直子の直筆
全3348件 (3348件中 51-100件目)
< 1 2 3 4 5 6 7 ... 67 >
私のことで言うと、自分の父親が好きではなかった。細かいことを書くとキリがないので、直近の長女の結婚式でのできごと。(と言っても6年前だけど)親族のみのアットホームな結婚式で、スピーチを始めた父が語りだしたのは、1、娘(←私のこと)は残念ながら離婚してしまったが、孫娘は決してそんなことにならないようにしてほしい2、娘(←私)が離婚するような人間になってしまったのは、妻(私の母=故人)に子育てを任せきりだったから。3、任せきりになってしまったのは、自分は仕事で忙しかったからつまり、自分の娘は、まことにお恥ずかしい限りで離婚してしまいましたが、その原因は子育てを任せた妻の失敗であり、仕事で忙しかった私の責任ではありません!と、高らかに宣言したわけです。孫娘の結婚式に。婿殿の親族の前で。それをまったく恥ずかしいとも思ってない父の態度に、私は飲んでいたシャンパンをぶっかけてやろうかとさえ思いました。責任転嫁を、こうも堂々と話すなんて、お恥ずかしい限りはその話を黙って聞かされた身内のほうだったことを、父は夢にも思っていないわけです。さて、こんな父の救いようのない言動の、どこに”解決の視点”があるのでしょう。まず、父自身は、自分が責任転嫁して、そんなことを言っているとは思っていないということ。そして、父の立場に立つと、こんな気持ちが見えてきます。娘(←私)は、お金に苦労しない家に嫁いだのに離婚してしまい、この先しなくていいはずの苦労をしなければならないのが不憫でしかたないそう思えば、父の無念さを少しは理解できるとともに、私への深い愛情すら感じることもできます。では、責任転嫁についてはどうか。それについては、父の言い分を聞かないとはっきりしたことはわかりません。どう問いかければいいのでしょう。「どうしてあんなこと言ったの!?」ではありません。「お父さんが子供のころ、お祖父ちゃんお祖母ちゃんとはどんな関係だったの?」親が無意識に抱えている問題の謎を解くことが、今、私自身に起こっている問題の、重要な解決の糸口になるのです。そう感じ始めた今、私の父を見る目が徐々に変わりつつあります。
2020年05月27日
親は、どんなに愛情深い人でもそうでない人でも、必ず子供の心に風穴を開ける。愛情たっぷりに育てれば、他人の愛情なしでは生きられない子に育ち愛情が足りなければ、親から得られなかった愛情を他人の求めて奔走するようになるどちらが良くて、どちらが悪いということではなく、その環境で起きるべくして起こった問題に対して、どう視点を変えてとらえるかが問題解決のカギとなる。そもそも家族間の問題と言うのは、往々にして先祖代々受け継がれ・・・というより、ご先祖さまたちが解決できずに死んでしまったがために、埋めることができなかった遺伝子情報のバグのようなもの。ご先祖さまたちのためにも、今、自分の目の前で起きている家族問題は、かつて彼らも直面したものの解決に至らなかった”事件”なので、それを解決するのが一番の先祖供養だと言える。
2020年05月25日
この記事(下記参照)を読み始めて早2時間。脳みその格闘技やーーー!!今まで、父の言動にいちいち苛立っていた原因は、”父の言動に、自分を見ていたから”という衝撃の事実・・・と同時に納得。そう考えてみると、母親のあのことも、元夫のあのことも、全部、自分が創り出して問題化していたのかも・・・。もちろん、相手に問題があって、それに振り回されていたということも、少しずつ理解できてくる。全部で289記事。読み終える頃は、人生の何かが変わっているかも。人生を俯瞰できる視点
2020年05月24日
パソコンの調子が悪いので、会員になっているショップへ。スタッフが「症状のチェックをしてきますので、5分ほどお待ちください」と言ってパソコンをワゴンに乗せて作業場に消えた。店内をウロウロしていると、ホントに5分ほどで名前を呼ばれてカウンターに行くと、先ほどのスタッフが状況を説明してくれた。「どうやらバッテリーが充電されていらっしゃらない形です」何に対する敬語なのか、何の形なのかわからないが、バッテリーに人格が備わっていた。充電されない原因を特定するには、半日ほど預ける必要があるというので、提案にしたがうことにして店を出た。夕方、パソコンを受け取りに行くと、バッテリーの脱着をしただけで充電できるようになったとのことで一件落着。「ほとぼりが冷めたらまたご来店ください」次もこのスタッフに当たってほしい。
2020年05月21日
緊急事態宣言を受け、保育園でも「登園自粛のお願い」を保護者に配布してからというもの、園児の数はこの1か月は平均10人。「3密」もなんのその、普段のような大人数では不可能なマンツーマンで、日々園児と遊んで(もらって)いる。しかし、園児が少ないとなれば、当然、保育士の必要数も減るということで、正職保育士とパート保育士を2グループに分けて隔週で勤務することに。今週、私は「休み」の週。断捨離も洗車も縮毛矯正も網戸の掃除も、ほぼGW中に終えてしまった今、やることがない。そこで、以前から興味があった写経でもやろうかと、Amazonより入手。筆を動かしているだけだと飽きてしまうので(こらこら)、YouTubeで音声だけのものをイヤホンで聞きながら写経に励んでいる。ひまつぶしに写経を利用されようとは、お釈迦様でも知らぬホトケのYouTube。(意味なし)
2020年05月20日
