テーマ:癌(3547)
カテゴリ:癌全般
まずは導入部分を読んでみましょう。 作詞家のなかにし礼さんは19日、「徹子の部屋」(テレビ朝日系にて月~金曜正午放送)に出演し、自身が経験したがん治療について語りました。なかにし礼さんは2012年に食道がんに罹り、今年3月、新たに気管支周辺のリンパ節に再発していることがわかりました。開胸手術ではがんを取り切ることができず、家族には「1週間以内に亡くなる可能性が80%」と宣告されていたそうです。しかし、その後、抗がん剤治療と陽子線治療によって奇跡的な回復を遂げました。 >2012年に食道がんに罹り、 これから生還したことは「すごい」みたいに 報道されましたね。 しかし・・・、 >今年3月、新たに気管支周辺のリンパ節に >再発していることがわかりました。 これで癌についてのからくりがわかりますね。 一回目の、食道がんにかかった時点で、 「なぜ自分は癌にかかったのか?」 ということを検証せず、食事を始めとする 生活習慣病をおろそかにした結果、 再発したのではないでしょうか? 記事を読んでみましょう。 ◆手術前後にも行う抗がん剤治療 以前であれば、がん治療の第一選択は外科手術による切除であり、抗がん剤治療はどちらかというと手術が行えないときに行うものという位置づけでした。しかし、現在では、抗がん剤治療の用途は多様化しており、外科手術の前や後にも行われています。 手術前に抗がん剤治療を行う目的は、これによってある程度がんを小さくしておくことで、手術の成功率を上げることにあります。一方、手術後には、がんの取り残しや再発に備えて抗がん剤治療を行います。手術でがんをすべて取ることができ、リンパ節転移がなく再発の可能性が低いときは術後の抗がん剤治療は行いません。なかにし礼さんの場合は、術後の抗がん剤治療が効き、がんがどんどん小さくなっていったそうです。リンパ節における再発であることを考えると、抗がん剤治療は手術前から予定されていたと考えられます。 ◆陽子線治療とは? 陽子線治療は放射線治療のひとつです。水素の原子核を加速させてがんを攻撃する陽子線治療には、一般的なX線を用いた放射線治療にはない特徴があります。 陽子線は体内に入っても均一にエネルギーを放出するわけではありません。表面近くではエネルギーを放出せずにある程度深部に達してから、停止する直前に大きなエネルギーを放出します。どの程度の深さでエネルギーを放出するのかを調整することで、周囲の正常組織への影響を抑えて、狙ったがん細胞にエネルギーを集中させることができます。陽子線のこうした特性を「ブラッグ・ピーク」といいます。 X線による放射線治療は病巣の周辺にある正常組織も同等の影響を受けるため、陽子線に比べると副作用が生じやすくなります。ただし、綿密な計算により多方向からX線を当てることで、放射線の分布を腫瘍に集中させる「IMRT(強度変調放射線治療)」という方法によって、X線による放射線治療の成績も向上しています。費用面では大きく異なっており、保険が適用されない陽子線治療が1件あたり約280万~300万円なのに対して、IMRTは保険適用により1件あたりの自己負担が約35万~40万円となっています。 なかにし礼さんは外科手術、抗がん剤治療、放射線治療を組み合わせていました。これは、現在のがん治療の特徴です。「外科治療が上手くいかず、抗がん剤治療が上手くいった」ケースのような印象を受けるかもしれませんが、こうした理解は正確ではないでしょう。外科手術は抗がん剤治療の併用を想定しており、また、取り切れなかったとはいえ、切除による一定の効果があったために抗がん剤が効いたとも考えられるからです。がん治療においては、外科手術、抗がん剤治療、放射線治療の併用が進められています。 執筆:斉藤雅幸(Mocosuku編集部) 監修:岡本良平医師(東京医科歯科大学名誉教授) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151019-00010008-mocosuku-hlth 作詞家であり、作家であり、報道番組のコメンテータでもある、 聡明なはずのなかにし礼さんとあろうものが、 どうして、ガンの治療を現代医学に頼ってしまったのでしょうか? これこそが癌治療呪縛なのですね。 ★本日3つめの記事でした。前のも読んでくださいね★ 人気ブログランキングへ どちらか↑ ↓1つでもクリックしてくださると、とっても嬉しゅうございます。 にほんブログ村 医療情報 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015年10月21日 23時03分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[癌全般] カテゴリの最新記事
|
|