|
カテゴリ:カテゴリ未分類
今回はかなり真面目な講習。 まぁ、スキー場やら山やら街中やら、いろんな局面で覚えておくと 良いかなぁと思って受講してきました。 普通救命というのは目の前で人が倒れて、心肺停止状態になった 場合に、早期の119番通報と救急車到着までの僅かな時間 に早期段階で心肺蘇生を行うことで少しでも多くの人を救いましょう というもの。 心肺停止状態や倒れた人を『傷病者』、居合わせた人のこと を『バイスタンダー』っていうのだそうで、今ではその『バイスタンダー 』の手による早期応急手当によって救急車到着までの医療従事者が が処置できない時間を埋めてあげましょうということだそうで、バイ スタンダーとなったときに対応ができるための講習だそうです。 覚えるのは心肺蘇生(CPR)術とAED(自動対外式除細動器)の 使用についてで、これで人命が救われたという報告が結構上がって きているらしい。 AEDってピンとこない人もひるかもしんないけど・・・・。 これ結構優れモンです。 もしからしたら誰もがこれからの時代お世話になるかもしれない と言ってもいいくらいのシロモノです。 非医療従事者でも扱えるよう、電源ボタンを入れるだけで以降の 作業ができるようになっています。ここまでカンタンにするの 大変だったろうなぁ?! 『自動対外式除細動器』の名のとおり心室細動を除去するための 機械です。この『心室細動』という状態、なめたらイカンです。 話しをきけば聞くほどかなり我々にとっては怖い状況です。 心臓が痙攣して、ポンプ動作をしなくなり、全身に血液や酸素を送れなくなってしまい、 心停止に至る。マジで怖いです。 AEDは、電気的刺激を与えることでその心臓の痙攣を除去しましょう ってことで、今回はトレーナーという模擬AEDを使用して人形相手に パットをつけて解析→通電→再びCPRという一連の流れを教わって きました。 講習は東京救急協会から東京消防庁のOBの人と現役消防官 の人がきて行われ、実習は4班くらいに分かれて行われました。 結構多くの参加者がいて、関心の高さを実感しました。 講習にはこの他にも『上級救命講習』『応急手当普及員講習』がある そうで、こちらも結構ためになりそうです。機会があったらこちらも 受けておいて損はないかも。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|