登園自粛により、園児が10名前後のきょうこの頃。そんな中でも「3密」を避けるため、止むを得ない場合を除いて、園児との濃厚接触は禁じられている。しかし、そんなことは乳児には通用しないので、3歳未満の子とは相変わらず友達以上恋人未満くらいの関係が続いている。そんなある日、背後からおんぶをせがんできた子がいたので、背中に手を回そうとしたとき、近くにいた保育士が「先生、噛まれる!!!」と叫び、一瞬”ひぇ~~~っ!”と背中に緊張が走る。聞くところによると、Sちゃんは”噛みつき”の常習犯らしく、肩や背中に歯型をつけられた保育士が複数いるんだとか。しかし、Sちゃんは一向に噛みつく様子はなく、”いつの間にか、私とは信頼関係が築けていたのかも”と内心有頂天になった。しばらくSちゃんをおんぶしながら他の園児と遊んでいたら、Sちゃんも背中から降りて遊ぶようになりホッとしていると、首筋あたりに冷んやりした感触が・・・。Sちゃんは、私の背中でポロシャツの襟を思いきり噛んでいたのだ。明日からは、もっと噛み応えのあるポロシャツを着て行ってあげよう。
2020年05月14日
集合住宅に住んでいるので、ごみの集積所はアパートの敷地内にある。その中には、ときどき”不法投棄”されていることが。犯人捨てた人は、住人の場合もあるし、通りすがりの人も・・・というのは、缶コーヒーの空き缶だったり、マックの包装紙がそのまま放り込んであることもあるから。そんなカオスな集積所を使いたくないし、収集の人にも迷惑がかかるので、自分がごみを出す日に、それらのごみも一緒にして捨てるようにしている。中には、開閉不能になった傘が(台風などのあとに)捨てられていることもあるので、そういう物はごみ袋をくくりつけておくと、事情を察してくれたのか、収集の人が引き上げて行ってくれる。(ありがとーーー!!)有料ごみ袋は、20ℓで40円、40ℓで80円。自分がごみ集積所を気持ちよく使うためには惜しくない出費。
LINEの友達が何十人にもなって感じること。ニックネームはやめてくださーーーい!!「〇〇ちん」とか「△△ちゃん」とか、グループに途中から参加されても、あんた、誰?ということになる。そういう人は、自分のことは相手もわかってると勘違いしてるけど、こちらからしたらあなたのことは100人分の1ですから。その一方で、若い人の中でも、ちゃんと漢字のフルネームの人も結構いる。仕事でLINEを使うのが当たり前の世の中、あまり幼稚なニックネームだと人格を疑われます。(あ~、スッキリした)
2020年05月05日
これまで10人近くの美容師さんにお世話になってきた。美容師さんの異動で縁が切れたり、自分の引っ越しで縁が切れたりして、その都度新しい美容師さんと出会ってきた。私の場合、自分のヘアスタイルに並々ならぬこだわりが・・・というタイプではないので、縁が出来た美容師さんには、カットの部位や長さをとことん説明して(こだわっとるやないかーい)、自分の理想に近づけてもらうのだが、これがなかなか難しい。ひと言で「ここは短めに」と言っても、美容師さんによって「短め」が違う。私の好みを理解しようとする人もいれば、自分の好みで切る人もいる。前髪を長めに残す人、サイドを切りすぎる人、「そろえるだけ」と言ってるのにバッサリやる人。以前、いくら説明しても毎回違うヘアスタイルにカットする美容師さんに言ったことがある。「いつも同じヘアスタイルに仕上がるために、AIとかを使って、髪の長さをスキャンしておけるようになるといいのにね」これを「皮肉」ととらえたか「提案」ととらえたかは不明だが、現場を見ているととても実現しそうにない。”Oさんと、Sさんを足して2で割ると、ちょうどいいヘアスタイルになりそうなんだけど・・・”・仕上がったヘアスタイルを見て、いつも思う。
それは切れる包丁これまで野菜は「使い切り」をモットーにしてきたが、料理をする時間的余裕ができた今、それが案外ムダだったことを実感。野菜を長期保存すれば、あとは冷凍しておいた肉や野菜でかなりの料理ができることに気づいた・・・いまさら。そこで、ニンジンを「いちょう切り」「短冊切り」、ピーマンを「千切り」「乱切り」にしたりという地味で、しかも意外とハマる作業に没頭する。私が使っている包丁は、10年くらい前に通販で買った、日本が世界に誇る『木屋』の三徳包丁。買ったばかりの頃に比べ、切れ味は格段に落ちた。東急ハンズで買った簡易砥石などで研ぎながら、だましだまし使っているが、新品の切れ味が懐かしい。新調するか、研ぎに出すか、思案のしどころ。ニチレイ「冷凍保存のキホン」
2020年05月04日
誰か、この指揮者について教えてくれ。『G線上のアリア』繊細な手先と、豊かな表情が秀逸。エルンスト・レスターとかいう人らしいがWikipediaにも載ってないし、他のYouTubeではヴァイオリンを弾いてるところしかない。そのヴァイオリンも素晴らしいが、お辞儀がおちゃめ。(3分30秒からご覧ください)『ヴィヴァルディ2つのヴァイオリンのための協奏曲 第3楽章』
2020年04月27日
日本各地の休耕地を耕しておく必要があるんじゃないかと危惧する。世界恐慌に陥った時、食料自給率40%の日本に食料を輸出してくれる国があるだろうか。少なくとも、アメリカは無理。だって、あそこは食料自給率約100%だから、自分の食い扶持を削ってまで譲ってくれるわけない。望みはカナダとオーストラリアだけど、いざというときに日本のために一肌脱いでくれるほどの太いパイプがあるとは思えない。農林水産省『世界の食料自給率』
2020年04月26日
