302303 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本酒のちワイン、ときどきおつまみ

日本酒のちワイン、ときどきおつまみ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

stewnabe

stewnabe

サイド自由欄

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2021.12.11
XML
カテゴリ:生活
昨日12月10日はボーナスの支給日だった方も多いのではないでしょうか

そういう私も、昨日がボーナス日でした(妻も)

ボーナスの考え方も、そのタームごとで変わりますね、私の分振り返ってみます


私の場合、3種類に分けられるでしょうか(現在社会人9年目)
①1~3年目 奨学金の一括返済(第二種のみ、3年目で返済 240万円分)
②4~6年目 株式投資、投資信託費用
③7~9年目 結婚費用、家購入ローン返済 

こう考えると、3年ごとに人生の変化が起こっていることが分かります
①では、独身寮時代、学生時代に背負った奨学金という借金を一生懸命返す時期
大学生時代 240万円+利子(第二種) 大学院生時代 212万円(第一種、無利子)
利子付きの第一種を優先的に返済(実質280万くらい返済必要で、早期返済で6万円ほど戻ってきました)
寮時代は、家賃が1万円程度だったので、月々の出費が10万円程度に抑えられていました。
1年目からエクセルで家計簿をつけていたので、こういう考察もできるのが良いですね。

②3年で独身寮は退寮。アパート借りて一人暮らし。
月20万円切るくらいの月の出費。つまり月収とトントン。ボーナスを貯蓄に回す発想の時代です。
投資を始めたのが社会人4年目末。最初は投資信託から。
5年目には、初めて大型株購入 近鉄HD(当時4200円*100株=42万円)
NISAの設定をして、ボーナスつぎ込んだ記憶があります。
結婚するまでは、ボーナスで株買ったり、買わずに毎月の投資信託の費用に充てたりしていましたね。

③社会人7年目に結婚(厳密には6年目の3月に入籍)、8年目にマンション購入
7年目はボーナスは結婚費用に(新婚旅行込みで200万円以内に収めましたが、自分でもかなり優秀だったと思います。)
8年目以降のボーナスはローン返済に充てています。
結婚してからは、月の出費は減ったので毎月の貯蓄率がかなり増えています(貯蓄率50%超えるのが普通)。ボーナスでローン返済分まかなえているし、月々の貯蓄はほとんど投資に充てているので、年数%で貯蓄が増えるいい流れ。DINKs最強論、私は信じます。

以上、如何でしょうか。一人のサラリーマンの人生の一片を公開してみました。

ちなみに、ボーナスに住民税はかかりません。
住民税の仕組みを考えると、当然なのでしょうが、賞与明細を見てふと気づいたこと。
ボーナスにも税金はかかる?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.11 10:37:24
コメント(0) | コメントを書く
[生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X