327685 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

贅沢な昼寝

贅沢な昼寝

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Mar 12, 2008
XML
カテゴリ:読書関連
帰り着いた。

現代美術館のミュージアムショップで数冊本を購入。電車内でぱらぱら読む。
Kさんとの会話で生じた疑問が、読み進むうちに少しずつだが解決していくよう。

■アートレス マイノリティとしての現代美術 (川俣正著 フィルムアート社)
■Art: Art in a New World (Midori Matsui著 朝日出版社)
■Practica アート・リテラシー入門 (フィルムアート社+プラクティカ・ネットワーク編 フィルムアート社)
■Practica クリエイティヴ・アクション (同上)


生じた疑問というのは、アートとは何かということ。特に90年代以降の動きから現在の状況は。
アートプロジェクトと社会活動とはどう違うのか。

また、文化イベントやアートフェスティバルで地域おこしをしていく動きが、特に過疎化の進んだ地域で起こっているが、観光地化をアートで肩代わりする事への疑問。
さらにそこで生じるアートの特権性と政治性。
来訪者として地域を訪れるアーティストがイベント終了後去ったあとは、残されたアートはどのように育つのか、あるいは育てるためには地域がする事は何かということ。


Kさんは芸大先端芸術表現科で学ばれた後、町つくりにアートを用いたプロジェクトのオーガナイザーなどをやっておられる方。
ひょんなきっかけから、これから妙高市にレジデンスして、アートプロジェクトを展開していこうというという計画があるのだ。
アーティストは救世主ではない。迎えるこちら側の姿勢が、受け身ではだめなのだ。

通路展に関するリンクはこちらの過去ログにあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 12, 2008 10:01:23 PM
コメント(4) | コメントを書く
[読書関連] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X