その昔、鈴木その子さんが本に書いてましたね。(その子さんが何を「食べなさい」と言ったのかは忘れましたが)太っている人は、ほぼ例外なく「糖質」が好き。白米、パン、ビール、日本酒、もちろんスイーツ。その人の持つDNAによって、好みの違いがあるのは当然ですが、それほどまでに「糖質」に依存している原因のひとつに、たんぱく質不足があるのです。たんぱく質を十分に(体重60キロの人なら、最低60グラム/日)摂り始めると、中毒的な「糖質」への欲求が落ち着いてきます。これは、経験しないとわからないことですが、自分でも不思議なほどです。数年~数十年のたんぱく質不足の人は、最初のうちは肉や卵を食べるとむかむかする、プロテインドリンクなんてとんでもない!となる理由もまた、たんぱく質不足が原因で消化能力が落ちているからです。詳しいことは下記に書かれています。『精神科医こてつ名誉院長のブログ』
信じるか信じないかは、あなた次第です。『精神科医こてつ名誉院長のブログ』分子栄養学が、アメリカ医学会の圧力によって一般市民から遠ざけられてきたが、いよいよ日の目を見るときが来た。しかし、藤川医師によると、”日本の医科大学では栄養学を学ばないので、かかりつけ医に相談しても無駄”とのこと。自分で勉強して、さっさと病気を治してしまいましょう。が口癖。
2020年04月24日
そんなことが常識になりつつある。感染者の中に「軽症」「無症状(無自覚)」がいるということは、そういうことだ。この事実が周知され、インフルエンザ並みの扱いになれば、来年くらいには世界経済はB.C.(Before COVID)に戻るかもしれない。しかし、「自分さえよければいい」の資本主義経済が漫然と続くなら、多くの庶民が少数の富豪のために、馬車馬のように働かないと生きていけない時代に逆戻りするだけだ。26人=38億人マスコミによると、26人の富豪が、地球上の38億人の資産と同額を所有しているらしい。お金の使い方を学ばずに死ぬ26人。
定員120人の我が保育園も、登園自粛の波が押し寄せ、預かる園児もついにひとケタに。こうなると、パート保育士は「保育」の仕事に行くというより、園舎のメンテナンスが主な仕事に(笑)。ここ数日は、テラスのモップがけに力を注いでいる。テラスからは、お隣りに立っている立派な老人ホームが見えるのだが、”ここに入居しているご老人たちは、毎日どんな生活をしているんだろうか・・・”と思いながらモップを動かす。何の生産性もない社会の役に立ってるわけでもない自分の楽しみがあれば、それだけを生きがいにただ、明日が来ることだけを信じて・・・おっと、保育園児と同じだ(爆)しかし、生きていると、必ずだれかの役に立っている。本人に自覚があろうがなかろうが周りがそれを認めようが認めまいがだから、自ら命を絶ってしまうことも許可も得ずに他人の命を奪うことも許されない”ただ在る”ということが、どれほど尊いのかということを知るためにこの世の試練はあるのだから”在る”の中には、当然死者も含まれている生きていることだけが尊いのではない死者もまた同じく尊いのだ23年前に息子が事故で死んで人生の目標から「長生き」が削除されて今は幸せだと感じる
2020年04月22日
半月くらい前から、楽天ブログの「すべてのジャンル」を見ていたら(ず~っと前から見てるんだけど)、ぽつぽつとマスク販売の記事に出くわした。他にマスクの入手経路がない私は、それを片っ端から購入していったら、気がついたら300枚も注文してた。現時点で、手元に届いたのは3社から150枚で、中には中国製の安っぽい品質の商品もあったけど、どれも1枚単価は70円前後なので、ぼったくられた感じはない。シャープのマスクが普通に買える日が待ち遠しい。
同居する次女(20歳・社会人)と三女(高3)に、「お母さんがコロナにかかったら」というタイトルでマニュアルを作成した。まずは「自宅療養編」。・お母さんの食事はコンビニで買ってきて、寝室のドアの前に置く・お母さんがトイレやお風呂に入っているときは、他の部屋で待機する・ごみカレンダーを見て、指定日にゴミを出す・毎週金曜日は、「らでぃっしゅぼーや」と「オイシックス」の食材を受け取る・お母さんの様子がおかしかったり、「救急車を呼んで」と言ったら119番通報し、必ず「コロナにかかっている母の様子がおかしい」と伝える・もし、自分の体調に異常を感じたら、保健所に電話して指示に従う。(その結果をお母さんとお姉ちゃんにも伝える)などなど、日常で私がやっていることと、緊急時の対応についてだ。そこで、その延長に起こりうる「お母さんが死んだら」マニュアルも作成することに。さて、ついに遺言書か・・・と深呼吸。思いつく順番に書いていくと、当然のことながら死後の事務的な手続きのことが大半を占めたが、ついでに娘たちのメンタルケアにと思って一応書いたこと。・お母さんが死んでもむやみに悲しまないこと。お兄ちゃん(故人)と再会を果たして、今ごろは宴会をやっているだろうなと思うこと。・姿が見えないということは、背後にぴったりくっついているからだと信じること(嫌かもしれないけど笑)・グループソウルは、生まれ変わっても、また縁があるので、いずれまた家族として生まれることを信じること(嫌かも・・・以下省略)・ヒマになったら『直子の直筆』を読むこと(つまらなかったら読まないこと)・ここに書かれていないことは、自分が一番いいと思う方法を採用すること(あまり周りの意見に振り回されないこと)意外なほど、娘たちに伝えたいことは少なかった。さっそく、嫁いだ長女にメールで送ると「マニュアルやばい(笑)委細承知∠( ̄∧ ̄)」と返信がきた。
2020年04月19日
