|
カテゴリ:オカルト
不安や恐怖を伴いつつも、夢を見ている自分を見る夢のような、そんな感覚ー。ある時は無垢なものに恐れをなし、ある時は他人事のような冷たさすら感じさせる、自己喪失感に満ちた眩惑のアンソロジー。奇書中の奇書『ドグラ・マグラ』の著者として知られる夢野久作の魅力が、編者の手によって新たに生み出されようとしている。いざ、誰も知らない“魔”“魅”“夢”“冥”“妄”の夢Qワールドへ!文豪怪異小品シリーズ、第六弾。 【目次】(「BOOK」データベースより) “魔”の章(血潮したゝるー猟奇歌1/月蝕/髪切虫 ほか)/“魅”の章(うごく窓ー猟奇歌2/微笑/青ネクタイ ほか)/“夢”の章(見世物の夢ー猟奇歌3/犬と人形/虫の生命 ほか)/“冥”の章(白骨譜ー猟奇歌4/縊死体/線路 ほか)/“妄”の章(精選二十首ー猟奇歌5/書けない探偵小説/崑崙茶) 【著者情報】(「BOOK」データベースより) 夢野久作(ユメノキュウサク) 1889年、福岡県福岡市生まれ。本名は杉山直樹(のちに出家し「泰道」に改名)。慶應義塾大学中退後、地元に戻り、農園の経営者や僧侶、記者などを経たのち、1926年、雑誌「新青年」に投稿した『あやかしの鼓』が入選、37歳で探偵文壇にデビュー。1935年には、構想・執筆と改稿に十数年の歳月をかけた大作『ドグラ・マグラ』を上梓、翌1936年に急逝 東雅夫(ヒガシマサオ) 1958年、神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学文学部卒業。「幻想文学」編集長を経て、アンソロジスト、文芸評論家となる。現在「幽」編集顧問。著書に『遠野物語と怪談の時代』(角川選書、第64回日本推理作家協会賞受賞)など、近年は児童書の監修も手がけ、活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2017年08月13日 13時41分23秒
コメント(0) | コメントを書く |