もうすぐ法事があるんですけど、旦那の田舎と私の地元との冠婚葬祭の違いを話します
旦那の実家は諏訪で私は神奈川出身
全然、風習が違うんです
私の両親も、関西と関東で離れてましたが、冠婚葬祭などで、特に極端に違うという事はありませんでした
関東では、と言うか全国的?には通夜に重点を置きます
諏訪では葬式の方に重点を置きます
旦那の祖母が亡くなった時、通夜は喪服を着なくていいとの事
冗談で「ジャージでもいいの?」と言ったらジャージでもいいと・・・
いや・・・いくら、葬式の方に重点を置くと言っても・・・ジャージは・・・
と言いつつ
ジャージで出席しましたが・・・(笑)
香典を見ると、関東では(いや・・・全国的だと・・・思う)ご法度の蝶結びの赤い袋・・・
(蝶結びは結びが繋がってる為、繰り返す意味がある為、結婚式や不幸ではご法度なのです)
そこにお見舞いと書いてある
お見舞いって・・・
ご霊前じゃないのー??
だから私の方の法事の時も、義母が旦那に「喪服必要か?」と言ってきた
当たり前じゃ・・・
そんなんだから結婚も考えが違います
私達の式は自分たちのやりたいように行ったんですけど、義妹の結婚式は両家が決めたようで、引き出物に信州名物のおやきが入ってました・・・
そう・・・
SAでよく見かけるあれです・・・
結婚式のお菓子は焼き菓子とか、バームクーヘンとかが一般的かと・・・
最近、義母から電話がかかってきて、近々、親戚が結婚するらしく、その人から私達の祝儀をいくらもらってるか見てほしいと言ってきた
調べてると、ありえない・・・と思う事が・・・
結婚して数年経ちますが、まったく気が付きませんでした・・・
一般的には、結婚は割り切れる数はご法度ですよね?
だから身内だと5,7,9万とか
旦那側の祝儀袋の金額、どれを見ても偶数・・・
6万、8万・・・
いや・・・
6万しかなかった・・・(爆)
不思議なのが、諏訪から長野市まで1時間ほどなんですが、長野市では法事にはちゃんと喪服を着用します
祖母の2回忌の時、義妹の旦那だけ喪服を着用してて、1人めちゃ浮いてました・・・
でも、それが普通なんだけども・・・
かわいそうなCちゃんの旦那・・・
と言うか、義妹のCちゃんも旦那に教えてあげなかったのだろうか・・・
旦那放置?
Cちゃんの旦那も旦那で、酒が入ったら、喪服を脱いでジャージに着替えて、畳に大の字になって寝転がる
なんで諏訪だけこんなに風習が違うんだろう・・・
そう思った時、旦那が「山があるからじゃない?」と
妙に納得・・・
諏訪は周りがアルプスや八ヶ岳に囲まれてるので、昔、交通手段が整ってない時代からの名残なのかもしれないと・・・
よくTVで、子供が遊ぶ時の分け方と言うので「うらおもて」や「グッパー」などがあるけど、なんで同じ関東でも神奈川は「うらおもて」を使って東京は使わないんだろう・・・
と考えた時、そうか、川があるから分かれたんだ!!と納得
県を1つまたいでるだけの神奈川と諏訪ですが
勿論、旦那は「うらおもて」を知りません