他人から見た私のイメージって、実際とはずいぶん違うもののようだ。現在の職場(保育園)で、他の保育士が私に抱くイメージと言うと55歳、独身。他の仕事に従事していたものの何かのきっかけで保育士資格を取得しこの度、自宅近くの保育園に勤務することになった。子育ての経験がないせいか子供と一緒に歌ったり踊ったりが苦手。子供への対応も独特で、大人に対するような接し方をすることが多い。たぶんこんな感じ。きのう、何人かの先生と立ち話をしていたとき、私が「これから家に帰って娘たちと・・・」と言ったら、その中の若い保育士が「え?お子さんいらっしゃるんですか!?」と、ものすごい勢いで反応した。思ってたとおりだ。孫もいるよ。
2020年04月17日
気を許すとすぐに気分が落ち込んでしまう昨今・・・ではないな、もうかれこれ3~4年こんな感じ。うつ病を疑ってメンタルクリニックを受診したのは2月。そのときのドクターの言葉を思い出す。あなたの症状はうつ病ではなく、典型的な更年期障害のものです。ですから更年期が通り過ぎるまで、全力で気を紛らわせてください!そう言われたところで「はい、そうします」と言って気持ちを上げられる底力が出ないのが更年期障害なので、できる範囲、思いつく範囲で気を紛らわすことをやっている。コロナウイルスで外出もためらわれ、元々引きこもり傾向のある私は、家で気分転換できるにはどうしたものかと。そうだ、パソコンをやっていても視界に入るベランダに花を置こう。きょうは500円で気分転換成功。
2020年04月12日
朝ドラの予告で、この歌の作曲者が主人公だと知って、急に観る気になった。高校野球ファンだった亡き母の影響か、私もいつからか高校野球を見るようになり、毎年聴くこの曲、この歌詞。誰が作ったのかわからないけど、作った人の人柄さえもうかがえるような、元気が出て、それと同時になぜか聴くたびに涙が出てしまう歌。調べてみると、作詞者の加賀大介は、高校球児だったときに、ケガによる骨髄炎から右足切断を余儀なくされたそう。どれほどの絶望感と闘ったのだろうかと、胸が締め付けられる。そんな彼が、高校野球に打ち込むすべての球児に贈った歌。歌詞をよく読んでわかるとおり、讃えているのは”勝者”ではないということ。野球に打ち込むすべての人に贈った賛歌だとわかる。YouTube『栄冠は君に輝く』
この本を勧められたのは、専門学校に通っていたとき、何の授業の先生に勧められたのか・・・忘れた。当時、高校を卒業したばかりの頃にはその意図がよくわからなかったが、35年以上たって読み返してみると「そういうことだったのか!」と感じる。要は北風と太陽人を動かすには、人が”自らこうしたい”と思わせる以外に得策はないのだ。脅迫や恐怖で人を動かすのは、腕力や権力があればバカでもできる。しかし、共に利益を追求する企業おいて、圧力で人を動かそうとすれば、必ず恨みを買う。では、人から恨みを買わずに動いてもらうにはどうしたらいいか。それが書いてある。社会人になる前の必読の書だ。だからか!!(先生の名前も顔も思い出せませんが、ホントに有難うございました)
2020年04月07日
レジにて。「レジ袋は有料になりますが、いかがなさいますか?」と訊かれたので、「持ってますから大丈夫です」と答えたら「ではシールを貼らせていただきます」と言ってかと思ったら、商品全部にぺたぺたと・・・・。これを家に帰ってから全部はがす手間とイライラを考えたら、5円の有料袋を買ったほうがよっぽどマシだ(これは商品の一部)
2020年04月02日
本当なら、今ごろは、三女(高2)の検査入院に付き添うため、中央線に乗っているところだった。きのうの午前中、病院の入院係から「明日の入院の件ですが、朝9時までに受付を済ませていただき、1号館病棟へご入院になります」と電話連絡が来たので、”へ~、こんなご時世でも検査入院は受け入れるんだ”と思いながら準備を始めた。(私は病院近くのホテルに泊まるため)その後、パートに出かけて、仕事終わりに携帯を見ると【非通知着信】の文字。留守録が残されていたので聞いてみる。「あ、小児外科の〇〇ですが、コロナの影響で検査入院の方の入院制限をしなければならなくなりました。詳細をお話ししたいので、メッセージにお気づきになりましたらお電話を頂けたらと思います。」先生、非通知になってますけどというわけで、詳細がわからないまま(すでに病院の代表電話もつながらず)、とりあえず行っても仕方ないだろうということで自宅待機。あわててホテルのキャンセルをしたけど、宿泊前日のキャンセルポリシーってどうなってたっけ?(宿泊料の半額じゃ済まないかもな)
2020年03月28日
保育園にも、”配慮が必要な子”が一定数いる。先日、その中のひとりのZくんを含む数人の園児と遊んでいた時のこと。他の子たちが、レゴブロックでつくったピストルで「ばーん!」と私を撃つので、「うう、やられた~!」という遊びをやっていたところ、Zくんが自分が手にしていたおもちゃで、私の頭を叩いてリアクションを求めてきた。「いたいよ~!」と言っても止まず「やめて~!」と言っても止まず、「え~ん!(←泣きまね)」と言っても止まないところに、担任の若い保育士がスタスタとやってきて、Zくんに「Zくんだめだよ!これはちがうよ!」と一喝。そう言われてようやく攻撃の手を止めたZくん。そして担任は私に「Zくんは配慮が必要なお子さんなので、こういうときははっきり”違うよ!”と言ってあげてくだい」反射的に「はい」と答えた私。でも・・・”違う”ことだけ伝えて、Zくんは納得するんだろうか。そもそも、何が”違う”のか。おもちゃは人を叩く物ではないということが、か?人を叩くこと自体が、か?その説明をしなければならないのと、何より気になるのは、Zくんが人からいちいち”違う”と指摘されないと、自分の行動を顧みられなくなりはしないだろうか、ということ。その子の理解度に合わせた言い聞かせが必要なことは言うまでもないが、大事なのは、保育者(親も含む)が、何を伝えたいのかということに、意識的であることだと思うのだ。
