1557162 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もっとハッピー

もっとハッピー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

happy-gai

happy-gai

Calendar

Favorite Blog

ノーベル平和賞 受… New! あけみ・さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

今日、おまけのノビ… フォト原さん

ラストホープ 健康… Dr.ガイアさん
とどめきブログ インフォシーク・とどめきさん

Comments

人間辛抱@ Re:楽天ブログラッキーくじ(06/24) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
夢穂@ Re:今日の富士山(05/03) どうもご無沙汰をしてしまいました スロー…
あけみ・@ Re:今日の富士山(04/26) お帰りなさい お元気で良かったです
夢穂@ Re:今日の富士山(05/03) 良く晴れた空の下に、真っ白な 白いアタマ…
恵美子777@ Re:今日の富士山(05/03) お便りありがとうございました。 又お会…

Headline News

2019.05.19
XML
カテゴリ:スポーツ日記
© SHOGAKUKAN Inc. 提供 「競う」運動会の趣旨も変わりつつある
 春の運動会シーズン真っ盛りだが、近年、全国の小中学校で広がっているのが、午前中もしくは昼食時間を設けずに午後の早い時間までに終了する“時短運動会”だ。北海道・札幌市内の小学校では、じつに全体の6割超が「昼まで開催」の予定だという。
 運動会といえば、かつては徒競走や選抜リレーのほか、玉入れや綱引き、騎馬戦、組体操、ダンスなどさまざまな種目が用意され、午後3時、4時ごろまで行われることもざらだったが、時代の流れとともに運動会の趣旨も様変わりした。
 教育評論家の石川幸夫氏がいう。
「組体操や棒倒しなどは子どもたちがケガをして危ないということで、ほとんどの学校で禁止になりましたし、順位で優劣をつけないために、徒競走の『手つなぎゴール』や短距離の『全員リレー』にルール変更する学校も増えました。本来の“競う”運動会から、日ごろの体力づくりやチームワークなどを保護者に“披露する”だけの機会に変わりつつあるのです」
 時短化が進んでいるのは、単にこうした禁止・変更種目が増えたからだけではない。埼玉県の公立小学校に勤務する30代の教師が話す。
「今年はゴールデンウイークが10連休もあって、ダンスなど運動会に向けた練習をする時間がほとんどなかったうえに、6月になると高学年は修学旅行があるので、その準備も大変。また、来年からは学習指導要綱の改定で、小学3年生以上の英語の授業数が増えます。正直にいうと、あまり運動会にばかり時間を割いていられないのが現状です」
 働き過ぎとの指摘も多い学校教員の“負担軽減策”として運動会の規模縮小が図られている背景もあるのだろう。
 一方、年に1度の我が子の晴れ舞台を楽しみにしている保護者にとっては、盛り上がりに欠ける運動会の時短化に反対の意を唱える人も多いのかと思いきや、意外にも賛成の声は大きい。
「ウチは共働きで、毎年、朝早くにお弁当を作るのも面倒ですし、夫も明け方から場所取りのために校門前に並ぶ“恒例行事”に疲れてしまって……。今年は開会式ギリギリに行って、校庭が見えない後ろでも座れる場所を確保して、子どもの出番の時だけ前のほうで見る予定です。もう午前中だけの運動会になってもいいと思います」(埼玉県40代女性)
 弁当要らずの時短化となれば、こうした共働き夫婦の負担を減らすこともできるが、最近は午後まで運動会を開催する学校でも、あえて親と子が別々に昼食を食べる時間を設けているケースもある。これは弁当を作れない共働き夫婦や、母子・父子家庭への配慮だけが理由ではない。
「最近は5月でも気温の高い年が多いので、炎天下での長時間観戦に具合を悪くする親や祖父母もいます。そうかといってテントを張るのは禁止なので、木陰で休んだりお弁当を食べたりする場所と、観戦するスペースの2つを陣取る家族が増えました。そこで、去年から昼食を子どもは教室、保護者は自宅に一旦帰って食べてもいいというスタイルになりました」(千葉県30代女性)
 前出の石川氏も暑さ対策は欠かせないという。5月とはいえ熱中症にならないよう校庭にミストシャワーを設置するなど工夫する学校も増えたが、
「親はまだしも子どもは応援合戦などでずっと直射日光を浴びているので、長時間の運動会で熱中症にでもなったら、すぐクレームに繋がります。そうした問題を起こさないためにも、屋内での昼食や、運動会自体の時間見直しは仕方のないこと。逆に小雨で順延になっても学校に『なんでやらないんだ!』とクレームの電話がかかってくる時代ですしね」(石川氏)
 教育関係者の中には、「時短化してまで続けるくらいなら、いっそ運動会自体をやめてしまったほうが学校も保護者も楽になるのでは」と廃止論まで飛び出す始末だが、そこには運動会の主役である子どもたちの存在が完全に無視されている。
「子どもの中には、勉強だけでなく運動が得意な子だって当然いますし、応援合戦やダンスなど表現活動に秀でた子もいる。運動会の時短化や廃止は、子どもたちからそうした能力を発揮する大事な場を奪うことになるのです」(石川氏)
 学校や親の都合、事なかれ主義ばかりではなく、教育的配慮から運動会の目的を改めて議論すべき時期にきているのではないか。
-NEWS POST SEVEN 2019/05/18 07:00 より一部抜粋-

運動会が悪者になっているけど、体も心も鍛えられた気がします
(親が見に来ない子もいましたが、うちは八百屋だから来れないんだ)
(その子もさばさばしていました)
徒競走や選抜リレー:楽しかったし応援に熱が入りました
組体操や棒倒しなども力が入ったし、練習もして連帯感を感じました
(ケガをして危ないだの、熱中症だの)
(『手つなぎゴール』や『全員リレー』だの)
本来の目的が台無しだね
運動会の問題では無くて、学校にねじ込む親の対策を考えた方がいいと思う





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.19 17:30:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X