今回の八重山行では3日間滞在したうちの2日間が天気が悪くあまり多くのマダラチョウ科を見ることは出来ませんでしたが、見てきたものを纏めて載せましょう。
アサギマダラ(西表島) posted by (C)ドクターT
まず本土にもいるアサギマダラです。八重山ではそんなに多くはありませんが、腹部の赤いタイワンアサギマダラが混じっているといけませんので、一応注意して見ます。大富遊歩道入り口で見ました。
ヒメアサギマダラ(西表島) posted by (C)ドクターT
今回西表島で一番多かったのはこれです。西表島の北へ向かう道沿いに1カ所タイワンヒヨドリバナが群生している場所があり、1日目は天気がよかったので、そこに数頭のヒメアサギマダラが集まっていました。
スジグロカバマダラ(西表島) (1) posted by (C)ドクターT
スジグロカバマダラもそこそこいました。カバマダラはトウワタ、フウセントウワタが少なく、八重山ではあまり見ません。
ツマムラサキマダラ♂(西表島) (1) posted by (C)ドクターT
ツマムラサキマダラは大富遊歩道で少数見ました。
オオゴマダラ(祖納) (4) posted by (C)ドクターT
マダラチョウ科は天気が悪いと林の中に避難していることが多く、このオオゴマダラも祖納のシロオビヒカゲを探しに行った竹藪の中にいました。
オオゴマダラ幼虫と蛹(バンナ公園) posted by (C)ドクターT
もちろん石垣島のバンナ公園に行けば飼育舎の中にたくさん飛んでいて幼虫や蛹も見ることが出来ます。
タイワンヒヨドリバナ(石垣島) posted by (C)ドクターT
石垣島では北の牧場の中にヒヨドリバナの群生地があり、そこへ行って見ましたが、まだほとんど蕾の状態でした。そこには1頭も飛んでいませんでした。
リュウキュウアサギマダラ(石垣島) posted by (C)ドクターT
天気が悪いと近くの沢の林のツルに集団で避難しているはずなのですが、1~2頭がいただけでした。やはりタイワンヒヨドリバナが咲く12月中旬以降に来ないと集団越冬は見られないようです。