2020年03月21日
思い返せば、30代の頃から胃の調子が良くなかった。(今55歳)キャベジンを飲んだり、太田胃散を飲んだり、鍼に通ったり、サプリを飲んだり、断食したり、酵素を飲んだり、ヨガをしたり、エステに通ったり、ピロリ菌を除菌したりしたが、どれも決定打とは言えなかった。その後、キダチアロエ飲料(←苦い)を飲むと、胃がスッキリすることに気づき、しばらくはそれを飲んでいたのだが、「完治」とまでは実感できずにいた。でも、「苦い」が胃の調子を良くするなら、もっと苦いものを飲めばいいんじゃ・・・と思ってたどり着いたのがこれ。日野百草丸あえて丸薬を糖衣していないということは、舌で苦みを感じることが重要ということだ。だから、一回分(20粒)を口に含んだあと「にっが~~~」と思いつつもそれを味わってから水で流し込む。そんなことを10日も続けていたら、忘れかけていた「空腹感」が戻ってきた。それと同時に、ひどいときにはいつも胃の中に石がつまっているような重苦しさからも解放された。なんでもっと早く出会えなかったんだろう。日野百草丸
先日、地上波でも放映されたが、このアニメにハマっている。制作に6年かけたという、この作品の細部に至るまでのこだわりとセンスが、観る者を飽きさせない。※この先はネタバレになるので、まだ観ていない人は注意。デラクルスのギターに描かれているガイコツの絵。前歯の一本が金歯になっている。ガイコツの金歯は右の前歯だけど、ヘクターの金歯は左の前歯。そう、鏡に映った自分を描くと逆になるということ。それに気づいたときの喜びといったら・・・(涙)。あと、穴に落ちたミゲルが、ヘクターに写真を見せようと立ち上がったときの、岩場に靴のつま先が引っかかる感じ。思わず「こんなことまで!?」と思うこだわりぶりだ。おかげでここ1か月の間に20回くらい録画を観てる上、ボーナスコンテンツ観たさにDVDまで買ってしまった。コロナウイルスで、家にいてもやる事がなくなったら、ぜひ観てみてください。ディズニーDVD『リメンバー・ミー』予告
2020年03月14日
更年期障害を緩和するためには、筋トレが有効らしい。その中でも、スクワットが効率的だとか。スクワット運動は、腹筋、背筋、大殿筋など、広範囲の筋肉を鍛えることになり、それによって分泌される「DHEA」というホルモンが、エストロゲン(女性ホルモン)のような働きをしてくれ、更年期に起きるホルモン低下による脳と体の誤作動を緩和してくれるらしい。ここ数年、更年期障害に悩んでいた者としては、もっと早く知りたかった情報だ。更年期障害が辛いと感じたら、まずは試してみる価値はある。しかし、それだけでは改善されなければ、他の手を打つことも大事。ちなみに私が試したのは◆ホルモン補充療法(ウェールナラ錠、ル・エストロジェル)◆漢方薬(加味逍遥散)◆サプリメント(プラセンタ、レシチン)私の場合、何が一番辛かったかというと「気分の落ち込み」。気分の低空飛行が3年近く続き、昨年はソファーに横になったまま「もう生きていくのやだ・・」と思うほどの日があったりと、これはどう考えてもうつ病に違いないと思い、メンタルクリニックを受診するに至った。そこで出会ったのは、物腰のやわらかい女性ドクター。診察室に通されて最初に言われたのは「いろいろ質問しますが、答えたくないことは”それは答えたくありません”と言って大丈夫です。それと、お話の内容をパソコンに入力するため、画面を見ながらになりますけど、ちゃんと聞いてますからご心配なさらないでくださいね。」さすが精神科医だ。そして、私は現状を話し出す。ここ数年、更年期のせいか気分が沈むことが多く、ホルモン補充療法を1年以上続けているのに、顕著な改善が感じられないこと。2年半勤めた飲食店も、仕事のマンネリ感や社員の無能ぶり働きぶりに違和感を感じて退職したこと。そのあとすぐに保育園で働き始めたこと・・・。時おり質問を挟むドクターと、10分ほど話したのち、ドクターが「そうですか」と話を区切ったあと「これは更年期の典型的な症状で、うつ病ではありませんよ」へ?(←こんなに気分が落ち込んでるのに)「お話を聞くと、朝起きられないとか、夜になっても眠れないとか、夜中に目が覚めて眠れなくなるということもないですよね。何よりうつ病だったら、こんなに簡単に転職とかできませんし、保育士の仕事をしている間は気が紛れるというならなおさらです。」そう言われたら、そうなんだろうなという気になる。(←単純)そこで、ドクターの提案は「気分の落ち込みも、ホルモンの低下が体になじんできたら、自然と収まると思いますが、あまり辛いようでしたら抗不安薬を処方しますので、辛い時だけ飲んでみるという手もあります。」そう言われて一瞬、”え、精神薬⁉”と思わないでもなかったが、依存性のないマイルドな効き目だと聞いて、とりあえず5回分の薬を出してもらうことにした。そしてもうひとつ、ドクターの提案は「できるだけ気を紛らわせてください。買い物や運動、趣味でもいいですから」よし、こうなったら全力で気を紛らわすしかない。NHK『更年期の新戦力・DHEA』
2020年03月08日
