753180 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

喫 茶 去

喫 茶 去

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2012.04.26
XML
カテゴリ:お出かけ
美ら海水族館からホテル近くの残波岬(ざんぱみさき)までの道中、1時間くらい海沿いを走ったのですが、所々で路肩に多くの車を止めてお墓参りをしている風景に出くわした。


だから道路が少しノロノロ状態になる。


沖縄のお墓は一つ一つが大きく門がついていて、見慣れないので異様に感じる。


「今日は8日でお釈迦様の誕生日だから墓参りをする風習があるのかな?」なんて思っていたのですが、お墓まわりの草刈りをしている方がいたので、「掃除をしてるということは、3月のお彼岸にはお墓参りはしなかったのか?」など疑問がわいてくるわけです。


ゴザを持って歩いてる人や、ゴザを敷いて家族総出で食事をしている人たちを見ていると、先祖を大切にしている沖縄の人たちの心が伝わってくるようでした。


そういえば、青森でもお墓に供えた物をシートの上で家族みんなで食べてる風景が、先日テレビに映っていたので、お墓の前で食べるのは沖縄だけの風習ではないなぁと思い出していた。




帰宅後ブログを開けると、2日に沖縄についてちょこっと書いたものに、初めての方からコメントがあった。


  「清明祭」に上記の内容について、書きました。
   もしよろしかったらAccessしてみてください。



はて? 「清明祭」って何? 誰か間違ってコメントしたのかな? と疑問に思いながら、その方のブログにアクセスしてみると、なんとお墓参りついて書いてあるではありませんか。


私が帰宅後に調べてみようと思っていたことを、まるで頭の中を見すかされているかのように。



「清明祭」とは「しーみーさい」と読むそうです。


4月4日は二十四節気の一つ「清明」の入りで、旧暦の3月14日に当たります。
中国における清明節は祖先の墓を参り、草むしりをして墓を掃除する日であり、「掃墓節」とも呼ばれた。日本におけるお盆に当たる年中行事である。また、春を迎えて郊外を散策する日であり、「踏青節」とも呼ばれた。『白蛇伝』で許仙と白娘子が出会ったのも清明節でにぎわう杭州の郊外であった。
また清明節前に摘んだ茶葉を「明前茶」、清明から穀雨までの茶葉を「雨前茶」、穀雨以後の茶葉を「雨後茶」という。中国で緑茶は清明節に近い時期に摘むほど、香りと甘みがあり、高級とされている。

沖縄県では「シーミー」(首里地方では「ウシーミー(御清明)」)と発音し清明祭ともいう。中国の風習と同様にお墓の掃除をするとともに墓参を行い、まるでピクニックのような雰囲気で親類が揃って墓前で祖先と共に食事(餅や豚肉料理、お菓子、果物など)を楽しむ風習がある(墓庭が100坪あることもある)。

な~るほど。お盆のようなものですね。暑くならない気候のいい4月に、ピクニック気分で食事をするのですね。

それにしても100坪のお墓って・・・。財産の一つですね。


お釈迦様とはな~んにも関係なかった。
8日だったのは、日曜日だったから4日にお墓参りできない人たちが行っていたのですね。納得です。


中国文化がしっかり根付いた琉球文化。
「背番号のないエース0829」さん、ありがとうございます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.26 11:35:31
コメント(2) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

虹の木313

虹の木313

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X