483299 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

信濃路見聞録 陽だまり

信濃路見聞録 陽だまり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

フリーページ

2006年02月06日
XML
カテゴリ:信州紹介
アイス.JPG




山に降った雪に塩を混ぜたら

-20度にもなるそうです。






2月4日(土)真田町にあるNPO法人フォレスト工房もくり主宰の『わんぱく森林塾』アニマルトラッキングとアイスクリームつくりに参加しました。

場所は真田町にある山林で、1時間半ほど歩いて動物の足跡を見つけたり、アイスクリームを作ったりネーチャーゲームをしたりして楽しみました。



この日はまず初めに室内で動物に親しむためのネーチャーゲームをしました。
このゲームは自分に与えられた動物の名前を他の人にヒントをもらい当てるというものです。

猫や犬といったよく知っている動物から熊やいのししなど森にしかいない動物などのカードを一人一枚背中につけてもらいます。
自分はどの動物のカードをつけているか分かりません。
そこで他の人に一問ずつ特徴や食べ物などの質問をしていき、正解したら終わりです。
絵や写真を見て動物の名前を当てるのと違い、体型や食べ物の好みなどのヒントから正解を見つけるのは、思っていた以上に難しくまた楽しかったです。



ゲームの後はいよいよアニマルトラッキングに出発です。
まず出かける前に、資料によって動物の足跡での種別の見分け方を学んでから出かけました。

動物の足跡と言えば日本語では「足跡」とひとつの呼び方ですが、英語では足跡ひとつを『Print』、前足後ろ足など全体の足跡を『Track』と言います。
ですからアニマルトラッキングとは動物の足跡を探すという意味の言葉です。



山の中に出かけるとあちこちに動物の足跡が見つかりました。
アニマルトラッキングでは森林インストラクターの余頃(よころ)さんが動物の足跡の一つ一つを何の動物の足跡か、解説しながら歩いていきます。
初めは見つけられなくて見落としていた動物の足跡も、インストラクターさんの説明の後はよく見えるようになりました。

最初に見つけたのはカモシカの足跡で、爪の形がくっきりとついていて学んだとおりの足跡でした。
他にはウサギ、リスの足跡が多く見られ、キツネの足跡を見た人もいたそうです。




休憩地点では雪を冷蔵庫代わりにしたアイスクリームつくりをしました。
茶筒の中にアイスクリームの元となる材料(卵黄、ホイップクリーム、砂糖)を入れ、それを塩を混ぜた雪を詰めた容器の中に入れて、振ったり投げたり、あるいは蹴飛ばしたりして遊びながらアイスクリームを作るというものです。

アイスクリームを作りながら山を下っていくのですが、その道中でも『自然の中でいろんな形のものを見つけよう』というネーチャーゲームをしました。
自然のフィールドで見られる三角や四角や星型、ハート型などを見つけていくゲームで、参加者は各々目を凝らしながらいろんな形のものを見つけて歩いていきました。
私は○の形では木の年輪とか、ハートの形の木の実を探し出しましたが、他のものはなかなか思うように形が見つかりませんでした。

集合場所に戻ったら最後のお楽しみで自分たちで作った『アイスクリーム』を頂きました。
雪山を歩いて冷たくなってしまった手足を、ストーブで温めながら頂くアイスクリームは、格別に美味しかったです。

この日の参加者は3歳の子供から50代の大人まで総勢11人。家族で参加した人ばかりでした。
私は初めてアニマルトラッキングに参加しました。
動物そのものの姿は見えませんでしたが、雪に残っていた足跡から、動物の名前や行動が分かって興味深かったです。

今は自然の中で遊ぶ子供たちが少なくなっていますが、長野県は山に囲まれた恵まれた風土ですから、子供たちにもっと自然の中で遊ぶことの楽しさを知ってもらいたいと思いました。


『わんぱく森林塾』についてはNPO法人フォレスト工房もくりまで
〒386-2203 長野県小県郡真田町傍陽9022-2   
電話:0268-61-5488













◆からすの学校・第5回

スノーシューを使ったアニマルトラッキング

   アニマルトラッキングとは

動物の足跡や痕跡を追いかけて

行動や生活を探ることです。



冬の烏川渓谷緑地にはどんな動物が生活しているのか

昨年開園した森林エリアで

スノーシューを履いて歩きながら調べてみましょう。

   *日時 2月11日(土)10時~12時

        (受付開始9時半)
                 
*講師 岸元 良輔 氏
      
〔長野県環境保全研究所 主任研究員〕
                 
*定員 30名(申込先着順)
                 
*場所 県営烏川渓谷緑地 ・森林エリア
                 
*参加費 無料
                
 *持ち物 飲み物、保険証(又はコピー)

貸出し用のスノーシューは用意いたしますが

準備されている方はご持参ください。

防寒具・防寒靴でご参加ください。
                 
*主催 安曇野建設事務所
           
県営烏川渓谷緑地市民会議
                 
*お申し込み・お問い合わせ
                    
メール karasu@anc-tv.ne.jp                    
電話(0263)72-8372
                       
 安曇野建設事務所公園下水道課
                      
(0263)73-0203
                       
 県営烏川渓谷緑地環境管理事務所    





烏川渓谷緑地自然講演会開催

田淵行男記念館と田淵行男記念館友の会では

自然の魅力をより大勢の方に知っていただこうと

次のとおり、自然講演会を開催します。

 今回は、樹木医で森林インストラクターの

根萩達也さんをお迎えし

県営烏川渓谷緑地から見た安曇野の自然を

映像や標本を交え

わかりやすく解説していただきます。

 身近な山野にも不思議がいっぱい。

小学生の参加も大歓迎です。

◆日時 2月11日(土) 午後1時30分から3時
◆会場 ヴィレッジ安曇野2階 第2研修室
◆講師 根萩 達也 先生(樹木医・森林インストラクター)
◆演題 「安曇野の自然~烏川渓谷緑地の四季~」
◆内容 安曇野の森林や動植物など、映像と標本で解説
◆受講料 無料
◆問い合わせ先 田淵行男記念館 電話72-9964









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月07日 02時45分20秒
コメント(1) | コメントを書く
[信州紹介] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X