年長組のはるちゃんが、これ以上ないくらいまっすぐな目で問いかけてきた。「せんせいは、Aちゃんと、Bちゃんと、Cちゃんと、Dちゃんとわたしの中でだれがすき?」恐らく、多くの保育者は「せんせいはみんなすきよ」と答えるだろう。でも、私は間髪を入れず(←余談ですが”かん、はつをいれず”が正解)「はるちゃんだよ」(←小声)するとはるちゃんの目がいつもの2.5倍くらいになり「え?なんで?」と追及にかかる。追及というより、ただ「すき」と言われても信用できないくらい、自分に自信がないんだなと思うと不憫になってくる。「なんでかな、りゆうはないけど、はるちゃんがすき」そう答えた理由は、もしそこで「〇〇だから」と言ってしまうと、はるちゃんは人に好かれるために〇〇であり続けようと頑張ってしまう。(「やさしいから」とか「しっかりしてるから」とか「あたまがいいから」とか)親(養育者)から無条件で愛されて育つということが、どれほどその人の人生を自由にするか、私もこの年になってようやく実感するようになった。しかし、保育士が特定の子を「すき」と言ってしまうのは問題があるのではないかという懸念もないわけではない。しかし、「みんなすき」というのは、結局「わたしのことをすきなわけでない」と、子供が敏感に察知することも忘れてはならない。
2020年02月28日
寺尾聰を聴くきっかけになったのは元カレ。もう、かれこれ35年も前のこと。”男なのに男の歌聴くんだ~”と、変な先入観から入ったものの、その後ドハマりした私。当時(19歳)、九州にソロツーリングに行ったときも、川崎港から乗ったフェリーのお風呂の中で、一人この歌を熱唱したものだった。最近、家事の途中にテレビから流れてきたこの曲に耳が釘付けに。見ると、B型肝炎の賠償請求かなんかのCMだったが、寺尾聰も出ているではないか。あ~、懐かしい歌、そして白髪頭の寺尾聰。CMが終わってから、歌の続きを歌いながら、なぜか涙が出てしまった。YouTube『出航~SASURAI~』
2020年02月22日
高校生の頃から、空腹時に胃痛がするようになった。当時から、医者には「胃酸が出過ぎているので、なるべく空腹時間を放置しないように」とか言われてきた。あれから40年。私がたどり着いた結論は胃酸過少今でも胃酸過多の記事は目にするものの、過少について書かれているものはほとんどない。治療法がないからか?いや、そもそも過多のほうだってこれといった治療法が確立しているようにも見えない。どちらも胃の働きに誤作動が起きているのだから、たんぱく質を積極的に摂り、必要なビタミンサプリを飲んで胃の機能回復を図るのが最善な解決策に違いない。しかし、胃酸が過多であろうと過少であろうと、食欲不振の状態でたんぱく質を大量に摂るというのも難しい、てか苦痛ですらある。そこで、過少と判断した私の胃にまず必要なのは消化酵素パイナップルとかに多く含まれてるやつ。そのサプリがこれスーパーエンザイム(直訳:超酵素)3日前から飲み始めたけど、空腹時の胃痛がなくなったよ。※効果実感には個人差があります
父86歳。いつ死んでもおかしくない年頃なのだが、健康状態は極めて良好。母の死んで7年になるが、誰にも頼ることなく自炊を続けている。しかし、そうは言ってもそろそろ「一緒に住まないか?」のオファーが来るだろうと。私が結婚前まで住んでいた実家は、ほとんど当時のまま。お世辞にも使いやすくなく、老朽化も進み、今の状態で年頃(こちらは本物)の次女&三女を連れて同居するのは無理がある。2階建ての5LDKで、2階の3部屋はほぼ物置状態。そこを整理して私たち母娘が1部屋ずつ使うのはいいとして、問題は風呂。1階にある風呂は、昭和感あふれるタイル張り。冬は外気と変わらぬ寒さの上、浴槽も洗い場も狭く・・・というより何より父と同じ風呂を使うのはいや(←はい、本音出ました)そこで、2階にある3畳ほどの納戸をシャワールームに改装すれば風呂問題は解決。でも、父の言い分はわかっている。「ひとつの家に2つも風呂はいらないだろ」そういう自己中な考え方が、自ら人を遠ざけているってことに気づいてない。(って、まだ父がそう言ったわけじゃないんだけど)
2020年02月19日
「は?園長?」あんたこの保育園に何年通ってんのよ。と子供に突っ込もうと思ったら「先生、延長?」の意味だった。はいはい、私はいつも延長保育の勤務ですから。(「そうだよ」と答えたあとに、小さな声で「やった!」と聞こえたときは嬉しかったよ)
2020年02月12日
電車に乗っていると、向かいのおばさん(私もおばさんだけど)が、おもむろにハンドクリームを塗り始めた。チープな匂いが漂ってきて気持ち悪くなる。そして先日、ファミレスでのこと。料理が運ばれてきたタイミングで、目の前の友人が何を思ったか、急にハンドクリームを塗り始めた。薬用と思われるその匂いで、料理が台無しになった。匂いと音に鈍感な人とは付き合いたくない。
2020年02月10日
児童相談所の一時保護施設が満杯だそうだ。そのため、ネグレクトが強く疑われる子供や、体中にアザがある子供の保護ができずにいるという。施設がないというなら、家庭で受け入れてくれる人を探すしかない。実際、児相の職員が家に連れて帰ることもあるらしいので、一般の人にもその一翼を担ってもらったらいいんじゃなかろうか。引き受けてくれる人を募って研修を受けてもらい、守秘義務の徹底や保護児童への接し方などを学んでもらう。保護施設(原則2か月以内)と違い、緊急保護という趣旨に沿って、一家庭当たり原則1週間を超えないようにするとか、ボランティアではなく報酬を支払うなど、負担にならない制度であるべきだ。全国にいる潜在保育士(資格をもちながら保育業務に携わっていない人)を対象に、一時保護に協力してもらえないか、厚労省は積極的に動き出す必要があるのではと思う。
