|
テーマ:おすすめ映画(4068)
カテゴリ:イギリス映画
この映画がアカデミー賞数部門にノミネートされていたので、当時から大変観たいと思っていた作品でした。 これは、”ホテルミルコリン”で支配人をしていたルワンダ人、ポール・ルセサバギナの実話を基に作られた映画です。 1994年ルワンダで、民族対立が原因の内戦の和平交渉がまとまろうとしていた矢先、フツ族の大統領が何者かに殺害されたのをきっかけに、フツ族がツチ族市民を襲撃し始めた。ベルギー系の高級ホテル"ミルコリンの有能な支配人ポールは、帰宅すると暗闇に身を潜めている自分の妻子や近所の人々を目にする。 以前NHKのルワンダ大虐殺のドキュメンタリーを見たことがあります。多くの人々の死体が無数に道端に転がって、トラックに山積みにされて運ばれていく様子に大きな衝撃を受けました。 他のアフリカ諸国同様、ルワンダも長年ヨーロッパ諸国に統治され、部族の種類はあれどかつては国家としてまとまっていたこの国を最後に統治したベルギーが分裂させたのです。容姿によってフツ族、ツチ族を区別し、良好な関係だった両部族を差別化したことで崩壊していきます。そして、あの悲惨な大虐殺を招いてしまいました。 ここでは、ポールはフツ族ですが妻がツチ族の為狙われる可能性があることから、近所のツチ族の人たちと共にミルコリンに避難します。街中にあふれるフツ族民兵。この民兵というのがたちが悪いのですが、外国資本のミルコリンは彼らにも手を出せないのです。何とか家族だけでも助けたいと思っていたポールですが、彼を頼ってミルコリンに来る人々や、親を殺された子供達を見ているうちにポールの気持ちは変化していきます。 今まで培った人脈や交渉力を活かし、結局1200人もの人をホテルに匿ったのです。まさに、ルワンダ版シンドラー。 しかし、世界の反応はというと…結局石油もダイヤモンドもない、自分達には何の価値もない第三世界の内戦と言う事で背を向けてしまうのです。それを知ったルワンダの人たち、特にツチ族の人たちの気持ちたるやいかがなものかと考えると空恐ろしくなります。世界から見放されてしまった絶望感でいっぱいだったのではないでしょうか。 最初から最後まで続く緊迫感に息がつまるような思いで画面に釘付けになりました。いつ見つかるか、いつ殺されるかわからない緊張と恐怖におびえながらも、ホテルのスタッフに、避難している人々に気配り、行方不明の身内の事に、フツ族の軍への交渉にと片時も休むことなく動き回るポール、そしてその妻役のふたりが印象的。 そして、この映画でも見せられるおびただしい死体の山。それは、私が見たNHKのドキュメンタリーと同じです。 ラストは、安堵感と共に、トラックの下から彼らを見つめる数多くの小さな目が痛い。助かった人は幸いですが、そうでない人、子供達のことを思うと複雑な終わり方です。素直には喜べませんでした。 ホアキン・フェニックス演じるジャーナリストが言います。「ニュースで(この虐殺の映像を)流しても、『かわいそうね』とディナーを続ける」。ハッと自分を振り返ります。確かに一瞬その場面に釘付けになって箸をとめて、怒り、何てかわいそうな事だろうと思うけど、きっと「どうしようもない」と諦めて、又箸を動かすのです。自分の事を言われてしまったようで、ズキンときました。 しかし、ジャーナリストが伝えなければ、私達にはそこで起こっていることは、全く何にもわからないのです。 報道記者というのは、多くの人に真実を伝える使命感を持ち危険と背中合わせの本当に大変な仕事です。ミャンマーで亡くなったジャーナリストの長井さんとリンクしました。私は最初、ミャンマーでの最近の一連の出来事を、「又か」くらいにしか思っていませんでした。日本人に死者がでた事で注目度は数倍はね上がりました。私ってそんなもんだったんだ、と自己嫌悪。この『ホテルルワンダ』や最近観た『ルワンダ 流血の4月』という映画も同様、こう言った世界の情勢に無関心がなわけでは決してありません。しかし結局、自分に直接関係ないところの出来事は、そんなに注意深くは見ていないし、考えてはいないのです。ルワンダ紛争を見放した世界に失望し、嫌悪感を抱いたくせに、結局私も同じなんだと。 又映画の方に戻りますが、それにしても、賄賂をつかませればほとんどがまかり通る。そこを上手く利用するポールですが、結局助かるのはお金を持っている人だったりするんですよね… HOTEL RWANDA 2004年 イギリス、イタリア、南アフリカ 監督/脚本:テリー・ジョージ 出演:ドン・チードル、ソフィー・オコネドー、ニック・ノルティ、ホアキン・フェニックス、デズモンド・デュベ、ファナ・モコエナ、ジャン・レノ(ノンクレジット) DVD お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[イギリス映画] カテゴリの最新記事
|
|