979333 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワクワク×ドキドキ研究所

ワクワク×ドキドキ研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

お気に入りブログ

料理研究 「スーパ… New! 四方よし通信さん

神保町「北京亭」で… ショテマエさん

MR(医薬情報担当者… つくしんぼ1764さん
“コンサナリスト(R… 川越@満月さん
ゆんたま Spiritual … ゆんたまゆんさん
不妊治療の培養室から あきら8321さん
今日はコレ見よっ!… よっしー (^-^)さん
元MSのMR奮闘記 ケンシロウ0202さん
大阪 堺市 光明池 ド… ぷらーなさん
薬剤師てるちゃんの… 薬剤師てるちゃんさん
2011年07月11日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
日本の新薬の販売の方法に併売という形があります。簡単に言うと同じ一般名で同じ内容だけど販売会社毎に製品名を変えて、2社で販売する方法です。(同一名のケースもあります)

例で言うと降圧剤で最も売れていたノルバスク(ファイザー)とアムロジン(大日本住友)、抗菌剤クラリス(大正)とクラリシッド(アボット)など。

なぜこんなことをするのかというといかに製品を効率よく市場に普及させるかというマーケティング目的の提携がその理由です。

製薬企業にとっては自社リソースと他社リソースをうまく活用した販売戦略とも言えます。

しかし、これは医療機関や薬局において、決してメリットのあるものではありません。なぜなら、ドクターの処方時にどちらを選ぼうかと混乱してしまうし、また調剤時に2つあることを考慮して処方しないといけないことになります。

1剤や2剤だけならまだしも、これからは後発品も増えてきて、調剤時の薬剤の管理面で出来るだけ絞り込みと省力化を進めて行くにあたり、併売は医療現場の混乱の原因になります。

新薬の普及をマンパワーでガンガン押していく時代はそろそろ終わりに近づいてきています。よって、製薬企業の都合である併売も止める時期に来ているのではないかと思うのですがいかがでしょう?

製薬企業の都合でビジネス出来る時代も終わりですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月12日 01時55分56秒
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

バックナンバー

・2024年10月
・2024年09月
・2024年08月
・2024年07月
・2024年06月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X