1299339 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

不登校・ひきこもり・ニートを考える

不登校・ひきこもり・ニートを考える

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

巨椋修(おぐらおさむ)

巨椋修(おぐらおさむ)

Calendar

Archives

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Freepage List

Category

2007年11月10日
XML
カテゴリ:対処案
鈴木清順監督作品の映画で『えんかえれじい』というのがあるんですよ。


いじめられっ子で弱虫の喜六という主人公(若き日の高橋英樹)が、すっぽんと異名をとる喧嘩名人(川津祐介)に弟子入りして、どんどん喧嘩が強くなっていくお話しです。

結構おもしろくてね。男性にはオススメです。

この喧嘩名人すっぽんが、主人公喜六に喧嘩のコツを教えるときに、逃げ足の重要性を語るんですよ。

現実には、喧嘩に勝ち負けというのはなくて、収め方、逃げ方が重要になってくるんです。

喧嘩が上手い人っていうのは、人を殴ることが上手い人じゃないんです。

揉め事の後始末が上手い人のことをいうんです。

もっと上手い人は、喧嘩になる前に収めているものです。

これは一種の才能かなあ?

本当に上手い人というのは、喧嘩になる前に喧嘩を収めて、しかも自分に有利に収めていたりしますから。


つまり喧嘩はかけひきなんですよ。


それと人間関係能力。


いじめられっ子って、やっぱり喧嘩がひどく下手なんです。

一時的に喧嘩に勝っても後のフォローがうまくできないと、結局仲間はずれにされちゃう。



いじめられそうになったら、そこで抵抗するなり、誰かに助けを求めるなり、逃げるなりすれば、さほどひどくなく終わるものです。

ところが、いじめられっ子の多くは、親や先生のいい付けをよく守っているのか


「戦いや喧嘩はよくありません」


なんて言葉を守っているのか、ほとんど抵抗をしません。

そのくせ


「逃げるのは卑怯だ」


という教えでもあるのか、逃げることもしないで、やられっぱなしになってしまう場合も少なくない。


もしいったんいじめがエスカレートして、ひどくなってきたら、親や先生が収めるのは、どんどん難しくなってきますね。

ホームルームなんかで、「○○くんがいじめられているので、いじめはやめよう」なんていうことになったら、そのいじられっ子はいたたまれない。

先生がいじめっ子に、下手は叱り方をしたら、「チクった」ってことになって、ぎゃくにひどいことになりかねない。

ここらへんの収め方って、どの親でも先生方でも苦労しているんでしょうね。


でも、人間関係のコツは、思いやりと、イヤなことをスルーする能力でしょ。

イヤがことが、許容量を越えそうだったら、とっととお付きあいを止めた方がいいんです。



戦うことは、いけないことじゃないし、逃げることだって、いけないことじゃない。

むしろ現実問題として、戦わない逃げない人というのは、問題や事件に巻き込まれてしまうものです。

(あ、ここで念のため、戦うっていうのは、肉体の暴力や言葉の暴力のことじゃないからね)



いじめない・いじめられない人というのは、人間関係の構築が上手い人ですね。


ひどいいじめをなくす、いじめられないようにする一番の方法は、そこらへんの能力を磨くことが一番だと思います。

あと、ヤバくなったら、さっさと逃げる逃げ足の速さも大事でしょうね。


これは子どもだけじゃなくて、大人も同じなんですよ。


嫌われる人って、よく観ていると、やっぱり嫌われるようなことを言ったり、やったりしてる。

人の嫌がることをやっていて、本人はまったく気がつかない場合も多い。


そんな人は、大人になってもいじめられたり、外されたりしますね。


なるべく、人の嫌がることをやらないで、されないで、気持ちよくいきたいなあ……








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年11月10日 11時10分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[対処案] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X