。
基地問題、今後15年以上はもめ続け、新たな、日本の悩みの種になるでしょう。

そして、今回の菅総理。
東京電力、福島原子力発電所事故に絡む、発送電分離(電力の自由化)論への言及。
菅総理だけじゃなく、枝野さんまで容認している様子。
事態を重く見た、経団連の米倉会長は、直ちに否定のコメントを発表しました。
 
 「日本の戦後の成長を、否定してなならない。」

多少の規制緩和、再生エネルギーへの転換は必要だと思います。
しかし、地域独占型の公益事業(利益追求を禁止されている)という、日本の電力、ガスなどの事業形態は、安定したエネルギー供給により、世界でもトップクラスの技術が、次々と生まれる地盤を作ってきました。
原子力というリスクを除けば、公益性の高い事業の地域独占は、世界的に経済政策のお手本になっているのです。
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ・・・
世界中の国々が、日本のエネルギー事情を、お手本にしようと努力しています。
その日本が、何故??

実は、昭和初期、日本に初めて電力が普及し始めた頃は、自由競争でした。
今の通信事業と似ています。

小さな電力会社が次々と生まれ、小さな地域で、顧客の獲得を争っていました。
値下げにサービス・・あらゆる手を使い、電気を売り合っていたのです。
消費者にとっては、都合が良さそうにも見えますが、結果は過当競争によって、電力の質は落ち、安定した電力は供給されませんでした。

とにかく、一つの電柱に何本もの電線が引かれる。
ものすごいコストのロスです。
電源は、主に水力。
そう簡単に、発電所は増えません。
なのに、末端では顧客の紛争戦。

電圧が下がれば、街灯や電球はフラフラと暗くなったり、ある電力会社の契約世帯だけ、停電してみたり・・・
今の中国みたいなもので、電気は、安定したエネルギーではなかったのです。
結果として、工場や公共施設などでは、停電に備え、自家発電を準備せねばならず、電気は高いエネルギーになってしまい、普及の遅れを引き起こしました。

戦争になり、電力は公益性の面から、国営化されましたが、そこは役人仕事。
さらにサービスの悪化、発電機が壊れても直さないなどの怠慢も生まれ、戦時中の電力のひどさは、歴史に残るほどでした。

戦後はGHQに移管され、国営化に戻される予定でしたが、
電力の産みの親「松永安左右衛門」氏によって、民間事業に戻されたのです。

その条件として、
 ・公益事業として、地域独占形態を守り、足の引っ張り合いをしない。
 ・競争をしない代わりに、電力の質の向上、安定供給に努める。
 ・利益を追求せず、利益が出たら、電源開発やサービスの向上など、消費者に全て還元する。
などといった、条件を提出、約束したのです。

今から数十年前、何を考えたのか、アメリカのカリフォルニア州で、規制緩和の一貫として、電力の自由化を実験したことがありました。
自由競争が起き、値下げにサービス合戦の末、一日に何回もの停電が起き、電車が止まり、信号が消え、ホテルも役所も企業も病院も大騒ぎになりました。
エレベータ-に人が取り残され、地下鉄は暗闇に止まり、電話も通じず、警察も救助に迎えず、救急や消防の機能もマヒしてしまったのです。
観光客は減り、企業や病院は州を脱出し、税収はなくなり、電力の消費者も減ってしまうという悪循環が起きました。

発送電の分離で、発電会社の能力が落ちると同時に、発電と送電のバランスが崩れてしまったのですね。

例えば、ラーメン屋さんで、厨房と客席が分離(違う場所に出来る)されたら、どうなってしまうでしょう?
ある日の注文は300食、次の日は100食、しかも、昼時にわーっと注文が入ったり、ぽつりぽつりと、散発的に注文が来たり・・・
予定が立たないので、レシピは何人分用意すればよいのか? 
調理人を何人雇えばよいのか? 
厨房の大きさはどのくらいにすればよいのか?
出前の配達は、何人いればよいのか?
多く見積もれば、在庫の山になり、倒産し、
少なく見積もれば、食べられない人が続出し、
競合店がつぶれれば、注文は倍増し、競合店が増えれば、注文は激減してしまう。

リスクを減らすため、規模の拡大ができず、結果として、質を落とし、割高にせざるを得ません。
カリフォルニア州の事例も、日本が通ってきた、歴史の答えと同じでした。

通信事業も、倒産に合併を繰り返し、やっと大手3社に落ち着いてきたようです。
通信形態は電話、FAX、パソコン、電報、手紙など複数ありますので、一つや二つ無くなっても生きていく上で、パニックになりません。

しかし、電気、ガス、水道。
このうち、一つでも欠けてしまうと、生死に関わる問題になってしまいます。
ですから、安定供給が不可欠なんです。

基地問題に続いて、電力事業まで振り出しに戻してしまうのか?
恐ろしいことです。

そうそう、日本の産業の発展、安定した電力に支えられてきたと言いました。
これは、電気の質の問題なんです。

パソコンや製造設備、いつも同じ電圧に電流があって初めて正常に動くんです。
海外のように、電圧が下がる、電流が一定しない。
こういう電力では、精密機器は動きませんし、誤作動を起こしてしまうのです。
安定した信頼できる電力が得られるからこそ、精密機器が動き、緻密な計算や測定を続けられ、精度の高い技術や医療やサービスが可能になるのです。

地域独占が絶対に良いかどうかは、検証する余地があるでしょう。
しかし、世界に誇る電力事業のあり方、今さらひっくり返さないで欲しいというのが、私の願いです。
歴史をひっくり返すのは、基地問題だけで充分です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.27 23:55:52
コメント(4) | コメントを書く


Favorite Blog

日日是好日 たゆ tayuさん
アジサイの部屋 アジサイ 6さん

Comments

 坂東太郎G@ 発酵食品 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
 ♪まき@ Re:とりあえず、元気ではありませんが、生きております。(09/06) アンクルガーデナーさん♪ 超絶お久しぶり…
 たんぽぽ団地妻@ Re:とりあえず、元気ではありませんが、生きております。(09/06) 自然薯の作り方を参考にさせてもらってい…
 アンクルガーデナー@ Re[1]:桜(陽光)が開花です。(03/20) ёRIさん >初めまして、枝豆がある事を知…
 ёRI@ Re:桜(陽光)が開花です。(03/20) 初めまして、枝豆がある事を知り種をネッ…

© Rakuten Group, Inc.
X