そういえば・・・。
夜中にこんばんは。のんぶうです。そういえば以前、消防団で『普通救命救急講習』を受けたんですが。『AED』って心肺停止状態で使うんじゃないそうですね。私のイメージでは、『ER』とかで出てきてた心臓ショックをイメージしてたんですが。あの医者が、患者の胸に当てて『バン!!』という音と共に患者の体がビクッとなるあれですね。ああいう感じで、心臓停止した時に使うものだと思っていましたが実際は違うんだそうです。じゃぁいつ使うかというと、『心室細動』という心臓が痙攣したような症状になった時に微弱の電流を流すことにより正常な運動に戻すのだとか。ただ、メーカーにもよるそうですが『AED』が電気ショックが必要な状態(心室細動等)かを脈から判断し必要な場合のみ電気ショックするための充電を行うんだそうです。それ以外の場合は、電気ショックは行わずメッセージを言って知らせてくれるそうです。脈が取れなければ、『心臓マッサージを行ってください。』等のメッセージで支持してくれるそうです。時代はすすんだものですね。後、喉にものが詰まったときに口に掃除機のノズルを突っ込んで吸い取るのは良くないそうですよ。まぁ、誰でもわかってますが苦しんでる人間を目の前にして正常な判断は難しいでしょうね。もし掃除機を口に突っ込む場合は、ノズルの先に筒状に丸めた新聞紙や雑誌、またはノートをつけて口に突っ込んでやるほうが良いとの事でした。確かに直にノズル突っ込むと、後で細菌感染とか怖そうですよね。大人ならまだ良いでしょうけど、子供に対してやるならやっぱノズルの先には何か巻いたほうがいいですね。それと、乳幼児は片手でうつ伏せに持ち、空いた方の手の甲の付け根部分を使って背中をたたいたほうがいいそうですよ。なかなか今回受けた講習はためになりました。皆さんも受ける機会があったら、積極的に受けてみてはいかがでしょうか?