根付、五代目根付師(彫刻家) 昌寛
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全8件 (8件中 1-8件目)
1
さーて 荒づきに入りましょうかねー( ̄・・ ̄) ヨイショヨイショ のこきりだしてー 鑢だしてー アレ? スイカでいいかなー 種だけだから!(b^ー°)
2010年05月31日
コメント(0)
さて(・◇・)? 前回の答えですが 簡単にいうと 材料の形を極力想像させないこと!(b^ー°) わかりましたか! 鹿の角とかしょうがないものもありますが 心がけなくてはいけないことでござんす むむむ(⌒~⌒) カエルくんは二回目の漆塗の予定です。
2010年05月29日
制限あるものは 難しい!(b^ー°) でも、やりようによっては 自由だ!(⌒~⌒) この材料は、気をつけなければならないことが一つ 上級者向けですよ! さーて何でしょう?
2010年05月28日
漆が乾くまでの間 しばし材料を眺めましょう これは ばち落としの端材(⌒~⌒) ~?? 分からない人!(b^ー°) それはね、象牙一本から三味線のばちを 作るために一番いいところを使います。 これが、その良いところの端材。 この端材を使います。 お楽しみに(^O^)
2010年05月25日
これなに(・◇・)? その質問に答えると 漆塗セットです。(⌒~⌒) 筆 皿 テレピン 湿度を上げるための器 箱の内部は漆のあと まずは テレピンで器を洗う 一緒に筆もよく洗う 皿のテレピンをよくふいたら 漆を適量 ヌリヌリ(⌒~⌒) よく塗れたら 箱に入れて 終了 おっと 湿気の器もわすれずに!(b^ー°) 後は風呂の脱衣場の棚に置いて終了。 乾きは時期にもよります。 今なら 早くて3日~一週間くらいでしょうか。 たのしみじゃの~カエルくん
2010年05月23日
さーて皆さん!(b^ー°) これが室だよ! そうだよ! これに決まってるではないか!(`ε´) 漆塗りをしたことのある人! 何もつっこまなーい! お約束!(b^ー°) これは五年ものだ! 大昔は、お茶缶の住かでした! 明日は中身ね(⌒~⌒)
2010年05月19日
(⌒~⌒)漆が届いたぜ! 塗るぜ! やるぜ! 頑張ります。(`∇´ゞ 一番恐いのは かーぶーれー!(b^ー°) 実は、私は被れたことがありません。 でも こわい(;_;) さーて室の用意だ! テレピンもね(ρ°∩°)
2010年05月17日
おひさしぶりです。 ブログを少々サボってしまいましたm(_ _)m てゆうか 色付けの実験でした。 見たかった(・◇・)? 買った染料は、色々です。 たんがら くちなし やしゃ えんじゅ その他色々な染料。 そして 漆 届いたその日から (`∇´ゞ実験君に変身 だいたい予想はつくが どの辺で落ち着くか試してみないと 実験台の根付けも用意 結果は写真にて 納得って感じです。(^O^) これから漆にはいります。 象牙とは違う苦労ですね。 だからやめられないんです。(⌒~⌒)
2010年05月16日