1556885 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もっとハッピー

もっとハッピー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

happy-gai

happy-gai

Calendar

Favorite Blog

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

新総理大臣に期待し… New! あけみ・さん

今日、おまけのノビ… フォト原さん

ラストホープ 健康… Dr.ガイアさん
とどめきブログ インフォシーク・とどめきさん

Comments

人間辛抱@ Re:楽天ブログラッキーくじ(06/24) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
夢穂@ Re:今日の富士山(05/03) どうもご無沙汰をしてしまいました スロー…
あけみ・@ Re:今日の富士山(04/26) お帰りなさい お元気で良かったです
夢穂@ Re:今日の富士山(05/03) 良く晴れた空の下に、真っ白な 白いアタマ…
恵美子777@ Re:今日の富士山(05/03) お便りありがとうございました。 又お会…

Headline News

2019.02.22
XML
テーマ:思うこと(3070)
カテゴリ:健康日記
© 東洋経済オンライン 「舌がん」であることを発表したタレントの堀ちえみさん。写真は2007年11月、都内でオーディオブック「ごめん。~届かなかった手紙~」の公開朗読を行った際(写真:時事通信)
 タレントの堀ちえみさんが、ステージ4の「舌がん」であることを自身のブログで公表し、舌がんをめぐる話題が急速に広まっている。
 舌がんは稀(まれ)ながんだ。こんなに話題になったのは、おそらく初めてだろう。このことを検証するため、新聞記事のデータベースである「日経テレコン」を用いて、2009~2018年の間に大手5紙(朝日、読売、毎日、日経、産経新聞)に掲載された「舌がん」という単語を含む記事数を調べた。10年間の記事数の合計は489だった。つまり、各紙は平均して月に1つ弱の記事を掲載していたことになる。
 堀さんの件で状況は変わった。2月19日に彼女がブログで病気のことを告白して以降、連日のようにメディアが報じている。この文章を書いている2月21日現在、記事数の合計は11だ。産経新聞に至っては毎日何らかの記事を掲載している。
医学的にも舌がんの情報は少ない
 舌がんに関する「記事数」が少ないというのは、医師でも同じだ。専門家にとって「記事」とは学術論文のことを指す。学術論文を介して、最新の情報をシェアする。
 アメリカ医学図書館のデータベースを用いて、検索したところ、「舌がん」という単語をタイトルに含む論文は過去に695報しか発表されていない。水泳の池江璃花子選手が発症して話題となった白血病については、「白血病」という単語をタイトルに含む論文は11万8361報も報告されている。実に170倍だ。
 舌がんに関する情報は、一般社会は勿論、医師の間でも充分にシェアされているとは言いがたい。このような状況では、しばしばミスや誤解が生じる。
 例えば、「堀さんの舌がんを医者が見逃した」という指摘だ。確かに、堀さんのブログを読めば、そう解釈するかもしれない。
 彼女のブログによれば、最初に舌の裏側の口内炎に気づいたのは昨年の夏だ。「病院で診ていただきまして、そのときは塗り薬や貼り薬、ビタミン剤などを処方してもらいました」とある。
 なぜ、このときに医者は口腔がんを疑い、専門家に紹介しなかったのかと感じる読者もいるかもしれない。
 ただ、口内炎はありふれた疾患だが、舌がんは極めて稀な病気だ。舌がんの発症数について、正確な統計は存在しないが、ウィキペディアは、岩手医科大学の研究者の報告を引用し、「2002年の日本における舌がんの死者は1147人」とある。舌がんによる口内炎は、病気が進むまで通常の口内炎とは外見では区別できない。
 その後、11月になって堀さんはかかりつけの歯科医を受診する。レーザー治療を受けたようだが、「それでも治らず、そのうちに、舌の裏側だけではなく、左の側面にも、固いしこりができてしまいました」という。この時点で舌の中のほかの場所に転移していたことになる。
 実は舌がんは転移しやすいことが知られている。初診時に30~40%が転移を認めるという報告もある。
歯医者はがんの診察をしない
 読者の多くは歯科医なら口腔がんについて詳しいとお考えかもしれない。「なぜ、このときに舌がんと診断しなかったのか」と思うのも当然だ。ところが、それも難しい。
