猫にほおずり
PR
Profile
ぷるぷる♪
まったり、ゆるゆるとやっていこうと思います♪ 猫派のあなたも、犬派のあなたも、そしてハムスター派のあなたも!みなさま、ごゆっくりどうぞ~ *お麩会、お遊び会はSLTカテゴリーです
Calendar
Archives
Category
Favorite Blog
Comments
< 新しい記事
新着記事一覧(全1046件)
過去の記事 >
さて、買い出しが終わった後は、事前に計画してくれていた観光コースへ まずは、八甲田経由で萱野茶屋で休憩 (八甲田って、一つの山だと思ってたけど、山系だそう。勉強になりました!) 生姜味噌おでんと長生きのお茶をいただきました。 左・・・八甲田はすでに落葉でしたが、さすが雄大な景色でした 中・・・初めての生姜味噌おでん!生姜がいい味出してます! これは、日・祝限定の(笑)さざえ、たけのこ、大根 右・・・ちょっとほうじ茶のような味の長生きのお茶 おでんはどれも美味しそうだったけど、まだお昼ごはんがあるからねぇ~ 控えめにしておきました 関西ではお目にかからない「つぶ貝」なんてのもあって、 「食べたことない」つったら、はるまきさんが味見させてくれました。 初めての食感!味にクセはないけど、ちょっとネバネバ~でした。 山道を奥入瀬方面へ車を走らせます。 上の方は、すっかり落葉してたけど、下の方はまだまだキレイ 場所によって、色も様々です お昼ごはんは、奥入瀬渓流観光センターにて郷土料理を予約してくれていました。 到着して、まずはこの看板に爆笑~ 目立ってるわぁ~♪ こんなの~ 八戸名物なんだって、せんべい汁 お鍋に、せんべいを割って入れるのです。 食感は、お麩みたい。でも、煮くずれもせずイイ感じに歯ごたえが残ってます。 おいしかった~♪ イワナの塩焼きは、すっかり冷めてしまっていて 「口から割り箸突っ込んで、鍋の下で焼いてみたら?」に (ホラ、よく見る、囲炉裏で焼いてる図を想像してみて下さい・笑) 早速反応するPさん(爆) やりすぎて、割り箸焦げてますぜ~(爆) 向かいの席では、それきちさんのイワナの食べ方でこれまた爆笑~ 食べ終わってからは、お土産物屋さんをひやかしたりして ここで世界一というりんごを初めて目にしました でかいっ!とにかくでかいっ!! いつぞやの新高梨よりもずっとでかいっっ!!! そらきちさんに聞いたら、味はそんなにいい訳じゃないとの事 でも、あの大きさはちょっと驚愕 そして、今回のお麩の最大の作戦を決行する為に八重九重の湯へ 作戦結果は、おくらBlog参照 すっかり時間もおしてきているので、せっかくの露天風呂だったけど 撮影の時間含め、数分の滞在 「え~、もう出るの?」 「じゃあ、せめて10数える間だけ~」 なんて会話が交わされていたのでした 次は、またまた移動して、出会い橋付近のお散歩 紅葉がすごくきれいでした~ 出会い橋付近 出会い橋 遊歩道 下から見てもキレイ そして、足の疲れをとるために足湯につかりながらお抹茶タイム 私、pikaちゃん、MAIさんがほっこりしてる間に はるまきさんと、そらきちさんは妄想の世界にどっぷりだったようです 足の疲れもとれたところで、今度は渓流グランドホテルへ ここには、かの大爆発の岡本太郎先生のオブジェがあるそうです 今度はゆっくりお茶したい♪ 下見に来た時、pikaちゃんとはるまきさんの間で 「ぷるぷる♪が好きそうで、お土産に買うかどうか!?」で 意見が分かれていた、とあるブツが置いてあるというホテル内の土産物屋さんへ 私がそのブツに近づくにつれて、笑いをこらえきれないpikaちゃん! 「もうダメぇ~!!!」を連発 何もヒントをもらっていない私は、いろんなモノを手に取り、また戻す作業・・・ そして、あるスリッパを手にし、「これはないなぁ~」と戻す で、歩き出した時、何かがブチ切れたように大爆笑が! そう、そのスリッパだったそうです。 きみ殻のスリッパ、2500円 (夏場にアジア雑貨店とかで300円とかで売ってる、あの、つるで編んだみたいなの) 「250円ならわかんないけど、このスリッパにこの値段はいくら私でもないやろ~!」と さっくり却下!!!残念でした~ いくつかの予定を変更しつつ、渓流沿いを十和田湖のホテルに向かいます。 疾走感が気に入ってます♪ 奥入瀬渓流って、もっと山の中の険しい場所を想像していたのですが 車道の真横といってもいいくらいのトコロを流れているんですね~ 車内からでも十分楽しめます♪ 今日のホテル、十和田湖畔の湖秀亭に到着した頃には すっかり陽も落ちて、しかも雨 旅人編、まだまだ続く・・・
いよいよ明日CYFです♪ 2008.05.03 コメント(6)
CYFお麸会、お店が決まりました♪ 2008.05.01 コメント(10)
Cross Your Fingers 大阪お麩会のご案内 2008.04.26 コメント(4)
もっと見る