2020年02月09日
(斎藤一人さん風に)社員に対して「ごくろうさま」とか「よろしく頼むね」なんて誰でも言えるんだよでも「あなたのここが素晴らしいね」って言える社長ってなかなかいないんだね言えるようになるためにはちゃんと社員を見ていないとできないことだからでも、社長が社員を褒める会社というのは間違いなく売り上げも上がっていきます
2020年02月08日
そういう私も、過去に10個以上枕を買いました。そして気がついたことは、合う枕がないということは、枕をしないほうがいいということ。で、どうするかというと、布団の上にバスタオルを2~3枚重ねて敷く。(高さは個人差による)どこに敷くかというと、首から背中にかけての位置。そうすると、仰向けになったときに頭が少し下がり、その姿勢が楽だと感じたら、それが寝る姿勢のベストポジションです。翌朝、ぐっすり眠れた実感があったら大成功。(すべての人にあてはまる確証はありません)
2020年02月07日
ずばり責任転嫁神様から「食べるな」と言われていた知恵の実を食べてしまったアダムとイブ。それを知った神様が理由を尋ねたら、イブは「アダムが食べろと言ったから」アダムは「蛇が食べろと言ったから」神様は、責任転嫁に終始する2人に怒って楽園から追放した。もし、「自分の欲望に負けて食べてしまいました」と言ってたら、今ごろ人間はまだ楽園で暮らしていたかもしれないな。
2020年02月06日
「せんせい、カルタやろうよ」と言われ、並べられた絵札を前に目を凝らす。読み手の女の子が「くじらはおおきなからだでうみをおよぐ」と読んだので「くじら」の絵を探していると、後ろに立っていた男の子が「せんせい、ここにあるよ!」と教えてくれた指先には「いるか」の絵。しかし、せっかく教えてくれたので、すかさず「はい!」と言って「いるか」の絵札に手を置くと、他の子が「ちがうよ、それくじらじゃないよ」凍り付く背後の男の子。「あ~、おてつきしちゃった」とその場を和ませようとしたら、読み手の女の子が「いまのはせんせいがまちがえたんじゃないから、一回おやすみはなしでいいよ」私と、そして背後の男の子も救ってくれた神対応。
2020年02月05日
保育士勤務初日。「きょうから新しく入ったナオコ先生で~す」と紹介され、20人ほどの園児の中に入って一緒に遊び始める。子供というのは、感心するほど警戒心がなく、すぐにひざに座ってきたり、背中にくっついたりしてくる。一緒にカルタをやり始めた女の子が「せんせい、わたしのなまえあててみて!」と言うので「いいよ~、ヒントは?」「なし!」むず!!!
「誰にも迷惑かけてないし」と言う人が大嫌い「箸の持ち方くらいで」と言うなら直してみろやったこともないのに言い訳をする人が嫌い
2020年02月04日
仕事で悩んでいる人も家族で悩んでいる人も健康で悩んでいる人もお金で悩んでいる人もそのことに一生懸命向き合っているということだけで「成功者」と言えるなぜなら、悩んでいるということは、「今の状態が自分にとって快適な考え方でなはい」ということを知っているということだからそして、その答えは、必ず見つかることになっているだって、真面目に向き合っているんだもんいつまでも同じ悩みのループから抜け出せないでいるとしたら解決のカギはひとつしかない自分の考えを変える勇気を持つだけだ人に言われて「そんなふうに考えられない」と思ったことこそが、実は解決策ちょっとずつでもいい今までの、にっちもさっちもいかなかった思考回路を少し変えてみることだできるに決まってるみんな「成功者」だから
以前住んでいた町で知り合った、神セブンならぬ”アラセブン”(70代前後)のお姉さま方と、新年恒例の青梅七福神めぐりへ。(ここまで読んで「なんだよ!神セブンじゃねーじゃん(怒)」と思われた方スミマセン)午後からは雪の予報で、スノータイヤではない車での移動に一抹の不安を抱えながら、10時にJR箱根ヶ崎駅でお姉さま方をピックして七福神めぐりスタート。移動中の車内は、家庭問題や健康情報、そしてお姉さま方を取り巻く一癖ある個性的なお友達の話で花が咲き、”50代の若者”の私はそれに相づちを打つのが仕事。でも、あと15年たてば70代になる身としては、聞いておいて損のない内容満載。聞き役に甘んじていると、いきなり私にもパスが回ってきて、近況報告などをする。今月で飲食店を辞めること。来月から保育園で働くこと。更年期のせいか、気分が低空飛行を続けていること。サクサクと七福神を回ったあとは、お決まりのネパールカレーのお店でランチ。少食のお姉さま方は日替わりカレーランチ(500円)を注文するも、年1回のネパールランチに妥協できない私は、カレー2種類のランチ(1,050円)を注文。すると「きょうは車を運転してもらったから、ここのランチは私たちに払わせてね」という有難いお申し出。(お姉さま方の倍のランチ食べちゃったよ)再び箱根ヶ崎駅に戻り、「では、次回のランチ会楽しみにしています」と言って車に乗り込もうとすると、ひとりのお姉さまが「頑張ってね!!」と声を掛けてくれる。そして、もうひとりのお姉さまが「あんまり頑張らないでね!!」と声を掛けてくれる。どちらの言葉も優しい。
2020年01月27日