 歯科医の多くは日常診療でがんを扱わない。2016年の厚労省の「医師・歯科医師・薬剤師調査」によれば、開業している歯科医8万9166人中、口腔がんを扱う口腔外科専門医は909人しかいない。わずか1%。病院勤務医でも9.5%である。大部分の歯科医は学生時代や研修医時代に口腔がんについて学ぶが、その後、診療する機会はない。
 さらに、堀さんにとって不幸だったのは、関節リウマチで治療中だったことだ。標準治療薬はメトトレキセート(商品名リウマトレックス)だ。その添付文書によれば、服用者の20.1%に何らかの副作用が生じ、肝機能障害と並んで多いのが口内炎で2.2%の患者に生じていた。この数字は、臨床現場では「よく見かける副作用」と解釈される。
 定期検診で受診したリウマチの主治医に相談したところ、「飲んでいる薬の副作用の1つに口内炎の症状がよくあるので薬を暫くストップして様子を見ましょう」と言われたとある。このように考えると、11月に堀さんを診察した歯科医が舌がんを診断できなかったからと言って、その責任をことさらに追及するのも酷な面がある。
 では、堀さんや医師は、どこに注目すればよかったのだろうか。それは痛みの有無だ。口腔がんによる口内炎は進行するまで痛みが出ない。そして、なかなか治癒しない。
 これは通常の口内炎が激しい痛みを伴い、1~2週間で自然治癒するのと対照的だ。
 実は、筆者もかつて舌がんを見落としたことがある。その患者は白血病を患っていた。骨髄移植を受けて白血病は治ったが、移植後に慢性移植片対宿主病(GVHD)という免疫反応が起こり、治療に苦慮していた。
 慢性GVHDの治療の最中に舌に違和感を訴え、口内炎ができた。口内炎は慢性GVHDの症状の1つだ。筆者は舌がんの可能性などまったく考えず、経過を観察した。痛みが伴わないことにもあまり注意を払わなかった。
 患者さんの多くは我慢強い。こちらから聞かないと「口内炎が痛いです」とは言わない人もいる。筆者は「口内炎だから多少痛みはあるだろう」と勝手に考えて、それ以上の質問はしなかった。この結果、「痛みがない口内炎」を見逃した。
 私が勤務していたのは、がん専門病院だ。そして、私はがん治療を専門する医師だ。ところが、恥ずかしながら、これが実態だ。
 この患者は幸い移植後の口腔ケア目的で、口腔外科にも受診していた。口腔がんの専門家により舌がんと診断され、手術を受けた。今もお元気だ。
舌がんの情報を広めることが、いちばんの対策
 堀さんのケースから、われわれは何を学ぶべきだろう。私は「なかなか治らない、痛くない口内炎は要注意」という情報を社会でシェアすることに尽きると思う。もし、痛みがない口内炎が続いたら、患者さんのほうから「口内炎があるんですけど、あまり痛みはないんです」と伝えて頂きたい。
 前述したように、医者は「口内炎は痛いに決まっている」と考えているので、余程口腔がんに詳しくなければ、「口内炎は痛みますか」とは聞かない。繰り返すが、早期の口腔がんは普通の口内炎と外見では区別できない。病変が大きくなり、医者が口腔がんを疑うころには病変は進行している。臨床医として情けないことだが、患者さんから積極的な情報提供がなければ、口腔がんは容易に見落としてしまうのだ。だからこそ、メディアは、この点を強調して国民に伝えてほしい。
 ところが、一連のメディア報道に、この視点はない。「堀ちえみさん 舌がんを公表 ステージ4 『また歌いたい』」(2月20日産経新聞)や「堀ちえみさん:舌がん公表に激励の声次々」(2月20日毎日新聞)のような記事が並ぶ。確かに読者が興味をもつ重要な情報だろうが、折角、読者が舌がんに関心を抱いているときだからこそ、もっと読者の役に立つ情報を伝えてほしい。そうしなければ、堀さんのようなケースは、これからもなくならない。
 堀さんの治療が上手くいくこととともに、この機会に舌がんに関する社会的な理解が深まることを願う。
-© 東洋経済オンライン  上 昌広 2019/02/21 19:00 より一部抜粋-

堀ちえみさんの舌癌の公表で一般に関心が高まった
病気の研究にも弾みがかかる(医学の為にはとてもいい)
(舌癌はとても情報が少ないらしいのである)
(正直、私は半年治療していていきなりステージ4は見落としだろうな。と思っていました)
(間違っていたようです)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.02.22 21:20:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X