022897 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ちょっと昔のカメラ

ちょっと昔のカメラ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

古いカメラ好き

古いカメラ好き

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 ねこねこ9592@ Re:露出計の話 その2:トプコン特許の脅威(10/23) あの~ 続きが読みたいなぁっと思ったの…
 maimi09@ 写真工業 月刊誌に「写真工業」っていうのがありま…
 hiko0814@ Re:露出計の話 その2:トプコン特許の脅威(10/23) 楽しみにしてました! しかしよくまとめ…

フリーページ

2005年08月31日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
一眼レフなど買える筈もなく、内容を暗記せんばかりにカタログを読み耽っていた頃、或る事に気付きました。
昭和40年台になると、カタログスペック上Nikon F,F2を凌駕する一眼レフも珍しくなくなりました。
過日の日記で既述のTTL-AEのような新機能はその代表的な例ですが、それほど華々しいものでなくとも、大小いろいろと見つかったものです。
そもそも同じニコンの下位機種たるNikomat FTnにも、こうした優位点がありました。
一例として、中間シャッター速度の可否があります。
F2では中間シャッター速度がある程度使用可能になりましたが、Nikomat FTnで既に、しかもやや広範囲で使用可能でした。Fでは全く不可能だった事です。
しかしながら、F,F2に共通するスペックで、他の数多の一眼レフのいずれにも全く見出せない点がありました。
ファインダー視野率が100%であるという点です。
この事にどんな意義があるのか、当時理解できませんでしたが、一眼レフが買えないまま既にして十分ニコン党であった私には、何事に依らず100%は完全無欠の証と感じられたものです。
ファインダー関連の1つとして、次回はこの視野率についてお話しようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月03日 04時01分42秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X