テーマ:楽天写真館(356094)
カテゴリ:長崎観光
寒いですね~。 長崎でも先ほど、あられが降っていました。
コロンちゃん、元気にはなりましたが、ずっと横になっていたため 筋力が落ちたようで、高い所に登れなくなりました(^^ゞ 今までは外でばかり遊んでいましたが、しばらくは外出は禁止・・・ まぁ、それほど出たがりもしませんが。 まだ本調子じゃないんでしょうね。
さて、しばらくはおくんちの出し物が続きますがお付き合いください。 おくんちはもともと九月九日の重陽の節句の事で、各地で秋祭りの日を指す 呼称だったようです。 九州では唐津くんちも有名です。 その辺の町でも、〇〇くんちという秋祭りがよくおこなわれています。
長崎のおくんちは二人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を 奉納したことから始まったと言われています。 以来、長崎奉行の援助もあって年々盛んになっていったそうな。。。
で、各踊り町の最初には必ず傘鉾が登場します。 こちらは興善町の傘鉾で、いわばプラカードのようなもの。 でも、単なる町印ではなく、神様が乗られており 傘鉾を回すことにより厄除けだか、幸が得られるのだか なんらかの意味があるらしいです。 すみません、なんか適当な情報で(^^ゞ この傘鉾は150キロ近くあるそうで、それを一人で 回すのは大変です。 もちろん、何人かで交代で回していますけどね。
さて、それぞれの町で出し物はまちまちなんですが・・・ 興善町は本踊り・石橋(しゃっきょう)です。 もともと『石橋(しゃっきょう)』は能の作品の1つだったようですが 獅子が出てくる作品を石橋物って言うみたいですね。
カッコいいですね~。
後ろのお姉さん方や子供たちも踊ってはいるのですが やっぱりこうなっちゃいます(~_~;)
正面の席ではなかった割にはいい感じに撮れてるでしょ?
もちろん、髪を左右に振る動作もありましたが(回してはいなかってけど) これはさすがに正面じゃないとダメでした。 たぶん、正面の席だったら子供たちも撮れてると思われます^^;
でも、写真メインでなければ、どの席でも楽しめますョ。 とはいえ、撒き物も正面が飛んできやすいのでできれば正面で!! 会場によっては正面は神様のみって所もあるかもしれませんけどね。
まだまだおくんち続きますが、 町によって出し物が全然違うので また遊びに来てくださいね!! お待ちしております♪
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[長崎観光] カテゴリの最新記事
|
|