|
テーマ:=愛知=(477)
カテゴリ:豊明/刈谷/日進/東郷/みよし
岩崎城は、室町時代末の平山城です。
織田信秀(信長の父)が築城し属将・荒川頼宗が守備していましたが、松平清康(家康の祖父)に奪われ、両勢力が対立した状態の中、丹羽氏清が本郷城から移りました。(以後、氏識・氏勝・氏次の丹羽氏が四代続く)。(岩崎城の戦い) 「小牧・長久手の戦い」のとき、岩崎城主丹羽氏次は徳川家康の道案内をし、城は16歳の弟の氏重に留守を任せていました。 城代として留守を預かっていた丹羽氏重は、豊臣秀吉方の池田恒興と森長可を阻止してよく戦ったが、氏重以下300名が討たれました。 豊臣方の三河奇襲部隊を岩崎城に足止めし、時間を稼いだ事が、織田・徳川軍を勝利に導いたと伝えられています。 戦功により、丹羽氏は、三河国・伊保(豊田市保見町)に1万石の大名として昇格したため、岩崎城は廃城となりました。 (その後の丹羽一族は) 氏次の子・氏信が、美濃国岩村城(岐阜県恵那市岩村町)2万石で入るものの、5代藩主丹羽氏音は、お家騒動を起こし1万石に知行半減の上、越後国高柳藩(新潟県妙高市高柳)に転封となりましたが、養子の丹羽薫氏(しげうじ)は大坂定番に任じられ、1万石の譜代大名として播磨国三草藩(兵庫県加東市上三草)に移り、明治維新まで統治し、華族となりました。丹羽氏重の銅像が、岩崎城歴史記念館にあります。 丹羽氏の家紋は、扇に神霊が宿るとした檜扇紋(ひおおぎもん)の房付き檜扇で、記念館に展示されている陣羽織にも印されています。 小牧・長久手戦において使用された、和紙で出来た「紙采配」も展示されています。 丹羽氏の祖先は、清和源氏足利家の一色分流で、吉良庄一色(愛知県幡豆郡一色町)に住んでいましたが、尾張国丹羽郡に移り住み、丹羽姓を名乗るようになったといわれています。 なお、同姓である織田信長の重臣、丹羽長秀の家とは別家です。 岩崎城歴史記念館所在地:愛知県日進市岩崎町市場67番地 開館時間午前9時~午後5時(入館4時半まで) 休館日:毎週月曜日(祝日振替休日は会館)年末年始等 観覧料:無料 ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス| 楽天市場 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021/10/21 01:34:24 PM
コメント(0) | コメントを書く
[豊明/刈谷/日進/東郷/みよし] カテゴリの最新記事
|