『精霊の踊り』はグルック作曲の歌劇『オルフェウスとオイリディーケ』パリ版の第2幕で、オルフェウスが冥界を訪ねて、極楽浄土にたどり着いた時に、精霊達が踊る様を、表わしています。
この『精霊の踊り』は、ウイーン初演時に書かれていた部分と、パリ版のために書き足された部分から成り立っていて、両方ともバレエの場面の曲です。
当時のパリはオペラの中でバレエの場面をとても重要視していました。そこでグルックは1774年のパリ上演のために、さらにバージョンアップさせて、1762年のウイーン初演時のヘ長調の明るい牧歌的なメロディに対して、悲劇的な印象を与える曲調で、調子もニ短調にして、暗い印象をより強くして、オルフェウスの悲劇性を強調したパートを、付け加えたのです。
これがメロディと呼ばれる部分で、のちにクライスラーがヴァイオリン用に編曲して、ヴァイオリンでも独立して演奏されるようになるのです。
そのあと再び牧歌的な初演時の旋律にもどり、『精霊の踊り』は終わります。これでやっと『精霊の踊り』の3つのパートの背景が、理解出来ました。