047407 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Good Luck!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あんこ♂

あんこ♂

Favorite Blog

liebevoll 灰色。さん

Comments

もえ@ マライアキャリーいいよね じゃあ今度…って歌えるはずがない!!! …
横笛吹きさっちょん@ タイトル 関係ないのかよ!と一応突っ込んでみた(笑…
るぅ@ おそらく 色々迷惑掛けるとは思いますが、一緒に頑…
じゅん@ ホント 小学生だね。
じゅん@ それって・・・ ただの、モーホーじゃん。
2006/05/30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
お久しぶりです。

この間の27日、吹奏楽祭がありました。
そして、演奏終了しだい母校の定期演奏会に参加するために即駅に行き湯沢まで。

28日が本番のため、27日は練習。

ホールに着き次第、K西先生に挨拶を。

今年はうちの母校は40回目という節目の年でもあったので、ゲストにわが師匠トロンボーン新田先生を迎えてのステージとなりました。

「たなばた」などでおなじみの酒井格先生作曲のトロンボーンコンチェルトが委嘱曲で新田先生が参加してくれるというわけです。

K西先生にご挨拶をしてから、新田先生と酒井先生にもご挨拶に。

新田先生は練習後だったためか汗だくでした。

それから、NFメンバーであるY君とHとも会って話せました。

そして、2部のOBステージの練習に参加。

久しぶりにトロンボーンの後輩Yにも会いました。
あいかわらずうめーよ!!
今は弘前でバストロを吹いているみたいで・・・。
それでもハイトーンバリバリ吹いてるからすげーよ。

そして、トロンボーンOBの方でレッチェ発見!!
ドイツ管ー。

吹かしてもらいました。

倍音がすげー。
なんかホルンみたいな感じで、普通にアメリカ管を吹くみたいに吹いても全然響かなかったです・・・。
アメリカ管は息を押し入れるって感じだけど、ドイツ管は息を引くみたいな?
よくわからないけどそんな感じな気がしました。

それと、ロングウォーターキーって楽チンだね(笑)

そして、夜は新田先生、NFのみんなプラス後輩Yで前回も行った横手の焼肉屋へ。
また、いろんなことを話すことが出来ました。

こうして、同じトロンボーン吹きが集まってわいわいやるのってホントに楽しいです。

新田先生のありがたいお言葉や楽しいギャグも聞けたし、Hのいつものマニアック話も聞けたし、後輩Yの熱い思いも聞けたし・・・Y君は酒が呑めなくて残念そうだったけど・・・。いつも面倒みてもらってすいません・・・。

しかも、焼肉代は新田先生が奢ってくれました。
金のない大学生にとって焼肉の奢りは死ぬほど嬉しいです(笑)
本当に感謝感激です。


そして、28日の本番。

正直自分が参加するOBステージはどうでもよくて(爆)新田先生のコンチェルトがすっごい楽しみでした。

んで、コンチェルト。

実際俺は先生の演奏を聴くのは初めてでした。

あたりまえだけどうますぎ。
本当に純粋なトロンボーンの音。
来て欲しいところに音が来て、気持ちいいくらいに耳にすぅっと入ってくる。

しかも、酒井先生のこの曲。
いろんな思いが詰まっていて心に響く。
バックで演奏していた後輩たちが本当に羨ましい・・・。

ホントに聴けてよかったと思いました。
この感動絶対忘れられない!!

CDとかでないかなー(笑)



そして、やっぱり今回思ったことは・・・。

トロ4やりたい!!

もっともっとトロンボーンの響き感じたい。

下は灰色。がしっかり支えてくれる。
俺は・・・ダメダメだー。

マウスピースをGreg Blackのアレッシモデルの4に変えて響きや音色、音程は前より良くなったと思うけれど、深くてデカイ分なかなか前みたいに高い音が当たらない。

それでも、もっと音域広げないとまともにトロ4の譜面は吹けないし、しっかりしたスラーでメロディーを歌うことができないと足ひっぱることになっちゃう。

つまり、トロ4やりたいって言うからにはまず自分が人一倍努力して吹けるようになんなきゃ。

そのほうがみんなも楽しめると思うし、何より自分が伝えたい音楽を少しでもうまく伝えることができて楽しいはず。


とりあえず4重奏の譜面探してみようかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/31 12:22:12 AM
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X