、下記情報を送付致します。 貴社取材班様にて、お取組み頂けますと幸いでございます:
「あなたの特命取材班」窓口ご担当者さま
私は飯塚市在の末次賢治(すえつぐけんじ)と
申します。52歳で、職業は英語通訳業です
自営業で通訳事務所を運営し、英語の通翻訳業を
主たる事業として毎日仕事に邁進しております
さて、今年に成りまして、いわゆるパワハラが
報道に取り上げられます。特に、スポーツ組織での
チームの監督職やコーチ等の組織上層部らによる
選手や関係者などへのパワハラが問題になっておりますね。
今年問題になりましたそのスポーツ団体の1つは
日本レスリング協会ですね、因みに、私は
日本レスリング協会の専属の通翻訳者です。
最近は、日本ボクシング協会が話題となっておりますね。
この協会の会長職は長らくその職にありますので、
それが災いして、色々と良くない影響が出ていますね、
さて、このパワハラの現象は、
下記に示す通り、私が住む飯塚市の教育行政機関にも
見られておりまして、ある組織長が、長くその職位に
在する事も原因となり、「ワンマン」体制になっており、
ご自身の意に沿わない講師や関係者の排除、更迭が
生じております。
私が問題としている組織は、飯塚eマナビネットワークです
この組織の長の方は、森本精造さんという方で、
過去飯塚市の教育長などのポストを歴任なさった方です。
飯塚市は2年くらい前に当時の斎藤市長が業務時間中に
賭けマージャンをしていたことで辞任し、その後に
現在の片峯市長となりましたが、この片峯市長の後援会の
上層部の方です、片峯市長も学校教育畑の方で、
森本氏もそうなります。
森本eマナビ運営委員長は、教育行政の分野での力もある事から、
不遇な目に遭った方達がなかなか声をあげません。
これも問題でございますが、
西日本新聞社のお力で、取材をして頂きまして、
問題点をさらけ出して欲しいと存じます:
問題点とは、
・この長にある方のワンマンにより
まじめに取り組んでいる講師らに不遇の目になった方が
存在する、つまり、一部の方々は迷惑しているという点
・当該の教育事業組織が、スタートをして10年にもなるのに
様々な問題点があり、市民の為の生涯学習教育には
成り切れていない、という事
・学習者として参加している市民から受領している月謝などが
溜り、今年前半の時点で、運営資金に400万円くらいの金額を
保有しているのですが、透明性を以て、有益に、
活用されているか?不必要な出費があるのではないか?という点です
・市民への学習ネットワークであり、市民に向けての
学習組織である事を標榜しているのに、
その運営長も組織自体も市民の方を顔を向けていない点
・市民の学習の場として、各公民館でのサークルもあるし、
このeマナビという制度もあり、他にも複数あります。
この学習が開催される場所は、その公民館であります、
が、公民館によって、細かい応対や、当該学習会の実施に関する制度が個々に
異なりますので、学習する市民や協力する講師らには、
すんなりと対応・順応していくのが難しいという側面があります。
例えば、eマナビ学習制度としての統一された方式が全くなく、
公民館個々で、この学習制度を運用するに関して、
ルールがバラバラで、市民や講師らにはわかりずらい点があります。
飯塚市の公民館自体も、好意的な対応をして頂けるところと全くそうでないところと
あります。
細かく言うと、他にも多々、問題点があります。
なお、この組織の事を取り上げての投稿を
貴紙のオピニオン「こだま」欄に数度、
投稿ををしておりますが掲載されませんので、
ここにご紹介します
これらをご覧になると、問題点も多少は
外部の方にも見えてくるのではと存じます
-------------------------------
その1)こだま欄への投稿分//その原稿:
【狭い了見では発展出来ぬ!】
飯塚市には「一芸に秀でた市民」が講師となり
市民学習者にその技・知識等を教え合う生涯学習の
仕組みがある。行政運営の組織だ。
語学・運動・パソコン等科目は多岐に亘る。
私も講師として英会話を練習する活動を
6年程勤めたが、3月末で当組織から排除された。
怒りを禁じ得ない。一種のパワハラと感じる。
商社出身の私は、自由闊達な発想で、楽しい授業を
展開してきた。がこの運営組織の色に合わぬ事でだけで、
一方的に除名の 判断を下された。案の定、私の考えを
聴収する取り組みもなく、また全運営委員との
きちんとした相互協議も論理的な説明もなく、
排除されてしまい、
この運営委員会を含め教育行政の姿勢に疑問を感じる。
市民の相互学習は実に良い発想であるが、
行政組織とその長が狭い視野である限りは
有益な発展はできないであろう。改善を求める。
-------------------------------------------------
その2:こだま欄への投稿分その2>
【組織の在り方を問う】
3月末を以て、私は複数年関係した組織から
「排除」された。「排除」なんて、人生初めての
経験であり、当該組織の不見識に憤慨している。
私が住む飯塚市には「一芸に秀でた市民」が
講師となり、他の市民らにその技術や知識等を
教え合う相互生涯学習の仕組みがある。
市民相互での教育ボランティア活動であり
飯塚市の教育行政の運営である。
