|
テーマ:株式投資日記(20497)
カテゴリ:投資
タイトル:「損切りビンボーさん、さようなら!」 |
銘柄 | 株価 円 | PER 倍 | PBR 倍 | 配当 利回り | 理論 株価(円) |
2,263 | 14.63 | 1.41 | 2.12% | 2,110 | |
評価 | - | 15> 割安 | 1< 割高 | 標準 | -153円 割高 |
データ出典先:ヤフーファイナンス 日本株
(株)三越伊勢丹ホールディングス(3099)
2024年9月13日時点
https://finance.yahoo.co.jp/quote/3099.T
PERは割安で、その他の指標も大きく割高ではありません。
若干、割高感があるものの、損切りするほどの割高ではありません。
判断に迷う場合は、配当金や優待を貰い続けて保有し、様子見をすることも検討しましょう。
直近の業績を確認することも大切です。
業績が悪ければ下降トレンド、良ければ上昇トレンドになります。
(株)三越伊勢丹HDを例に業績を確認してみましょう。
データ出典先:ヤフーファイナンス 日本株
(株)三越伊勢丹ホールディングス(3099)
2024年9月13日時点
https://kabuyoho.ifis.co.jp/index.php?id=100&action=tp1&sa=report&bcode=3099
(株)三越伊勢丹ホールHDは、2024年8月5日に決算発表をおこなっています。
前年度やコンセンサスの予想を大幅に上回っており、通期の会社予想を上方修正しています。
上昇トレンドの要因で株価が上昇しやすく、下落しにくいことが想定されます。
今後の株価の動向を判断するためにも業績を確認しましょう。
ニュースなどで株価が下落した要因を追求します。
2024年8月5日にブラックマンデーを上回る日経平均の下落が観測されました。
コロナショックや円高などで日経平均が全体的に大幅下落したときは、反発が予想されるので買い相場、様子見相場と考えられます。
特に初心者はマーケットの急変時は、株価の変動が激しく、難易度が高いので損切りを避けた方が良いでしょう。
また、個別銘柄の業績の悪化、配当金の減配、優待の改悪、不祥事などは、下降トレンドの要因になります。
したがって、個別銘柄のネガティブな内容は、損切りを検討する必要があります。
(株)三越伊勢丹HDを例にニュースを確認してみましょう。
データ出典先:ヤフーファイナンス 日本株
(株)三越伊勢丹ホールディングス(3099)
2024年9月13日時点
https://finance.yahoo.co.jp/quote/3099.T/news?page=6&vip=off
(株)三越伊勢丹HDの場合は、2024年8月9日のニュースで業績は良好で上方修正、配当金の増配が発表されています。
上昇トレンドの要因となるので損切りの必要はないと想定されます。
塩漬け株は、現物取引で保有している場合は信用取引みたいに、追加保証金や利息もありません。
長期で保有して配当や優待を貰い続けていれば、含み損が解消したり、トレンドが好転して含み損解消し、損切りが不要になる可能性があります。
(株)ジャックス(8584)を例に指標などを確認してみましょう。
銘柄 | 株価 円 | PER 倍 | PBR 倍 | 配当 利回り | 理論 株価(円) |
3,860 | 8.12 | 0.57 | 4.66% | 5,944 | |
評価 | - | 15> 割安 | 1> 割安 | 高配当 | 2,084円 割安 |
データ出典先:ヤフーファイナンス 日本株
(株)ジャックス(8584)
2024年9月18日時点
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8584.T
(株)ジャックス(8584)は、ベトナムやインドネシアで長引く市況の低迷が要因で、取扱高の減少をはじめ、未収債権残高の高止まりに伴う貸倒関連費用の増加で、25年3月期連結業績予想を下方修正しています。
配当予想も210円から180円に減配しており、下降トレンドです。
しかし、株価は割安な水準で、他の企業に比べて高配当です。
(株)ジャックス(8584)を現物で100株購入し、保有して配当を貰い続けた場合を想定してみましょう。
100株保有している場合の1年間の配当金は、
180円/1株×100株=18,000円
減配なしで10年間同じ配当金を貰った場合は、
18,000円×10年=180,000円
減配なしで20年間同じ配当金を貰った場合は、
18,000円×20年=360,000円
減配なしで30年間同じ配当金を貰った場合は、
18,000円×30年=540,000円
となります。
*あくまで、今以上の業績を維持し続けた場合の想定です。
損切りする銘柄を分析し、業績やニュースを確認することで損切りの精度を上げることができます。
しかし、投資初心者の場合、マーケットの急変時などは損切りの判断が難しいです。
損切りのリスクを減らすために、分散して積み立て投資することが大切です。
現在では、ポイント投資や単元未満株投資が簡単に行えます。
また、損切りが必要になる無理な信用取引や無計画なナンピンをしないことも大切です。
最終的に損切りを最小限に抑え、利益が出せるよう長い目で投資していきましょう。
「2024年に届いた株主優待は?」 2024.11.09
「株式投資で株主優待ライフをエンジョイ… 2024.10.26
「割安感で今が買い時!?J-REITの選び方と… 2024.08.21