|
カテゴリ:葉山農園(サポーター)
おはようございます。
神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (春まき長ネギ種まき跡地 × 秋冬野菜育苗&ハクサイ種まき地) (タマネギ種まき地 × 秋冬野菜種まき地(ブロッコリー&キャベツなど) (白ナス苗植え付け地 × 京波ピーマン苗植え付け地) (長ナス苗植え付け地 × 第2弾芽キャベツ苗植え付け地) (第1弾ナス苗(千両2号)植え付け地 × 赤紫蘇苗お片付け地 ) (春植え夏採り長ネギ苗お片付け地) ☆~本日の作業風景~☆ この日は、10月26日(土) 最高気温20.9℃、最低気温18.5℃。 前回は、冬至カボチャ結実?&ナス&ゴーヤ畝片付けなど 頑張りましたが、今回は~? <耕運機をかけてもらお~> 前作、赤紫蘇苗のお片付けを開始したのは~10月下旬頃 (赤紫蘇)&(長ネギ)畝の2つ分、耕運機をかけてもらったのは~10月下旬頃 今回、もう一度耕運機をかけてもらったら~ 畝立て&マルチ張りをしてもらいましたよ(^^♪
さあ~新しい畝が1つ出来上がりました。 次回作は何を植え付けましょうか?(笑) <種まき用の畝を作ろう~> 前作、長ネギの育苗地に耕運機をかけてもらったのは~10月中旬頃 種まき用~畝を仕上げました☆ <長ネギの種まきをしよう~> 根深ネギの種まき時期は「春まき」と「秋まき」 ・春まき栽培:低温期にはビニールトンネルで保温して種まき育苗し、 夏に植え付け、晩秋から冬にかけて収穫します。 ・秋まき栽培:秋に種まきして越冬させ、暖かくなった春に植えつけ、 初秋から初冬にかけて収穫します。 <種まき方法> ・深さ1センチくらいの溝をつくり、10~15センチほどの間隔で条まきします。 ・覆土後たっぷり潅水し、不織布などで覆います。 <発芽するまでの注意点> ・発芽気温は15~25℃で30℃以上では発芽率が低下し、 10℃以下では発芽が遅延する。 ・ネギの発芽が揃うまでは土の表面が必ず乾かないようにする。 ・気温が低い時期は、温度確保のためトンネル栽培に。 <白ナスを収穫しよう~> 白ナスの種まきをしたのは~2月上旬頃 白ナスの発芽確認&生育の様子確認をしたのは~4月中旬頃 第1弾白ナスの苗を<第2地区>に植え付けたのは~4月中旬頃 第2弾白ナスの苗を<第4地区>に植え付けたのは~6月初旬頃 1番果・2番果を摘果を兼ねて収穫がスタートしたのは~7月中旬頃 今回も収穫をしてみましょう~。 <ピーマンを収穫しよう~> ピーマンの種まきをスタートしたのは~2月上旬頃 ピーマンの発芽を確認したのは~4月中旬頃 第1弾ピーマン苗(ニューエース)を<第4地区>に植え付けたのは~5月初旬頃 第2弾ピーマン苗(京波)を<第2地区>に植え付けたのは~5月上旬頃 第3弾ピーマン苗を(京波)<第3地区>に植え付けたのは~5月下旬頃 第4弾ピーマン苗を(京みどり)<第1地区>に植え付けたのは~6月上旬頃 今回も収穫出来そうなものから収穫してみましょう~! <第3弾長ナスを収穫しよう~> 第3弾ナス苗(長ナス)の植え付けを<第1地区>したのは~5月初旬頃 第4弾ナス苗(長ナス)の植え付けを<第2地区>にしたのは~5月中旬頃 さあ~秋ナスの収穫をもう少し楽しみましょう! <第1弾千両2号を収穫しよう~> ナスの種まきをスタートしたのは~2月上旬頃 第1弾ナス苗(千両2号)の植え付けを<第2地区>したのは~4月中旬頃 第1弾のナス苗のわき芽かき&本支柱立てをしたのは~5月下旬頃 第1弾のナス苗の摘果を兼ねた収穫がスタートしたのは~6月初旬頃 ナスの更新剪定をスタートさせたのは~8月上旬頃 今では~すっかり秋ナスの収穫を楽しんでいます(^^♪ ☆~本日の収穫野菜~☆ 長ネギの種まきも無事終えて、ホッと一安心? ギリギリ・・間に合ったかな。 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 毎日のブログ更新の励みとなっています 人気ブログランキング にほんブログ村 レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉山農園(サポーター)] カテゴリの最新記事
|