747684 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Free Space

November 6, 2006
XML
カテゴリ:子供たちのこと


三連休明けの今日・・・
10日ぶりに、LINLINが無事登園しましたグッド

じゃじゃ馬LINLINには、珍しく
あんなに大好きな幼稚園のはずなのに、
教室に入る際、モジモジしてしまい雫
大丈夫かなぁ~と心配していたのですが、
今日は、保育参観デーでもあったので、
先ほど、私が再び園に行った際には、
いつものLINLINに戻っていて、
相変わらずのアネゴ肌!
じゃじゃ馬モード!
ブイブイ台風元気にしていましたうっしっし

ちょっと、鬼母もホッとしました。ウィンク
(やっぱり、病み上がりということもあるし、
 いつもじゃじゃ馬な子が
 変にしおらしく大人しいのも心配で・・・雫
 まぁ、いつもしおらしく
 女の子ハート(手書き)らしくしてくれてるのが
 一番嬉しいんですけどね。ダブルハート


ところで・・・
ここのところ親バカ満載日記ばかりですが・・・

今日も親バカ日記で恐縮ですが・・・
しゃべらせてやってください。うっしっし

この週末、TOMの学校で
二年に一度の音楽会音符がありました。

1年生は、合唱&合奏だったのですが、
合唱は「おくりもの」という曲と
みんなご存じ「世界で一つだけの花」の二曲。
それをなんと手話つきで歌ってくれたのです。

元々人前で、話をしたり、
歌ったりということが苦手なTOM
そのTOMが、みんなと一緒に、
大きな身振り手振りで
みんなにわかりやすく伝えるかのように
手話をしながら・・・
そして大きな声で、歌っているのを見て
またまた鬼の目にも涙・・・泣き笑い

(T(T(T(T_T)T)T)T)うるうる

家で、TOMが一生懸命練習している姿を見て
本番が楽しみではあったのですが、
決して親のひいき目にも
上手とは言えない歌・・・雫

でも、1年生総勢120名でひな壇に立ち、
歌う姿は、とても1年前の幼稚園時代からは
想像できない姿で・・・
みんなみんな一人一人姿形は違えど
みんなで力を合わせて
一つのものを作り上げる姿は

ホントにホントに
みんなみんなカッコよかったですグッド

そして、合奏は
「ミッキーマウスマーチ」
木琴、鉄琴、小太鼓、大太鼓等
特別楽器の子もいたのですが、
ほとんどの子はピアニカ。
TOMもピアニカでした。

TOMは幼稚園の頃からピアノを習いたい
と言ってはいたのですが、
他の習い事との兼ね合い等々で
時間に余裕がなく、
音楽を習うことはなく、
小学校に入り、
初めて楽譜に触れてのピアニカの演奏。

家で練習していても、
なかなか思うように指が動かず
もどかしくしている姿も
何度か見られたのですが、
本番では、これまた凛々しく
カッコよくウィンク演奏してました。

ホントに後光が差すではないですが、
みんなみんな輝いてきらきらいました。

みんなで力を合わせて
何か一つのものを作るって
ホント素敵ですねハート(手書き)

自分が小中高と小さい頃には、
みんなで力を合わせて何かすることは
自然なことだったし、
当たり前のように感じていたけれど、
大人になり、改めてみんなで力を合わせて
何かをするって事は少なくなり、
でも、人は思わずとも、自然と力を合わせ、
支え合っていることすら
気づかなくなっていた今日この頃・・・。ショック

でも、人は生きていく上で、
どこかしら支え合って生きていること
人と支え合って、
色んな力を与え合って
生きていくことの大切さ素敵さを
子ども達から改めて感じ取った気がしますハート(手書き)

「人」って漢字からして、支え合ってる・・・
ホント素敵ですねハート(手書き)

というわけで、
今日は、みなさんにも
ありがとうを言いたい気分です音符

直接面識のあるみなさん、
そして直接は面識のないみなさんも、

みんなみんなへ・・・
どうもありがとうございます~ダブルハート

そして、これからも
どうぞよろしくお願いしますダブルハート



ε=ε=(/*~▽)/キャァ
**(/▽/)**ハズカシィ・・・
秋も深まってきておセンチ度高まっている
SUSYでした・・・(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ雫









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 6, 2006 05:15:56 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X