希少性にカネを払うなんて
そのうち起こるんじゃないか、と思っていたらとうとう、というかやっぱり起こってしまった。今人気のイモ焼酎『森伊蔵』のニセモノ(ぜんぜん違う焼酎にラベルだけ張り替えたもの)が、ネットオークションで売買されていたということだ。ご存知の方も多いと思うが、『森伊蔵』はブーム真っ只中のイモ焼酎の中でも、今最も入手困難な商品のひとつで、蔵元が抽選で販売するに当っては、その確率は500倍にもなるらしい。またネットオークションや一部店頭などでは、1本25,000~30,000円もの高値がついているのは当たり前だ。ちなみにこの商品の標準小売価格は2,500円だから、ざっと10倍以上の値がついていることになる。被害に遭われた方には本当にお気の毒だが、しかしいまどきこの不況下にたかだか焼酎を買うために2万円も3万円も出す人っていったいどんな人なんだろう、などと不心得者の私は考えてしまった。よっぽどお金が有り余ってる人か、あるいはどうしてもこれがないと困るという人、例えば一世一代の重大な契約をまとめようとしているビジネスマンが、相手社長が『森伊蔵』のファンと聞いて、何とか手土産に持参したいとか、余命いくばくもない焼酎好きの自分の父親に、死ぬ前に一度でいいから『森伊蔵』を飲んでみたかった、と言われたとか、そういう特別な事情でもない限り、なかなか手の出せるもんじゃないと思うんだけどなあ。私も『森伊蔵』は1口だけ飲んだことがあるが、確かにウマイ、いい造りの焼酎だとは思った。ただはっきり言って25,000円も掛けて購入するようなシロモノではない。『森伊蔵』やその他のいわゆる「プレミアム焼酎」と呼ばれるものの価格がここまで高騰したのは、ひとえに希少性からだろう。ただこれらがホントにもともと高額なのか、あるいは元の価格から不本意な形で高騰したのか、一般の消費者の方にはあまり区別がついてないようなのだ。例えば同じように今人気のある『魔王』1.8Lの標準小売価格は2,800円、『百年の孤独』720mlは2,750円なのだが(いずれもやはり1万円かそれ以上の値で取引されている)、そう教えるとビックリする人が意外と多い。多くの人が元々の値段自体が1万円位すると思っているようだ。私は常々、焼酎・清酒・ワインについては、客観的に味が価格に比例するのは、せいぜい7,000~8,000円ぐらい、よく見積もっても10,000円までじゃないかと思っている。そこから更に価格が上がるとすれば、それは希少性かマスコミの力によるものだろう。あるいは買う側の思い入れの深さもあるかもしれない。どちらにしても20,000円の酒が10,000円の酒の2倍ウマイという事はまずない。おせっかいなようだけど希少性などという、いわば実体のないものに余分にカネをかけるのはもうやめましょうよ。探せば安価で旨いものはいくらでもあるし、そうやって探す楽しみも大きいと思うんだけどなあ。ここぞとばかりにプレミアムつけて売る側も売る側だが、それに平気で飛びついてしまう買う側にも、ちょっと首を傾げてしまうのだ。