|
カテゴリ:病気を知りたい。
肝臓と胃からも万能細胞 がん化の危険低く 京大の山中教授ら
記事:共同通信社 提供:共同通信社 さまざまな組織に成長できる万能細胞の人工多能性幹細胞(iPS細胞)を、マウスの肝臓と胃粘膜の細胞からつくることに京都大の山中伸弥(やまなか・しんや)教授らが成功し、14日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。 iPS細胞の作製には、発がん性が否定できない特殊なウイルスを使うが、肝臓や胃からできたiPS細胞は、皮膚由来のiPS細胞よりがん化の危険が低いことが判明。細胞の種類や手法の工夫によってこのウイルスを使わない道も可能になりそうで、山中教授は「臨床応用に向けて前進した」と話している。 山中教授らは、これまで人やマウスの皮膚から作製に成功。今回は肝臓や胃粘膜の細胞に4種類の遺伝子をウイルスで組み込み、iPS細胞をつくった。 これらは皮膚由来のiPS細胞と比べると、ウイルスが細胞の染色体に入り込む個所が少なかった。またiPS細胞をマウスの受精卵に混ぜて成長させる実験で、皮膚由来のものは約4割に腫瘍(しゅよう)ができたが、肝臓と胃のiPS細胞ではほとんどできなかった。 iPS細胞をめぐっては、ウイルスがもとの細胞が持つ特定のがん遺伝子を刺激しているとの仮説があった。山中教授はデータを分析してこの説も否定。「今後は血球細胞などでも試し、安全性を高めたい」と話している。 *あと10年もしたら大半の病気は解明されて人間はより長寿になるのでは・・・ でもマウスで作った細胞が人の使われるとはすごい時代ですね! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008.02.17 15:05:59
コメント(0) | コメントを書く
[病気を知りたい。] カテゴリの最新記事
|