|
カテゴリ:不登校
不登校への支援機関として「フリースクール」というものがあります。
フリースクールというのは、民間施設ですから、いろいろなタイプがあり、その方針も、そのスクール、スクールにより千差万別です。 あるスクールでは 「わたしの子どもが不登校になったのは、学校が悪いからだ」 という論理であったり 「いまの学校教育では、不登校になる方が正しいのだ」 という姿勢のところもあります。 どうもね、その人たちの主張を観察していると 学校VSフリースクール とか 不登校の児童生徒は、学校に行くかフリースクールに行くか、二者選択しかない。 といった雰囲気すらあります。 フリースクールというのは、不登校支援の場として、大変に有用な場所であると思うのですけど、そういったオール・オア・ナッシング的な思考はどうなんでしょう? と、いうのはね。 少し前に、そういったタイプのフリースクールの連盟が、 ●文部科学省は、学校に適応指導教室を増やす場合、フリースクールをこれに当てるべき。 ●公立学校在学者1人当たりの国と地方自治体の教育支出は、高校生112万円、中学102万円、小学生90万円であり、不登校の親は、子どもが学校に行っていないのに、その税金を払い、またフリースクールは公的支援を受けていないため、親は「二重負担」となっている。 フリースクールは実質的には不登校の子どものセーフティネット機能をもっており、公的な教育予算を配分すべきである といった意見書を文部科学省に提出したとか、あるいはこれから提出するとかいう話を聞いたことがあります。 う~ん…… これ、どうなんでしょう? 適応指導教室というのは、言ってみれば不登校児童生徒にとっての【公的フリースクール】というようなものです。 学校の教室ですから、その目的が「学校復帰」となっていることは、仕方がないこと。 どうも、そこが「反学校」姿勢のフリースクールには気に入らないらしいんですけどね。 さっきの意見書をフリースクール関係者がいうと 「ライバル企業である公立の適応指導教室は、いりません。そのかわり、我々のフリースクール連盟にお金をください」 という風に聞こえてしまいます。 税金とフリースクールの会費の【二重負担】というのも、ちょっと違うような気もしますし…… それになんといっても、公的な適応指導教室の授業料は無料であり、さして裕福ではない家庭にとって、ありがたい存在であると思うのです。 本当に不登校児童生徒のことを思うのなら、「適応指導学級を増やすと同時に、フリースクールにも助成金を」くらいでいいのではと、思ったのですよ。 平成18年度の東京都を例にして見てみますと、不登校の相談や指導を受けた機関として、適応指導教室が1,218人。 民間の施設や団体は120人と、文字通り10倍の差があるという現実もありますしね。 フリースクールは経営が大変であり、いつ潰れてもおかしくないフリースクールがあるのかも知れませんが、同じことを言うにしても、もう少に上手にアピールしてほしいと思ったりします。 公的機関ではなく、民間ならではの良さもたくさんあると思いますし。 そして不登校児を抱える家庭には、シングルマザーや、裕福ではない家庭も多く、業者にとって商売の対象ではない場合が増えているのも事実です。 そういった家庭の人たちを、ぜび我がフリースクールにという思いがあるのかも知れませんが、なんだかこの意見書では、いま話題の「モンスター・ペアレント」を連想してしまいます。 まあ、実際にはいろいろな教育方針があっていいわけですから、別に「反学校」の教育機関があってもいいんです。 でも、あまりに攻撃的なところや視野の狭い団体を見ていると、やっぱり「なんだかなあ……」と思ってしまいますね。 (つづく) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2008年07月12日 19時27分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[不登校] カテゴリの最新記事
|