「辛口」「甘口」に替わるもの
(続き)では現在、あえて「甘口」だと名乗っている日本酒はどれくらいあるだろうか?すべての商品を把握しているわけではないが、私の知っている限りでは、「四段仕込」とか「貴醸酒」等のような特殊な造りのものを除けば、ほとんど無いに等しい。不本意ながら「日本酒度」の数値を参考にしても、今市販されている中で日本酒度が「マイナス」を示しているものも、それほど多くはないだろう。ということは、そういう面で見た場合、現在市販されている日本酒は、そのほとんどが「辛口」だということになってしまうし、それでは「甘辛」の尺度自体、何の意味も持たないことになってしまう。だから今、普通に市販されているお酒を前に、「辛口はどれ、甘口はどれ」なんて言っていても、あまり意味がないように思う。そういうことだから、そろそろ「辛口」「甘口」の世界から抜け出してもいいんじゃないだろうか。「辛口」「甘口」という言葉自体は否定しないが、すべてがそれで決まるような安易な状況を、少しでも変えていきたいと思うのだ。もっともお客さんの側には、長い期間にわたって刷り込まれたイメージが根強く残っているから、まずは提供する側、つまりメーカーと我々売り手の方から、発想を変えていったほうがいいだろう。味の表現方法もいろいろあるが、端的にひとことで済ませるのであれば、「軽い」「重い」という尺度を用いるのが無難かと思う。ちょっと語感が悪いかもしれないが、それならば「スッキリ」「コクのある」と置き換えてもいい。お客さんにとっても決して分かりにくい表現ではないと思うし、ある程度数字を見ても現実との乖離は少ないと思う(少なくとも「日本酒度」よりは)。数字というと具体的には「アルコール度数」「酸度」「アミノ酸度」になるが、日本酒をそれなりに扱う酒店店主なら、これらの数値を見たら、ある程度の「軽重」の状態は判断できるはずだ。店頭での説明と数字的なイメージ、そして実際に封を開けて飲んだときの印象、これらがバラバラでは、結果的に日本酒に対してマイナスイメージを植え付けかねない。逆にこれらがピッタリと符合すると、またさらに新しい楽しみが生まれるかもしれない。だからこそこれからは、より味の実態に即した言い回しが求められるだろうし、私に言わせれば、それは「辛口」「甘口」ではなく、「軽い」「重い」なのだ。もちろん他の案も有って然るべきだが、要は現状でいいのかどうか、業界を挙げて考える時ではないだろうか、ということが言いたいのだ。p.s.ところで今になって思い出したのだが、以前も同じようなネタでこのブログに書いたことがあった(→『甘辛一辺倒からの脱却』)。よかったらそちらもご覧ください。