022895 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ちょっと昔のカメラ

ちょっと昔のカメラ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

古いカメラ好き

古いカメラ好き

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 ねこねこ9592@ Re:露出計の話 その2:トプコン特許の脅威(10/23) あの~ 続きが読みたいなぁっと思ったの…
 maimi09@ 写真工業 月刊誌に「写真工業」っていうのがありま…
 hiko0814@ Re:露出計の話 その2:トプコン特許の脅威(10/23) 楽しみにしてました! しかしよくまとめ…

フリーページ

2005年09月02日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
カメラのファインダー視野率が100%であれば、フィルムに写る画面を100%余すことなく撮影時に確認できる事は確かで、35mmの小さなフィルムサイズをギリギリまで活用したいと願うカメラマンにとっては、100%の視野率は重要な条件でしょう。
しかし、プロカメラマンの中にも、視野率100%未満の一眼レフをメインの仕事機材にされている方も多いのが事実です。ましてアマチュアで、しかもサービスサイズのプリントやリバーサルフィルムのマウント仕上げを利用する事も多い場合は、視野率100%の有難みは殆ど感じられません。
それでも、購入するカメラを選ぶ際、ファインダーを覗く事なく決める方は殆どおられないでしょう。
ファインダーはカメラを選ぶ1つの基準になっている事に変わりはないのですが、そこには視野率以外の要素があるようです。ちょっと昔のカメラの中にも、視野率がさほど高くなくとも、ファインダーで高評価を受けていた機種があります。
次回はファインダー関連の続きとして、ファインダーの見易さについてお話しようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月06日 16時40分50秒
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X