220271 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

まったり Oneday

まったり Oneday

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

2023.12.27
XML
カテゴリ:仕事
気付けば年の瀬…皆さん今年一年、どんな風に過ごされていたでしょうか。

自分のことで個人的な印象深い出来事というと、3年半ほど勤めていた職場をつい先日退職したことでしょうか。

退職を決めたのは11月11日。12月12日付で退職しました。

勤務していたのは地元でも話題の某施設。

個人的に27年ぶりの有給の仕事に就くこととなり、ありがたいやら楽しいやら。の日々…

だったはずなのですが、それは、まあ…。(笑)

ハラスメントあり、差別あり、なかなか盛沢山ではありました。

最初にハラスメント案件があったときは…とにかく辞めたくなくて

被害を申し出た自分が辞めなくて済む方法をとにかく考えたり。

被害を申し出たのに、施設の長に「喧嘩両成敗だから」みたいなことを言われてかなり驚きました。

副施設長には「(ハラスメントの加害者の)経理担当者が辞めるほうが今の職場にとってはこまる」

とはっきり言われましたし、(別に辞めさせる権限が私にあるわけがないのですが)

なかなか、事なかれ主義な部分が表面に出ていましたね。

思えばこのころから、職場からは私は面倒くさがられていたのかもしれません。(笑)

ただ被害を申し出ただけなのに辞めさせられたり、っていうことが理不尽過ぎて、そうならないように踏ん張った感じでしょうか。

ハラスメントなんて職場では普通にあるし、加害者とされた人にだってその意思がない場合もあったり

業務指導なのかなんなのか?っていうのは、被害の申し出や相談があったときに

管理職がきちんと双方に聞き取りをして、何らかの方策をとるのが一般的なのかな?と思いますが

社内にいてもこういったケースは、被害を訴えられた人を辞めさせるというような

暗黙のルールみたいのがありましたね。実際はやめさせられないので、こう遠まわしに話して

本人に辞めると言わせる的な…(ハラスメント以外でも)

よその企業がどうなのかはわかりませんが、そういうことがまかり通る職場でした。

なにせ…第三セクターで、管理職が役所の人とか某組織からの出向の人とかだったので

そのせいかどうかわかりませんが一般的な企業の管理は難しかったのかなと思わざるを得ないような対応がかなりあり…。

私のようなアルバイトが何を言っても変わるはずもないですが

こう、性格もあって…疑問におもったり、これはどうか?と思ったことについては

施設長、副施設長ともに直接話を聞いてもらう場を持たせてもらいましたが…

何度お話ししても説明を聞いても、堂々巡りだったなというのが正直なところです。

アルバイトだからなのか、業務についての共有もしてもらえないことも多く(これは社内の大半の人の意見でした)
そのせいでお客様にご迷惑がかかることもしばしば…ですが

こういうのも管理職の方の意識しだいといいますが…あまり重きを置かれていないのか、ただ忘れてしまうのか?みたいなこともたくさんありましたね。

私は大昔ではありますが、小売り流通業に従事していたころがあり、

入社時の社員研修でとにかく「お客様のお役に立つ」を叩き込まれたせいもあると思うのですが

その目線で物事を考えないと。という意識を持ってしまっていたのですが

いくらサービス業だとはいえ、従事する人や管理職がすべてそういう気持ちでいるわけもありません。

それを、自分がどうしても不可思議でしかたがなかったということ。

また、従業員に対して理不尽な差別が露骨にあり(縁故による依怙贔屓など)

これも管轄の役所に相談するも(出向の人を通してですが)らちが明かないという結末で

とにかく安心して働くことが難しいと判断したうえに決めた退職でした。


ですが


まあ、こういう職場はそこいらじゅうにあるものだと夫などには言われたりもして

珍しくもないのでしょう。

勝手に私が期待しすぎていたのかもしれません。

ずっと、どこかでお勤めしたいという気持ちがありながら諸事情でそれが叶いませんでしたが

この歳になって、やってみたいことは後悔ないようにしたい気持ちだとか

そのほかにも理由はありますが、出会った求人に、これだ!と思い切った応募をしたことから始まりました。

業務については過去におこなっていた経験も活かせる部分も多々あったとは思いますが

なにぶん、ブランクが長すぎだったり、自分の年齢だったり。

職場の期待するような働きができていたのかどうかはわかりませんが…

自分が退職の意思をかためたときに、多くの方に「やめなくていい人がやめていく」という

声をかけていただいたので、微細なお役に立つことはあったのかもしれないと思いたいところです。

都合というのは誰の目からみた都合なのか、という点もありますし

私個人としてはもっと働いていたかった、という気持ちが正直ありましたが

職場の人からみたらどうだったのかな?

