|
カテゴリ:相続
一.指定相続分
・被相続人は、遺言で共同相続人の相続分を定め、これを定める事を第三者に委託する事が出来ます。 これを、指定相続分といいます。 ・相続分の指定は、遺言でしなければなりません。なぜなら、生前に相続分を指定する事は紛争を招きやすいし、生前なら贈与によって、同じ目的を達成する事が出来るからです。 二.一部の指定 ・共同相続人の一部についてのみ相続分を指定した時は、他の共同相続人の相続分は、法定相続分の規定によって定められます。 三.包括遺贈との関係 ・包括遺贈とは、遺産の全部または一定割合で示された部分を遺増することです。 ・例えば、「遺産の1/3を与える」などと、遺言に書きます。 ・包括遺贈の相手は、相続人に限られませんが、相続人に対する包括遺贈は実質的には、相続分の指定と見ることが出来ます。 ・相続人以外に包括遺贈がなされた場合も、包括受遺者が相続人と同視され、相続分の指定がなされたのと同じ結果になります。 四.遺留分との関係 ・遺留分を侵害する相続分指定がなされると、遺留分を侵害された相続人は遺留分の減殺請求ができます。 五.特別受益が有る場合 ・特別受益制度とは、生前贈与や遺贈を受けた相続人がいる場合、相続人間の公平のために、相続分算定の際にこれを考慮する制度です。 次回は、この続きと寄与分についてお話します。 ・・・つづく ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 人気ブログランキングに参加しています。応援宜しくお願いします。 ポチッ! 人気blogランキングへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 離婚・相続等の法律問題でお困りの方は↓ 櫻井法務行政書士オフィス ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2005.09.25 08:36:38
[相続] カテゴリの最新記事
|