|
テーマ:体当たり園芸(785)
カテゴリ:カテゴリ未分類
我が家には屋外では冬を越せない植物が幾つかあります.
小さな鉢に植えている株は屋内へ取り込めるので問題ないのですが,大きな鉢で育てている株は屋内へ取り込めません. そんな訳で,10日前(2010/9/25)にコリウスとベゴニア(八重咲きベゴニア・センパフローレンスのボンボリーナ・キャンディピンク)の挿し芽を実施しました. 挿し芽前の株(寄せ植え)はこんな感じで,挿し穂を採るのに十分な量の茎がありました. 中央奥:コリウス・コットンキャンディー 左右:コリウス・ギャラクシー 手前:ハツユキカズラ 中央手前:ボンボリーナ・キャンディピンク 右:シロタエギク 左~中央奥:キキョウ 左手前:アイビー コリウスはいつもの如く水挿しに. またベゴニアは水上げ実施後,発根促進剤(ルートン)を使ってから播種&挿し芽用の土へ挿しました. ルートン そして昨年同様,密閉挿し状態へ~! とりあえずまだベゴニアは発根の有無は確認できませんが,水切れの初期症状(葉がテカテカになる)も起こしていませんので,それなりに順調なのだと思います. そんな訳で今週末には密閉挿しを解除する予定です. 再来週末に発根した穂だけ育成用の土へ植え替える予定ですが,果たして成功率は如何に? まぁ~発根促進剤を使用しなかった昨年でも発根率は100%でしたので,大コケする事はないと思うのですがねぇ~. ただ挿し芽実施前後から急激に気温が低下しましたので,その事で悪影響がでていないか(活性低下による未発根)が心配です. 一方,屋内で放置しているコリウスの挿し穂からはジャンジャン根が出ております. これだけ発根していればポット上げのタイミングとなるわけですが(今週末を予定),問題はココから. 我が家のコリウスの挿し芽は水挿しで発根しても,土に植え替えたとたん水切れを起こして萎れてしまう(枯れてしまう)ケースが多いのです. コリウスに限らず一般的に水挿しで出た根には根毛が少なく吸水力が弱い事 及び コリウスは葉からの蒸散量が非常に大きい事が原因だと思われます. したがって,ポット上げしても暫くは密閉挿しの状態で様子を見ようと思います. さて,我が家にはまだ『屋外では冬を越せない』&『屋内へ取り込めないサイズになっている』&『昨年は挿し芽を実施した』植物がもう1つあるのですが,もう今年はそれの植物の挿し芽は実施致しません. だってもうその植物(品種は)来シーズンに育てたくないからです. 今後どうなるか判りませんが,今シーズンはまだ全く花を咲かせていませんから…. 来年は違う花色のサンパチェンスを買うぞぉ~! もう斑入りサーモンはコリゴリだぁ~!! ------ キキョウ&シロタエギク&アイビー&ベゴニアの寄せ植えのその後の様子はこちら コリウス&ハツユキカズラの寄せ植え のその後の様子はこちら コリウスの挿し芽 のその後の様子はこちら ベゴニアの挿し芽 のその後の様子はこちら お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
November 29, 2010 04:09:42 AM
コメント(0) | コメントを書く |