なんでもハイハイと素直に聞くばかりではなく、質問や意見を述べるアルバイトは邪魔だったかもしれない。それに50代となると…上司の中にはあきらかにそれを苦にしているなという方もいましたし。

業務に対する疑問質問にこたえてもらえなくなったら…いよいよ。

安心して働けない。

この一点で、ここにいることは難しいと判断して退職した次第。でした。


お世話になった方がとてもたくさんいて、寂しくて仕方がない12月を過ごしております。(笑)

この歳でこんな場でこんな時間を過ごさせてもらえたことにとにかく感謝しないといけないですね。

株式会社だったけれど、一般企業の社会通念上の常識が通用しない(特に2023年4月以降)ことが

かなりあって、どうしてだろう?なぜこんな対応をされないといけないんだろう?ということが

激増しました。働く者は自分で健康管理をしないといけないものですから

健康を維持できないと判断すれば誰も守ってくれません…。

自分が決めるしかない。

自分が決めたことなのでもう後ろは振り向く必要がなくなりました。

残念で悔しい思いがないと言えばうそになりますが、そんなことを言っても始まらないし。

お役所の身内かばう「事なかれ主義」も存分に目の当たりにしましたし、これが答えか。という感じ。

今後、ハラスメント的な場面に遭ってもたぶん、誰にも守ってもらえない職場です。

(と、これから働こうと思う人に言えるなら言ってしまうかもしれませんが)


市内でも注目の新施設で、期待もされていたと思うのですが、

ここまで働く人を大切にしない面が出てくると厳しいなという…。

世の中で当たり前になっている人権意識が薄かったり、コンプライアンス違反が横行していたり。

当事者としてわからない人にはわからないんだろうなと思いますし

実際、やっていることがさほど「重い内容ではない」と判断されると、触法とするにも難しいし

それを誰も指導しない、改善しようがないのが現実です。(管理職によるものなので)

管理職が問題行動を起こしていて、管轄の官庁が何もしないとなるとどうなるのか?

このあたりが一般的な企業とも違う、第三セクターの課題じゃないかなとは思いますが

もう退職した職場なので、私がなにか言う立場にもありません。


私が知るだけでこういった格好で辞めた人を5人以上知っています。それも3,4年の間に。

それが問題かどうかも…辞めれば募集すればいい、という感覚だと問題視すらされない現実があります。

ただ経営者の道楽で済むなら自由かと思いますが・・・一応、公金の入った組織なので、そこだけが

どうしても最後まで引っかかってしまって。

気になってしまうのも私の性分なので、これまたどうしようもないことなのでした。

でも決めることができてよかった。

今はそれしかないのでした。

追伸;ふりかえりの意味があるかどうかは置いておいて…またこの件の続きを綴ることがあるかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.27 21:59:55
コメント(0) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


Favorite Blog

4つ葉プロジェクト 4つ葉プロジェクトさん
マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
らすかるレポート  Rascさん
あいま通信 ふとふとamigoさん
徒然日記 nisitosikumiさん

Comments

キスケ8022@ Re[1]:夏休みの宿題に思う(07/05) おこめ808さんへ おはようございます。気…
おこめ808@ Re:夏休みの宿題に思う(07/05) はじめまして。新着一覧から拝見させて頂…
キスケ8022@ Re[1]:託児をして思ったこと(01/30) nisitosikumiさん おはようございます。コ…
nisitosikumi@ Re:託児をして思ったこと(01/30) いろんな考えがあると思いますが、私は、…
キスケ8022@ Re[1]:CAPワークショップ☆参加者募集(01/28) nisitosikumiさん すっかりご無沙汰してお…

Headline News

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X