|
テーマ:=愛知=(477)
カテゴリ:豊明/刈谷/日進/東郷/みよし
桶狭間古戦場は、ここ愛知県豊明市栄町にある国指定史跡「桶狭間古戦場伝説地」と、名古屋市緑区有松町桶狭間には「桶狭間古戦場公園」があります。
桶狭間の戦い 戦国大名は戦乱の中にあって互いに全国統一を目指し、しのぎを削っていた。 相模の北条、越後の上杉、甲斐の武田、駿河・遠江・三河の今川、尾張の織田等々が勢力を得て、常に領土の拡大、天下支配の野望に燃えていた。 今川義元は、約2万5000人の軍勢を率いて永禄3年(1560年)5月12日に駿府(静岡)を出発した。 17日に岡崎へ、18日には沓掛城に入り、尾張大攻撃の準備をした。 織田信長は、5月19日未明清洲城出陣に際し、幸若舞の敦盛を舞い、馬上の人となった。 清洲を出るときは、主従わずかに6騎、途中輪乗りをかけて人数を待ち、熱田神宮に戦勝祈願をした頃は、1000人余りとなり、合戦のときには軍勢3000人ほどになった。 今川軍は、難なく丸根・鷲津を攻め落とし、本陣は桶狭間の松林に休憩して、戦況を聞きつつ昼食をとっていた。 その折、天候が急変して夕立となり、狼狽する義元勢をめがけ、太子ヶ根に待機していた信長は一挙に本陣めがけて切り込んだ。 信長の家臣服部小平太が、槍で義元を刺し、毛利新助が後ろから組み付いて首を取った。 この戦いの死者は、今川軍2500人、織田軍830人ほどで、要した時間は2時間という一瞬の出来事であった。 【案内板より】 「七石表」、桶狭間の戦いで今川義元戦死した場所を示す最も古い石柱があります。明和八年(1771年)尾張藩士により建てられた。 「今川治部大輔義元墓」、以前ここは塚であったが、有松の住民山口正義が明治9年にこの墓を建てた。 「今川義元仏式の墓」、今川義元三百回忌の万延元年に建てられた。 他にも、義元とともに討死した今川家重臣、「松井兵部少輔宗信墓」や、津島の神官氷室豊長が建てた記念碑「桶狭弔古碑」等があります。 桶狭間古戦場伝説地、高徳院、所在地: 愛知県豊明市栄町 豊明市には、桶狭間古戦場伝説地から少し離れ、小高い丘の住宅地に、「戦人塚」があります。 戦人塚(国指定史跡) 永禄3年(1560年)5月19日桶狭間の戦いで、織田信長から破滅的打撃を蒙った今川義元方将士の多くはここに眠る。 桶狭間の戦いにおける戦死者を、曹源寺(現在の豊明市大脇)の快翁龍喜和尚が明窓に命じ、屍を集めて葬っ た塚で、昔は「駿河塚」と呼んでいた。 現在では、「戦人塚」の戦いの文字を嫌い、「千人塚」「仙人塚」とも言う。 菱屋善吉歌碑 「五月雨に 法の衣や 志ぼるらん しのぶ昔の ミいくさのあと」 「回向に来た和尚も、昔の戦をしのんでみると悲しみに堪えられなかった事であろう」という意味だそうです。 詠み手は落合の紺屋、菱屋善吉で、嘉永元年(1848)刊の「名区小景」に載った。 所在地: 豊明市前後町仙人塚1737 毎年6月に開催される桶狭間古戦場祭は、「戦人塚」や、桶狭間古戦場伝説地の高徳院を中心に行われます。
ビジネスホテル | カップルステイ | 家族旅行 | ペットと泊まれる宿 | 東京ディズニーランドR | いい湯だな♪温泉宿 | 格安航空券 | 高速バス| 楽天市場 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021/10/21 01:35:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
[豊明/刈谷/日進/東郷/みよし] カテゴリの最新記事
|