この発想は良い着眼と思っている。
私は職業柄英会話技術を指導する講師として
この組織から認証を受け、
複数の英語練習授業を担当していた。
おかげさまで複数の講座を担当し
学習者も100人を超える大所帯となった。
故に、講師としてこの市民講座の一翼を
担って、市民に楽しい英語練習を供してきたが、
私の民間独自の「独創性ある楽しい英語授業形式」が
運営組織に合わないということで、複数の圧力を受けてきた。
その際に、きちっとした運営側と私との
双方間で諸事に関しての話し合いもなく
話し合いもなく、除名の詳細理由に付いて
組織長に質問をしても回答はしない旨の返事であった。
同時に、私が担当する100人以上の
学習者にも、運営側から何ら説明もなく、
その無責任な「除名」手法に、学習者側も
憤慨しておられた。
この「市民学習ネットワーク組織」は、
学習者のために尽力しますというイメージがありますが
学習者の為の組織とは到底言えません。
実際に私が、講師として、
この組織に接しておりましたが
不見識も甚だしいです。
このeマナビを利用した利権とも、
あながち見る事が出来ます
この行政主導の事業展開の在り方に
極めて強い疑念・憤りと失意を感じ、
この理不尽さを世に問いたい。
民間企業では考えられない姿勢である。
--------------------------------------
上記の二つを4月~5月に投稿しましたが、
採用されませんでした、それは致し方ごあいませんが、
私の意見の参考にご覧下さいませ
==============================
その3)当社ブログに記載その1
下記は、私が自分のブログに記載しました、
あるパワハラと指摘できる事の紹介です!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは、飯塚市の<飯塚e-マナビ(イーマナビ)講座>への批判です!!
日大アメフト部のパワハラやその姿勢に問題があり、
世間の耳目を集めていますが、私もパワハラ的な措置を
受けました。
その相手は、飯塚市市民学習ネットワークの組織運営委員長です
飯塚市市民学習ネットワーク(eマナビ)の会報第2号の作成段階で
「英語のコツなど」の連載を
載せますから、広報誌担当者から云われました:
喜んで、原稿を作成しゲラが出来ました。
そしたら、eマナビの運営委員長の判断で、
末次さんは色々と問題があるから、
この原稿は載せませんとの旨を云われました。パワハラです
私にいろいろと問題がある事と、原稿や連載は、
別問題です。これは、今に起きた事でなくて、1年半前ですが、
この委員長職の方は、酷いなあ、と思った次第です
この方は、悪い人ではありませんが、
人間の「一性質」としてご自身の意向にそぐわない事が生じると
その相手側を排除するワンマン的な側面があります。
ワンマンは、組織の立ち上げや開始・初期展開では必要です。
ですが、組織が育っていくにつれ、その性質を変えないと
組織は良く展開、永続は出来ません。
開かれた市民講座であるeマナビの運営には、この方はあっていません。
裁判などで争いたいです!
=========================
その4;当社ブログ記載ー2
「飯塚市民マナビネットワーク(eマナビ)」の
【2018年度の各種講座】に付いて、おかしい点があります。
講座一覧を見ると、
特に、中央公民館で実施されている英語クラスについて
(~この英語クラスは、野見山講師と大藪講師が
ご担当ですが~)、
これを見ると、※印が付いており
註を見ると、※印の付いたクラスは、
見学や募集を受け付けていないという事です。
じゃ、何のための市民講座か?となります。
学習者の受け入れは、講師が決めるものと存じますが、
もしその場合、なんて了見の狭い講師だろうか?と
思います。
私が英語講師をする場合は、どんな授業でも
私は、見学者には開示します
自分の英語や英語の授業などには
自信を持っているからですね
この「市民学習ネットワーク」は
全然、市民の為になっていませんですね、
情けない事です。
英語のプロから見ますと、許されない姿勢ですね
<兵法・英語二刀一流>
末次通訳事務所・末次賢治拝
-----------------------------------
プログ掲載分3『快適な窓口対応求める』
飯塚市では市内主要公民館の名称が
変わり「交流センター」となった。
私はこの6年間、ボランティア活動で
主要な公民館を頻繁に利用している。
公民館次第だが、窓口対応の際、
愛想良く友好的に対応をされる職員も
いれば、面倒くさそうに、または、上から
目線の言動で対応をされる職員もいる。
職員個人にも依るが、私の6年間の印象では、
後者の職員が目立つ感がある。
他の利用者に尋ねても同じ印象である。
私は同時にボラ ンティア活動で隣市/田川市の
公民館施設も利用するが、飯塚市の窓口職員の
方が対応接客が劣る印象がある。
交流センターを名称を変えた今、窓口対応の
改善、市民が快適を感じるような対応を
して欲しいと願う。市民があっての公民館だから。
----------------------------------------------
告発者:末次通訳事務所・末次賢治拝
2018/10/24