恩というほども、恨みというほどもない、極めて塩対応ドライな関係の父(86歳)と私。明日死んでもおかしくないし、あと10年生きてもおかしくない父であるが、最近になって「直子さ~、”お父さん、たまには一緒に旅行でも行かない?”とか言わない?」と言い出した。同世代の芸能人がバタバタとあの世へ旅立つニュースを見るにつけ、健康優良老人の父もさすがに不安になってきたのだろうか。しかしながら、私の対応は一貫している。「う~ん、行かない」父がどれほどがっかりしようが、一緒に旅行に行ったところで、終始自分の話しかしない父と行くのはまっぴらごめんだ。と思っていたのはつい3か月くらい前のこと。最近、自分でもどういう風の吹き回しか、”父と旅行にでも行こうかな”と思っている。自分のことしか話さない父に、”なぜ20代で脱サラして会社を興そうと思ったのか”、”人生で一番幸せだと思った瞬間はいつだったのか”など、心置きなく語り尽くしてもらおうじゃないかという心境だ。以前、父から「”墓に布団は掛けられぬ”ってことわざがあるんだから、親は生きているうちに孝行したほうがいいぞ(笑)」と言われて「大丈夫、お墓に布団掛けてあげるから」と真顔で答えた私も少し成長したようだ。
2020年01月23日
先日、テレビをつけたら『新婚さんいらっしゃい』をやっていた。何気なく観ていると、旦那さんから信じられない発言が「結婚前に、ベンツ1台分の借金があったんです」文枝「なににつこたの?」「5万円するクリーム(顔用)とか・・・とにかく自分にお金をかけてまして(笑)」文枝「で、奥さんそれ聞いてどう思いました?」「その借金、私が払うから結婚しよう」えーーーーーーーー!!(←私)この旦那、これからも絶対浪費すんで!(関西弁がうつった)奥さんが、自分が欲しい物も我慢して、倹約に倹約を重ねて貯めたお金がこんなことに使われちゃうなんて。・・・いや、待てよ、我慢するから他へお金が流れていってまうのか。(まだ関西弁)結局この旦那、結婚してからも、まったく我慢はしてない様子。奥さんいわく「コンビニでお弁当を買う時も、私は”のり弁”で我慢してるのに、旦那はなんの迷いもなく”デラックス弁当”とか買うんですよ」奥さんの手元にお金が残らない原因は、我慢してるからでんがな。
2020年01月17日
年末年始の異次元の忙しさ(飲食店)を乗り切り、ホッとしたのもつかの間。胃の不調を感じ始めた頃から、背中の真ん中あたりに筋肉痛のような痛み。皿洗いの後遺症かと思っていたら、痛みは日に日に増すばかり・・・何事だ!?不安に思い、クリニックを受診。東洋医学にも精通しているドクターは、私の脈をとりながら眉間にしわを寄せ、「甘い物、食べすぎ」それ?確かに、普段はあまり食べなくなったケーキ(糖質)を買って食べたのも数日前。娘たちと、居酒屋に行ってビール(糖質)を3杯も飲んだのも数日前。釜揚げシラスをほかほかご飯(糖質)にどっさり掛けて2杯も食べてしまったのも数日前。こんなにわかりやすく体って反応するものなのか?「このままいくと、動脈硬化とか心筋梗塞とかアルツハイマーになっちゃうよ」と真顔で言われて、反省しきり。やっぱり糖質制限は正しいみたいだ。
2020年01月11日
東京郊外在住。出雲に行くには、電車かバスか飛行機か。いずれにしろ、日帰りできないので、いや・・・できる10:15羽田空港→11:40出雲空港そこからタクシーで出雲大社に行き、参拝。夕方、再びタクシーで出雲空港に戻る。16:20出雲空港→17:40羽田空港はい、日帰り楽勝。費用は、◆飛行機(往復)・・・33,180円◆タクシー(往復)・・・14,000円【合計】 47,180円これを高いと考えるか安いと考えるかは、私次第。
2020年01月05日
ここ数年、いや数十年、初詣というものに行ったことがなかった。理由は「それってなんかご利益あんの?」というやつだ。でも、昨年ふと思い立って一人で田無神社に行ったとき、眉間のあたりに聞こえてきたのは”待っていたぞ”という声ならぬ声。なぜだ?なぜ待たれていたのか?いや、その前に妄想にもほどがあるんじゃないか?そんなことを思いめぐらせていたら、我々人間もまた神の分身だということを思い出した。敢えて肉体をまとって、不自由な物質世界で生活し、人の気持ちを読み取る能力さえ奪われて四苦八苦しながら魂の修行をしている。その成果を、いや、進捗状況を報告に来る義務があったのだ。なぜなら、目に見えない力で援護射撃してくれているのは、神社にいる神様たちなのだから。感謝の思いだけでも十分なのかもしれないけど、そこは敢えて時間と体力を使って出かけるところに意味があるのかもしれない。そんなわけで、今年は大國魂神社に行ってきました。今年は、伊勢神宮にも行けたらと思っています。
2020年01月04日
ふと、昔どこかで聞いた話を思い出した。あるとき、旅人が歩いていると、弱弱しく横たわった蛇を見つけた。旅人は気の毒に思い、その蛇を懐に入れてやって温めてやると、蛇は徐々に体力を回復し、その本能から旅人に噛みついて殺してしまった・・・という話。情けをかける相手と手段を間違えると、思わぬしっぺ返しが来ることを忘れてはいけない。
2019年12月31日
正しくは「ず」。人に情けをかけることは、巡り巡って自分の徳になるという意味だけど、どうも”情け”を”情け”と感じるセンサーが無い人も存在するようだ。そんな相手に情けをかけても、ザルで水を汲むような徒労に終わるばかりか、相手はそれを当然のことと受け止めて、自分の問題と向き合う機会を奪いかねない行為にもなる。しかし、それを気づかせるというのは、情けをかけるより100倍のエネルギーを要する。だから、宗教やスピリチュアルでは「相手を赦そう」とか「距離を置こう」みたいなことで”逃げる”ことを推奨する。しかし、それは本当の意味で解決になるんだろうか?”怒り”に対して否定的な立場を取っている印象の仏教でも、正当な怒りに対する理論があるようだ。それを、この方が近々上梓してくれるらしい。Amazon 草薙龍瞬