|
カテゴリ:未分類
このところ街を歩いていると、きらびやかに着飾った親子連れを見かけます。そうですね。11月15日は七五三なんですね。
自分の息子にも袴を着せ、鎌倉八幡宮までお参りに行ったものです。 もう何年前だったでしょうかね。あの頃は可愛かったんですけどね。 息子は、もう忘れているかもしれません。 ところで七五三って何で11月15日なんでしょうかね。 調べたら、徳川家光が当時虚弱体質であった四男徳松の健康を祝って5歳のお祝いをこの日におこなったところに由来しているそうです。 乳幼児の死亡率が高かった昔は七歳までの子供は神の子とされ、 七歳になって初めて社会の一員として認められ、 それが明治時代に現代の七五三として定着したようです。 ・三歳の男女 髪をのばしはじめる「髪置き」 ・五歳の男子 はじめてはかまをつける「袴着(はかまぎ)」 ・七歳の女子 帯をつかいはじめる「帯解き」 この日は氏神神社でお祓いを受け、 祝詞をあげてもらうのが一般的ですが、 最近では我が子の記念写真にこだわり、 肝心のお参りをしないという方もいるようです。 人気のある神社は混むからということなんですかね。 着慣れない着物を着せられ、むずっている子を見かけますけど、 今の子供にとっては災難かもしれませんね。 親の都合だけで考えず、子供の思い出となる七五三を考えたいですね。 そんなことで今では15日前の休日に行う親が増えているそうです。 昔は数え年、現在は満年齢で行うそうですが、 親として、どちらにもこだわらずお祝いしたいもんですね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
November 11, 2007 04:50:08 PM
コメント(0) | コメントを書く |
|