1150894 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

一期一会

一期一会

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024
Jul , 2024
Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024

Recent Posts

Category

Comments

 背番号のないエース0829@ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
 Nao6105@ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
 恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
 ☆まゆ54☆@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
 Nao6105@ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
 Nao6105@ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
 koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Favorite Blog

Skytrainの香港「起… skytrainさん
Dragon Yong DragonYongさん
いくつになってもミ… さくら4514さん
たくたくコラム Blo… TakuTaku.comさん
気ままにFlottieの香… Flottieさん
ひとり子育てのヨム♪ yomtomeiziさん
わ、ふぅ... 傑克さん
    たっきーの… @たっきいさん
アジアにて - 輸入… Regatierraさん
酒が飲める、酒が飲… 熊野プーさんさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Mar 14, 2008
XML
テーマ:中国&台湾(3303)
カテゴリ:杭州・蘇州旅行記
蘇州の旅の続きです。

賑やかな観前街を歩いているうちに、あたりはすっかり暗くなってしまいました。
その観前街から臨頓路に出て、ホテルのある千将東路に向かって南に歩いていきます。

蘇州12


この臨頓路は、レストランなどのお店が多くて、とても賑やかです。
道沿いには蘇州らしい運河が流れ、しだれ柳の並木がライトアップされていて、とても良い雰囲気でした。

蘇州13


千将東路に出て、左に折れて歩いて行くと、やがてホテルが見えてきました。
でも、このまま部屋に戻るのも何だかもったいない気がして、もう少し夜の街を歩いてみることにしました。
ホテルの前の通りから、脇に入って平江路を歩いてみます。

蘇州16


ここは、蘇州らしいとても落ち着いた雰囲気で、運河の脇を通る細い小道がライトアップされていて、とても幻想的です。
ここをさらにまっすぐ行けば、さきほどリンタクに乗って通った通りです。

蘇州17


さて、蘇州の夜と言えば、思い出すのが「蘇州夜曲」と言う唄ですね。

ご存知の方もいるかと思いますが、この唄は昭和15年に大ヒットした名曲で、女優「李香蘭」こと山口淑子さんが、中国での映画の中で歌った曲です。
この唄の作詞は西条八十さん、作曲は服部良一さんで、当時日本でレコードの吹込みをしたのは、霧島昇さんと渡辺はま子さんでした。

所属するレコード会社の関係で、李香蘭(山口淑子)さんは、この唄のレコードを出すことが出来なかったのです。

蘇州20


この唄は、とても叙情的でメロディーが美しく、蘇州の夜のイメージにふさわしい、とても素敵な唄ですね。
その後も多くの歌手に歌われていますが、最近ではチャゲ&飛鳥の飛鳥涼、渡辺美里、平原綾香なども歌っています。

蘇州19


李香蘭については、最近、上戸彩が主演してドラマにもなりましたので、ご覧になった方も多いのではないかと思います。
その李香蘭についても、いろいろなエピソードがあるのですが、また別の機会に書いてみたいと思います。

蘇州21



ところで、その蘇州夜曲の歌詞の中に、「鐘が鳴ります、寒山寺」と言う部分がありますが、日本人にとって、蘇州で最も馴染み深い場所がこの寒山寺です。

寒山寺は、蘇州の西の郊外、虎丘のそばにあります。
私は、今回残念ながら立ち寄ることは出来ませんでしたが、蘇州を訪ねる日本人ならたいていは訪ねる名所ですね。

今でも大晦日には、ここを訪れて除夜の鐘を聞きながら、年越しをする日本人観光客も多いようですね。

蘇州22


寒山寺が日本で知られるようになったのは、唐の詩人である張継の「楓橋夜泊」の詩が、漢文の教科書に載っているからですが、その名前の由来は、唐の時代にこのお寺の住持を務めていた寒山と拾得から来ています。

その寒山寺で夜中に鐘をつく習慣は、その寒山の時に始まったと言われているようです。


蘇州18


さて、そんなことを考えながら、また来た道を戻っていきましょう。

しばらくすると大通りに出て、その向かい側には、白壁が美しい蘇州グロリアプラザホテルが見えてきました。

蘇州14


 「蘇州夜曲」   西条八十作詩 / 服部良一作曲

 
   君がみ胸に 抱かれて聞くは
  
   夢の船唄 鳥の歌
  
   水の蘇州の 花散る春を
  
   惜しむか柳が すすり泣く


   髪に飾ろうか 口づけしよか
 
   君が手折りし 桃の花
 
   涙ぐむような 朧の月に
 
   鐘が鳴ります 寒山寺

 

 「蘇州夜曲」 (小田和正さんの曲)

 「李香蘭」公式サイト

 「夜来香・蘇州夜曲」  (ドラマ李香蘭より) 












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 15, 2008 01:09:18 AM
コメント(26) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X