カテゴリ:令和
2019.4.1 共同通信社 ■和銅(わどう) 慶雲5年1月11日(708年2月7日) 和銅8年9月2日(715年10月3日) ■承和(じょうわ) 天長11年1月3日(834年2月14日)承和15年6月13日(848年7月16日) ■仁和(にんな) 元慶9年2月21日(885年3月11日)仁和5年4月27日(889年5月30日) ■応和(おうわ) 天徳5年2月16日(961年3月5日) 応和4年7月10日(964年8月19日) ■安和(あんな) 康保5年8月13日(968年9月8日) 安和3年3月25日(970年5月3日) ■寛和(かんな) 永観3年4月27日(985年5月19日)寛和3年4月5日(987年5月5日) ■長和(ちょうわ) 寛弘9年12月25日(1013年2月8日)長和6年4月23日(1017年5月21日) ■康和(こうわ) 承徳3年8月28日(1099年9月15日)康和6年2月10日(1104年3月8日) ■養和(ようわ) 治承5年7月14日(1181年8月25日)養和2年5月27日(1182年6月29日) ■正和(しょうわ) 応長2年3月20日(1312年4月27日)正和6年2月3日(1317年3月16日) ■弘和(こうわ) 天授7年2月10日(1381年3月6日)弘和4年4月28日(1384年5月18日) ■貞和(じょうわ) 康永4年10月21日(1345年11月15日)貞和6年2月27日(1350年4月4日) ■文和(ぶんな) 観応3年9月27日(1352年11月4日)文和5年3月28日(1356年4月29日) ■永和(えいわ) 応安8年2月27日(1375年3月29日)永和5年3月22日(1379年4月9日) ■元和(げんな) 慶長20年7月13日(1615年9月5日)元和10年2月30日(1624年4月17日) ■天和(てんな) 延宝9年9月29日(1681年11月9日)天和4年2月21日(1684年4月5日) ■明和(めいわ) 宝暦14年6月2日(1764年6月30日)明和9年11月16日(1772年12月10日) ■享和(きょうわ) 寛政13年2月5日(1801年3月19日)享和4年2月11日(1804年3月22日) ■昭和(しょうわ) 昭和元年(1926年)12月25日 昭和64年(1989年)1月7日 wikipediaからの転載ですが、過去の「和」を使用した元号です。 最初の「和銅」を除き、全て「和」の字が後ろに来ていますね。 このへんも先例に倣った感じなのでしょうか。 「平成」も残すところ1か月。「令和」が良い時代となることを祈念いたします。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2019年04月01日 23時40分08秒
コメント(0) | コメントを書く |
|